3菌種の Aspergillus 属糸状菌で発酵したカンキツ果皮の抗酸化性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本食品科学工学会の論文
- 2004-03-15
著者
-
大澤 俊彦
名古屋大学農学部
-
福本 修一
株式会社ポッカコーポレーション
-
福本 修一
(株)ポッカコーポレーション
-
大澤 俊彦
名古屋大学 大学院生命農学研究科食品機能化学研究室
-
大澤 俊彦
名古屋大学大学院生命農学研究科
-
坂井田 和裕
(株)ポッカコーポレーション
-
三宅 義明
東海学園大学
-
三宅 義明
東海学園大 人間健康
関連論文
- 製パンにおけるレモンフラボノイド添加の影響
- 鰹節発酵菌由来の色素flavoglaucinとauroglaucinによるミトコンドリアの構造と呼吸機能への傷害作用
- カカオ豆に含まれる抗酸化成分について : 食品
- 麹菌の胞子によるゲニステインの変換
- 醤油粕より調製したイソフラボン分画物の抗酸化素材としての有用性
- 醤油中のオルトジヒドロキシイソフラボン含量とその抗酸化性
- 豆味噌醸造中のオルトジヒドロキシイソフラボンの生成と変動
- 味噌中のオルトジヒドロキシイソフラボンとその抗酸化性
- Aspergillus saitoi大豆発酵物中抗酸化物質について : 食品
- アントシアニン色素による紫外線傷害の抑制効果 : 食品
- 赤血球膜の酸化的傷害とリポフスチン様物質の生成 : 食品
- 納豆中の活性酸素捕捉因子について : 食品
- アントシアニン色素の抗酸化性と活性発現機構 : 食品
- 放線菌代謝物中の変異抑制因子の構造と機能 : 有機化学・天然物化学
- Peroxynitrite (ONOO^-)によるコラーゲンの傷害とその抑制 : 食品
- タマリンド種皮抽出物の抗酸化性
- サクラのリーフワックス中に含まれる天然抗酸化性物質(有機化学・天然物化学-生理活性物質(動物・その他)-)
- 台湾産生薬に含まれる抗酸化成分(食品-化学(脂質)-)
- セイボリー中に存在する抗酸化成分(食品-化学(脂質)-)
- 乳酸菌の生産する抗酸化物質について(微生物-醗酵生産-)
- 沖縄産プロポリスの起源植物
- 酸化ストレスを指標とした発癌抑制機構
- 酸化ストレスの発現と抑制 : 生物におけるラジカルの両面生 : シンポジウム(S-15)
- Glucosoneに由来したメイラード反応後期生成物に関する免疫化学的研究 : 食品
- 過酸化脂質由来の細胞毒4-ヒドロキシ-2-ノネナールの特異的新検出法 : 食品
- 過酸化脂質分解産物4-ヒドロキシ-2-ノネナールの細胞毒性発現機構 : 食品
- がん予防と食品 : デザイナーフーズからファンクショナルフーズへ
- 食品機能評価におけるバイオマーカーの重要性
- 予防医学におけるバイオマーカー : 特に食品機能評価を中心に
- 「機能性成分」の現状
- 抗酸化食品因子の新しい機能性開発について(シンポジウム「ビタミン,抗酸化剤による生活習慣病予防の現状と展望」)(第57回大会研究発表要旨)
- 酸化ストレス制御因子含有植物素材の探索と評価システム
- 食品機能研究の国際的な動向
- (1)ポリフェノールの発見と存在意義(バイオファクター研究のブレークスルー : 「ポリフェノール(I)」)
- 酸化ストレス制御を中心とする食品機能因子の科学と作用機構に関する研究
- 「ファンクショナルフードファクター」研究の新たな夜明け
- 紫黒米の成育および機能性無機成分含量に及ぼす肥料要素の影響
- ニオイセンサーによるニンニクの揮発性成分の測定と系統間差異について
- ニンニク (Allium sativum L.) 鱗茎の含硫化学成分含量に及ぼす肥料要素の影響
- ゴマ (Sesamum indicum L.) の成育にともなうゴマリグナンの動態
- 食品をめぐる「研究」の接点
- ビタミン, 抗酸化剤による生活習慣病予防の現状と展望
- F104 沖縄県におけるプロポリス起源植物の探索
- 漢方とアンチエイジング(2)漢方薬の抗酸化作用
- 健康機能食品とバイオマーカー(ORAC,AOUを含む) (特集 健康機能食品を科学する)
- フリーラジカルとアンチエイジング (特集 アンチエイジングを科学する)
- 沖縄産プロポリスの起源植物オオバギの発見と素材化に向けた研究
- 植物成分による癌の化学予防 (癌の化学予防最前線)
- 食べ物とアンチエイジング医学
- 「サプリメント」による抗老化療法の現状と展望
- リグナン類の機能性: 特にゴマリグナンを中心に
- 天然抗酸化物質の検索とその応用
- アルコール性脂肪肝に及ぼすゴマリグナン物質の予防効果
- ニンニク (Allium sativum L.) の含硫化学成分に関する作物学的研究 : 第 1 報 成育に伴う含硫化学成分含量の部位別推移
- 抗酸化ストレスシステムと食品
- アントシアニン
- カレー : スーパークルクミン
- ゴマ種子中の油脂含量及び油脂中微量成分含量に及ぼすさく果着生位置の影響
- 米・フェルラ酸及びゴマ・リグナンの黒麹菌発酵処理による新機能性食品素材の作製
- 米・フェルラ酸及びゴマ・リグナンの黒麹発酵処理による新機能性素材の作製
- 3菌種の Aspergillus 属糸状菌で発酵したカンキツ果皮の抗酸化性
- レモン果実由来の抗酸化成分 : Eriocitrinの腸内細菌代謝 : 食品
- 植物中に存在する抗酸化成分の構造と機能
- 食品で老年病は防げるか
- G.S.Bailey博士講演会報告
- 研究報告(平成13年度(第44回)果汁技術研究発表会より) レモン果汁摂取による血流改善作用と血液酸化抵抗作用について
- ミントティー由来ラジカル捕捉物質の単離とその特徴
- レモンポリフェノールの効果
- 生体調節機能を有する機能性食品
- マイヤーレモンに含まれるフラボノイドおよびクマリンの特徴
- 老化促進モデルマウス (SAM) を用いたゴマの老化抑制効果について
- 米糠およびゴマ粕の麹菌発酵処理による新機能性食素材の作製に関する研究
- ミントティー由来ラジカル捕捉物質の単離とその特徴
- レモンバーム抽出液のDPPHラジカル捕捉活性および血糖値上昇抑制効果
- 食品による老化の防止
- 「デザイナーフーーズ」開発の現状と動向
- 35℃におけるゴマ(Sesamum indicum L.)カルス細胞の培養〔英文〕
- 生活習慣病と食品(食品をめぐる話題)
- 小笠原·島レモンに含まれるフラボノイド,フェニルプロパノイド,クマリン類の特徴
- 「フリーラジカル・活性酸素」傷害評価への免疫科学的アプローチ
- P-20 沖縄産プロポリスの起源植物に含まれるプレニルフラボノイドに関する研究(ポスター発表の部)
- 天然酸化防止物質の分析と構造解析 (生体関連物質の分析) -- (食品関連分析)
- 小笠原・島レモンに含まれるフラボノイド, フェニルプロパノイド, クマリン類の特徴