岩本 安彦 | 東京女子医科大学糖尿病センター
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
岩本 安彦
東京女子医科大学糖尿病センター
-
内潟 安子
東京女子医科大学糖尿病センター
-
三浦 順之助
東京女子医科大学糖尿病センター
-
馬場園 哲也
東京女子医科大学医学部第三内科学
-
石井 晶子
東京女子医科大学附属糖尿病センター
-
石井 晶子
東京女子医科大学
-
石井 晶子
東京女子医科大学卒後臨床研修センター
-
中神 朋子
東京女子医科大学医学部第三内科学
-
岩崎 直子
東京女子医科大学糖尿病センター
-
佐藤 麻子
東京女子医科大学糖尿病センター
-
大森 安恵
東京女子医科大学糖尿病センター
-
丸山 聡子
東京女子医科大学糖尿病センター
-
高橋 千恵子
東京女子医科大学糖尿病センター
-
大森 安恵
埼玉県済生会栗橋病院
-
花井 豪
東京女子医科大学医学部第三内科学
-
朝長 修
東京女子医科大学糖尿病センター眼科
-
尾形 真規子
東京女子医科大学糖尿病センター
-
武田 将伸
東京女子医科大学糖尿病センター
-
武田 將伸
東京女子医科大学糖尿病センター
-
柳沢 慶香
東京女子医科大学糖尿病センター
-
手納 信一
東京女子医科大学糖尿病センター内科
-
坊内 良太郎
東京女子医科大学糖尿病センター内科
-
横山 宏樹
東京女子医科大学糖尿病センター
-
宇治原 典子
東京女子医科大学糖尿病センター
-
田中 伸枝
東京女子医科大学糖尿病センター内科
-
寺岡 慧
東京女子医科大学腎臓病総合医療センター
-
作家 有実子
東京女子医科大学糖尿病センター
-
佐藤 賢
東京女子医科大学糖尿病センター
-
加来 浩平
川崎医科大学内科学(内分泌・糖尿病)
-
治部袋 佐知代
東京女子医科大学糖尿病センター
-
菅野 宙子
東京女子医科大学糖尿病センター
-
大屋 純子
東京女子医科大学糖尿病センター内科
-
山田 ひとみ
東京女子医科大学糖尿病センター
-
高山 真一郎
東京女子医科大学糖尿病センター
-
折笠 秀樹
富山大学大学院医学薬学研究部バイオ統計学・臨床疫学教室
-
門脇 孝
東京大学大学院医学系研究科糖尿病・代謝内科
-
上塚 芳郎
東京女子医科大学附属日本心臓血圧研究所循環器内科
-
赤沼 安夫
朝日生命糖尿病研究所
-
北野 滋彦
東京女子医科大学糖尿病センター内科
-
小林 正
富山医科薬科大学
-
南條 輝志男
和歌山県立医科大学第一内科
-
加藤 多津子
東京女子医科大学医療・病院管理学
-
高崎 健
東京女子医科大学消化器外科
-
飯塚 淳平
東京女子医科大学泌尿器科
-
田邉 一成
東京女子医科大学泌尿器科
-
大川 真一郎
東京女子医科大学内科
-
伴野 祥一
群馬大学医学部保健学科
-
菅沼 信也
東京女子医科大学糖尿病センター・第3内科
-
菅沼 信也
東京女子医科大学
-
片山 茂裕
埼玉医科大学第四内科
-
杉沢 恵里
東京女子医科大学糖尿病センター
-
木内 由香
東京女子医科大学医学部第三内科学
-
竹内 恵
東京女子医科大学脳神経センター神経内科
-
塚原 佐知栄
東京女子医科大学糖尿病センター内科
-
川島 眞
東京女子医科大学皮膚科
-
春山 賢介
東京女子医科大学糖尿病センター内科
-
船津 英陽
東京女子医科大学糖尿病センター内科
-
横川 博英
東京女子医科大学糖尿病センター
-
肥塚 直美
東京女子医科大学内分泌センター内科
-
羽田 勝計
旭川医科大学第2内科
-
渡邊 卓
杏林大学医学部臨床検査医学教室
-
小林 哲郎
山梨大学医学部内科学講座第3教室
-
葛谷 健
JA塩谷総合病院
-
中川 昌一
天使女子短期大学
-
金澤 康徳
自治医科大学附属大宮医療センター
-
佐々木 陽
大阪府立成人病センター調査部
-
清野 裕
京都大学医学研究科病態代謝栄養学
-
伊藤 千賀子
広島原爆障害対策協議会健康管理センター
-
島 健二
徳島大学医学部臨床検査医学
-
野中 共平
久留米大学医学部内分泌代謝内科
-
折笠 秀樹
富山医科薬科大学
-
清水 悟
東京女子医科大学総合研究所研究部
-
遠藤 康弘
埼玉県済生会栗橋病院循環器科
-
石井 延久
東邦大学医学部泌尿器科学講座
-
永尾 光一
東邦大学医療センター大森病院リプロダクションセンター
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
野中 源一郎
九州大学薬学部
-
野中 誠
昭和大学藤が丘病院呼吸器外科
-
野中 倫明
東京都立大塚病院 外科
-
野中 作太郎
九州電気専門学校
-
守殿 貞夫
神戸赤十字病院泌尿器科
-
高橋 徹
小松病院泌尿器科
-
山本 智子
東京女子医科大学病理科
-
澤田 達男
東京女子医科大学医学部病理学(第一)
-
瀧井 正人
九州大心療内科
-
笠貫 宏
東京女子医大
-
三田尾 賢
日本産科婦人科学会中国四国合同地方部会
-
大森 弘之
岡山大学医学部泌尿器科学教室
-
家後 理枝
東京女子医科大学泌尿器科
-
塚本 泰司
札幌医科大学医学部泌尿器科
-
朴 英哲
朴泌尿器科クリニック
-
花房 俊昭
大阪医科大第一内科
-
飯塚 淳平
西新井病院
-
飯塚 淳平
東京女子医科大学
-
奥山 明彦
大阪大学医学部泌尿器科学
-
家後 理枝
東京女子医科大学 泌尿器科
-
萬谷 嘉明
栗山中央病院泌尿器科
-
戸塚 恭一
東京女子医科大学感染対策部感染症科
-
石井 均
天理よろづ相談所病院内分泌内科
-
勝岡 洋治
大阪医科大学泌尿器科
-
原澤 茂
済生会川口総合病院
-
近藤 光子
東京女子医科大学呼吸器内科
-
長嶋 浩貴
東京女子医大心研内科
-
瀧井 正人
九州大学病院心療内科
-
槇野 博史
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科腎・免疫・内分泌代謝内科学
-
高崎 登
済生会茨木病院
-
武井 実根雄
原三信病院泌尿器科
-
山口 秋人
原三信病院泌尿器科
-
永田 幹男
聖路加国際病院泌尿器科
-
佐々木 敏
東京大学大学院 医学系研究科 公共健康医学専攻
-
戸辺 一之
東京大学医学部糖尿病・代謝内科
-
門脇 孝
東京大学医学部糖尿病・代謝内科
-
戸辺 一之
東京大学大学院医学系研究科糖尿病・代謝内科
-
植木 浩二郎
東京大学大学院医学系研究科糖尿病・代謝内科
-
岡田 光正
東京大学医学部糖尿病・代謝内科
-
木村 哲
東京大学医学部糖尿病・代謝内科
-
関原 久彦
横浜市立大学医学部附属病院第三内科
-
武田 信彬
東京慈恵会医科大学附属青戸病院総合診療部
-
岡田 光正
東京大学大学院医学系研究科糖尿病・代謝内科
-
木村 哲
東京大学大学院医学系研究科糖尿病・代謝内科
-
向笠 浩司
横浜市立大学医学部附属病院第三内科
-
稲葉 宗通
埼玉医科大学第四内科
-
姫井 孟
岡山県健康づくり財団附属病院内科
-
永井 良三
東京大学医学部大学院医学系研究科循環器内科
-
赤沼 安夫
朝日生命成人病研究所附属丸の内病院
-
富野 康日己
順天堂大学腎臓内科
-
金井 明子
東京女子医科大学糖尿病センター内科
-
岩藤 和広
東京女子医科大学腎センター外科
-
津田 信次
東京女子医科大学腎センター外科
-
甲斐 耕太郎
東京女子医科大学腎センター外科
-
南木 浩二
東京女子医科大学腎センター外科
-
市場 洋
東京女子医科大学腎センター外科
-
小山 一郎
東京女子医科大学腎センター外科
-
唐仁原 全
東京女子医科大学腎センター外科
-
中島 一朗
東京女子医科大学腎センター外科
-
渕之上 昌平
東京女子医科大学腎センター外科
-
東間 紘
東京女子医科大学腎センター泌尿器科
-
山内 淳子
東京女子医科大学糖尿病センター
-
平山 美智代
東京女子医科大学糖尿病センター
-
清水 まどか
東京女子医科大学第4内科
-
高野 靖子
東京女子医科大学糖尿病センター
-
小田桐 恵美
東京女子医科大学中央検査部
-
野村 馨
東京女子医科大学 内分泌疾患総合医療センター内科
-
磯崎 収
東京女子医科大学内分泌疾患総合医療センター内科
-
杉山 隆
三重大学医学部附属病院
-
矢島 正純
東京女子医科大学産婦人科学教室
-
清野 裕
関西電力病院
-
大塚 邦明
東京女子医科大学東医療センター内科
-
安日 一郎
MFICU連絡協議会
-
小川 洋平
新潟大学医学部小児科
-
稲垣 暢也
京都大学大学院医学研究科糖尿病・栄養内科学
-
山村 幸江
東京女子医科大学耳鼻咽喉科
-
花房 俊昭
大阪医科大学内科学(i)
-
花房 俊昭
理化学研究所遺伝子多型研究センター
-
花房 俊昭
大阪医科大学内分泌・代謝内科
-
花房 俊昭
大阪医科大学 救急医療部
-
花房 俊昭
大阪医科大学
-
大澤 真木子
東京女子医科大学小児科
-
佐々木 香織
東京女子医科大学小児科
-
内山 真一郎
東京女子医科大学神経内科学
-
橋本 悦子
東京女子医大消化器内科
-
村井 勝
慶應義塾大学
-
佐々木 春明
昭和大学藤が丘病院泌尿器科
-
松岡 健平
東京都済生会中央病院内科
-
門脇 孝
東京大学医学部第三内科
-
柏木 厚典
滋賀医科大学附属病院
-
成瀬 光栄
東京女子医科大学 第2内科
-
永井 良三
東京大学 循環器内科
-
佐藤 譲
東北大学医学部第三内科
-
小林 正一
富山医科薬科大学第一内科
-
佐藤 讓
東北大学医学部第三内科
-
伊藤 千賀子
広島原対協健康管理センター
-
豊田 長康
三重大
-
谷口 成実
旭川医科大学医学部附属病院泌尿器科
-
八竹 直
旭川医科大学医学部附属病院泌尿器科
-
武田 貴裕
東京女子医科大学医学部神経内科学
-
穴澤 園子
東京都済生会中央病院内科
-
笠貫 宏
早稲田大学理工学術院
-
笠貫 宏
東京女子医科大学附属日本心臓血圧研究所循環器内科
-
佐中 孜
東京女子医科大学東医療センター血液浄化部
-
香川 征
徳島大学医学部泌尿器科
-
佐中 孜
東京女子医科大学第四内科学
-
二瓶 宏
東京女子医科大学第4内科
-
峰島 三千男
東京女子医科大学腎臓病総合医療センター
-
金子 岩和
東京女子医科大学腎臓病総合医療センター
-
吉川 隆一
滋賀医科大学第三内科
-
羽田 勝計
旭川医科大学内科学(病態代謝内科学分野)
-
相羽 元彦
東京女子医科大学病院病理科
-
岩本 晃明
聖マリアンナ医科大
-
矢島 通孝
聖マリアンナ医科大
-
豊田 長康
三重大学医学部産科婦人科学教室
-
豊田 長康
栄養・代謝研究会:妊婦と栄養事業
-
水永 光博
旭川医科大学付属病院泌尿器科
-
金子 茂男
旭川医科大学付属病院泌尿器科
-
滝沢 敬夫
埼玉県済生会栗橋病院内科
-
十字 猛夫
日本赤十字社中央血液センター
-
佐藤 嘉一
札幌医科大学泌尿器科
-
守田 美和
島根大学医学部 内科学第一
-
久保 千春
九州大学医学部心療内科教室
-
佐々木 春明
昭和大学藤が丘病院
著作論文
- 簡易血糖測定器5機種の臨床評価--血液糖濃度,患者および測定環境の影響
- 低血糖時に前頭葉の血流の低下を認めたインスリノーマの1例
- インクレチン・エンハンサー--DPP-4阻害薬の作用 (第1土曜特集 インクレチンのすべて--膵β細胞研究から新たな糖尿病治療へ) -- (インクレチン関連薬)
- わが国最初の1963年小児糖尿病サマーキャンプ全参加者への予後調査
- 糖尿病患者における血漿BNP濃度測定の臨床的意義
- 2つのIRI測定法の違いによりインスリンアナログ製剤による factitious hypoglycemia が疑われた糖尿病の1例
- 真菌性腹膜炎を発症した糖尿病CAPD患者4例の検討
- 36年間の2型糖尿病の治療中に抗GAD抗体が陽性化し1型糖尿病を発症した高齢糖尿病の1例
- 腓骨神経麻痺が長期化し筋萎縮をきたした2型糖尿病の1例
- 後天性反応性穿孔性皮膚症に厳格な血糖コントロールとアロプリノールが奏効した1型糖尿病慢性腎不全の1例
- 糖尿病性腎不全 : 透析療法と移植(シリーズ「糖尿病の治療」(5))
- 糖尿病患者に対する腎移植と膵移植の現況(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 糖尿病透析患者における網膜症の年次的変化
- 1. CAPD療法後に被嚢性腹膜硬化症をきたし在宅IVH療法を導入した1例(一般演題,第17回東京女子医科大学在宅医療研究会(2001年1月13日))
- 2型糖尿病患者の骨代謝に関する研究 - 糖尿病性腎症における検討 -
- I.採尿法の比較 早朝一尿と来院時尿のアルブミン/クレアチニン比の相関
- 反応性低血糖を呈した神経性食欲不振症の1例
- 糖尿病の分類と診断基準に関する委員会報告
- 学術評議員,功労学術評議員への「糖尿病の診断基準・分類に関するアンケート」報告
- 妊娠糖尿病の定義, スクリーニング, 診断基準に関する提言
- 妊娠中に中枢性尿崩症を発症した1型糖尿病の1症例
- 日本人糖尿病母体から出生した児の糖代謝異常にHNF-1α遺伝子変異は関与しない
- 胎児仮死と重症妊娠中毒症による緊急帝王切開術後に糖尿病性ケトアシドーシスを起こした未治療クッシング症候群の1例
- 糖尿病妊婦と酸化ストレス(糖尿病と活性酸素,東京女子医科大学学会第316回例会)
- 早期糖尿病性腎症における尿中トランスフェリン測定の意義
- 妊婦における血中プロインスリン分泌動態
- 糖尿病の治療(2型糖尿病を中心に) (糖尿病診療2010) -- (目でみる糖尿病)
- インタクトプロインスリン/インスリンモル比の特徴と臨床的意義(その1) : 基準値の設定と耐糖能障害における膵β細胞機能との関係
- 勃起不全に対する経口治療薬シルデナフィルの無作為化二重盲検プラセボ対照比較試験成績
- 50歳頃から重症低血糖と体重増加をきたした小児期発症1型糖尿病2症例の予後
- 1型糖尿病患者における摂食障害・食行動異常合併の頻度, 心理的背景および臨床像
- 好感度C-ペプチドIRMA法と従来のC-ペプチド測定2キットとの検討
- 実際に医療機器安全管理をおこなう臨床工学部門としての対応(1年目を迎えた医療機器安全管理責任者の現状と問題点,医療機器の安全を支える人と情報技術-あすの病院経営・企業経営を探る-,第83回日本医療機器学会大会)
- インタクトプロインスリン/インスリンモル比の特徴と臨床的意義(その2) : 2型糖尿病患者における各種パラメータとの相関解析および経口血糖降下薬の影響
- インスリン依存型糖尿病における神経障害の進展 -血糖コントロールおよびIDDM発症時期との関係-
- アンケート調査による日本人糖尿病の死因 : 1991-2000年の10年間, 18,385名での検討
- 糖尿病性腎症の新しい早期診断基準
- 初診2型糖尿病患者における血糖コントロール予測因子の同定
- 下垂体腺腫摘出後に非アルコール性脂肪肝炎を発症し, 肝硬変に至った糖尿病の1症例
- 肥満歴を有し, GAD抗体陰性かつIA-2抗体陽性が判明した緩徐進行1型糖尿病の1症例
- 足潰瘍が起因となり腸腰筋膿瘍を発症したと考えられた2型糖尿病の一剖検例
- 糖尿病を発症した経腸栄養療法施行中の重症心身障害児に持続皮下インスリン注入療法(CSII)を用い良好な血糖コントロールが得られた1例
- 経口血糖降下薬の大規模臨床試験の特殊性と提言
- 抗PF4・ヘパリン複合体抗体によるヘパリン依存性血小板減少症を認めた糖尿病血液透析患者の1例
- 肥大型心筋症を合併したミトコンドリア糖尿病の兄弟例
- β 細胞の選択的な減少を示した (ミトコンドリア DNA 3243 A→G 変異) MELAS糖尿病の1剖検例
- 膵・膵島移植の現状
- ミトコンドリア遺伝子異常による糖尿病
- 巨大腹部腫瘤を合併した若年高度肥満症の一例
- Basal-Bolus 療法を実施中の糖尿病患者を対象としたインスリン デテミルの夜間QOLおよび治療満足度に関する検討 : NPHインスリンを対照とした無作為化比較試験
- 糖尿病診断から20年後に発見されたグルカゴノーマ症候群の1症例
- 高血糖, 非定型的皮疹の出現から20年後にグルカゴーマを発見された糖尿病の1症例
- 犬の糖代謝に対する高脂肪高カロリー食 長期投与の影響
- 色素性痒疹を合併した糖尿病性ケトーシスの3例
- インスリン依存型糖尿病女性の月経周期に伴うインスリン感受性の検討
- Methimazole 開始4年後に診断されたインスリン自己免疫症候群の1例
- 高糖濃度下培養ラットメサンギウム細胞におけるplasminogen activator inhibitor-1発現に及ぼすアンギオテンシンIVの影響
- 透析導入後に関節リウマチを診断された1型糖尿病性腎不全
- 糖尿病性腎症患者における透析導入時の糸球体濾過値と予後との関連
- HPLC法によるHbA_測定で認められる#C分画の検討
- 糖尿病を有する日本人勃起障害患者を対象とした第III相臨床試験におけるバルデナフィルの臨床効果と安全性
- EBウイルスが発症に関与したと思われる1型糖尿病の1症例
- Basal-Bolus療法を実施中の1型糖尿病(IDDM)患者におけるインスリン アスパルトと速効型ヒトインスリンの比較
- 多発性筋膿瘍を併発した2型糖尿病の1例
- 下肢化膿性筋炎を合併した2型糖尿病の2症例
- 10. 広範な全身真菌感染症と耐糖能悪化よりCushing syndromeを発見したインスリン非依存型糖尿病(NIDDM)の1例(東京女子医科大学学会第307回例会)
- 症例報告 腎移植後の免疫抑制療法中に発症し,サイトメガロウイルス抗原の上昇を認めたIA-2抗体陽性の劇症1型糖尿病の1例
- 1型糖尿病患者のインスリン注射における危機管理意識の現況と改善策
- 過去13年間に新規発症し入院治療した1型糖尿病の臨床的特徴 : 劇症1型糖尿病を明らかにする
- 有効利用のための血糖自己測定の指導とその有効性についての検討 : 実測値に対する認識の重要性
- 子より親が高齢で発症した1型糖尿病6家系の臨床的検討
- 1型糖尿病における尿中ポリオール代謝産物と尿中IV型コラーゲン排泄
- 糖尿病患者における血糖自己測定の有効な活用方法と病型による相違
- 経口糖尿病薬治療において血糖コントロールが不十分な2型糖尿病患者を対象としたインスリン デテミルの第3相臨床試験 : NPHインスリンを対照薬とした, 経口糖尿病薬併用時の1日1回投与における有効性と安全性の検討
- Basal-bolus 療法を実施中のインスリン依存状態の糖尿病患者を対象としたインスリン デテミルの第3相臨床試験 : NPHインスリンを対照とした有効性および安全性の検討
- 簡易血糖測定器5機種の臨床評価 : 血液糖濃度, 患者および測定環境の影響
- 本学におけるビジョン経営(マスタープラン21プロジェクト)の取り組み
- 当院(特に代謝内科)における地域連携の試み
- 寄せられた苦情から見た医療連携の問題点 : 大学病院における地域連携室の役割
- インクレチン関連薬の日本人での使用成績 (特集 糖尿病治療薬の新たな展開--インクレチン関連薬を中心に) -- (インクレチン関連薬)
- 経口糖尿病薬の使用法, 基礎と実際
- 薬物療法 インスリン製剤の種類と特徴 (糖尿病診療2010) -- (糖尿病の早期治療)
- 薬剤の臨床 2型糖尿病患者における中間型混合ヒトインスリン製剤を対照薬とした二相性インスリンアスパルト-50の安全性および有効性の検討:16週間投与,多施設共同,無作為割り付け,非盲検,並行群間比較試験--国内第3相臨床試験成績
- 非アルコール性脂肪肝と心血管危険因子の関係 : 横断調査による検討
- 腎移植後の免疫抑制療法中に発症し, サイトメガロウイルス抗原の上昇を認めたIA-2抗体陽性の劇症1型糖尿病の1例
- Clinical Trend 我が国におけるα-グルコシダーゼ阻害薬投与による2型糖尿病発症抑制試験
- 50歳頃から重症低血糖を頻回に認めている小児期発症1型糖尿病の3症例
- 足病変を合併した若年発症糖尿病患者の病型別臨床的特徴
- 2型糖尿病患者の栄養表示の活用と血糖コントロールとの関連
- アンケートによる血糖自己測定の実情調査と血糖コントロールの良否
- 1型糖尿病と甲状腺乳頭癌を併発した3症例
- 2型糖尿病についての情報提供と治療法の選択
- HPLC 2機種間におけるHbA_1c測定値の差異
- 糖尿病の治療 : 総論(シリーズ「糖尿病の治療」(1))
- 姉が劇症, 妹が非劇症1型糖尿病を発症した1姉妹例
- 2型糖尿病患者に対するグリメピリド1日1回投与による臨床効果
- 80年代と90年代に初診した15歳未満発見糖尿病患者の合併症頻度の比較
- 肥満を伴う日本人2型糖尿病患者に対するグリメピリドの臨床的評価
- 食後高血糖と動脈硬化性疾患
- 検診と治療中断が糖尿病合併症に及ぼす影響
- 首都圏糖尿病患者における糖尿病性神経障害の実態調査
- 2型糖尿病の病態と薬物治療
- 2型糖尿病における生命予後と初診時の眼科所見
- 初診患者における糖尿病性腎症罹患率の年代推移 : A hospital-based study
- Mitochondrial myopathy, encephalopathy, lactic acidosis, and stroke-like episodes (MELAS) を伴うミトコンドリア糖尿病に合併した難治性慢性偽性腸閉塞にネオスチグミンが奏効した1例
- ブドウ糖負荷後の血清遊離脂肪酸低下率からみたインスリン抵抗性の評価
- 糖尿病 : 食事療法・運動療法が薬物療法を活かします
- 糖尿病性EDにおける Sildenafil とQOL
- プレドニゾロンが著効したIGF-II産生腫瘍(頭蓋内血管周皮腫)の症例
- 2型糖尿病患者における大血管障害合併と動脈硬化関連遺伝子多型の検討
- 肝臓病食から糖尿病食併用への移行ならびに,糖尿病食から『糖腎食』への移行が必要な高齢患者に対する栄養指導
- 11.HLA-DR4アリールの進化から推定されるインスリン自己免疫症候群(平田病)の起源と分布(第18回学内免疫談話会,学術情報)
- 糖尿病者の足趾部・前足部足病変治療目的で使用した履物のロッカー付加の有用性の検討
- 学校検尿と治療中断が18歳未満発見2型糖尿病の合併症に与る影響
- 培養腎間質由来線維芽細胞の細胞周期とフィブロネクチン産生に対する高糖濃度の影響
- 糖尿病性腎症により血液透析に至ったKlinefelter症候群の1例
- 重症低血糖後に健忘症が出現し, 海馬の著明な萎縮を認めた1型糖尿病の一例
- 我が国における糖尿病男性の性障害診療の現状 : 医師と患者との認識の違いについて
- 糖尿病と感音性難聴が先行し,経過中MELASの症状を呈したミトコンドリア遺伝子異常の1例
- 2型糖尿病患者におけるメタボリックシンドロームの左室重量への影響
- 糖尿病患者における慢性腎臓病と左室重量との関連
- 2型糖尿病患者の冠動脈石灰化に関与する因子の検討-Multidetector Computed Tomographyを用いて-
- わが国最初の1963年小児糖尿病サマーキャンプ全参加者への予後調査
- '早期糖尿病の進展抑制に関する無作為化比較臨床試験(JEDIS)'の改訂版:JEDIS-2の概要 (糖尿病性細小血管症(第2版)--発症・進展制御の最前線) -- (大規模試験から得られた発症・進展制御のエビデンス)
- Werner Syndromeにおける遺伝子変異の同定とチロシンキナーゼ阻害物質PC-1活性の上昇
- 糖尿病の分類と診断基準に関する委員会報告
- 糖尿病性細小血管症の概念(分類・発症機序) (糖尿病性細小血管症(第2版)--発症・進展制御の最前線) -- (糖尿病性細小血管症の定義,疫学,診断)
- インスリン受容体異常症A型に対する19年間のIGF-1治療
- 血糖コントロール不良のインスリン非依存型糖尿病(NIDDM)にDICと抗核抗体異常高値を伴って発症した粟粒結核の1症例
- 12. 脾摘後に重症感染症を繰り返した糖尿病の1例(ブロックIII,東京女子医科大学学会第311回例会)
- 30歳末満発症日本人糖尿病患者の発症年齢別患者数との経年的分布
- インスリン非依存型糖尿病における動脈硬化と LDL 粒子サイズおよび脂質組成の研究
- NIDDMにおける脂質代謝異常とアポE表現型の関連
- 肥満糖代謝異常者における血漿レプチン濃度とインスリン抵抗性の関連
- 11. インスリン依存型糖尿病(1型糖尿病)の発症と関連する新しいミトコンドリアジェノタイプ(第19回学内免疫談話会,学術情報)
- 糖尿病患者の病態・症状の違いと SF-36 プロファイルの関連性
- 耐糖能異常・インスリン抵抗性の立場より(教育セッションII Multiple Risk Factor Syndromeの病態と管理)
- 2.糖尿病妊婦と酸化ストレス(指定演題2,第316回東京女子医科大学学会例会 第7回フリーラジカル東京フォーラム共催「糖尿病と活性酸素」,学会)
- 年末・年始における糖尿病患者のHbA1cよりみた血糖コントロールと体重の変動
- メタボリックシンドロームに起因もしくは関連する病態とその管理 糖尿病・耐糖能異常 (メタボリックシンドローム(第2版)--基礎・臨床の最新知見) -- (病態)
- インスリン非依存型糖尿病の死因に関する年代的検討 -Hospital based study, 1976〜1995年代-
- 妊娠糖尿病の概念と診断基準 (特集 糖尿病の新しい診断基準--早期診断・早期管理)
- "むちゃ喰い" を繰り返すインスリン依存型糖尿病女性患者の心理的身体的特微
- 糖尿病の医療経済学的分析-合併症別医療費の検討-
- 食後血糖の管理--インスリン以外の血糖降下薬による治療 (特集 食後高血糖 UPDATE)
- 「若い糖尿病患者さんとのグループミーティング」を通じて医療関係者は何を学ぶのか
- 総白血球数とその分画、空腹時インスリン、メタボリックシンドロームの関係
- メタボリックシンドロームと糖尿病性腎症
- 高齢者における耐糖能異常と前頭葉機能-Frontal Assessment Batteryを用いた解析
- 糖尿病性腎症による末期慢性不全患者に対する腹膜透析の適正
- 食後高血糖、食後脂質異常症が動脈硬化に及ぼす影響-疫学研究をもとに-
- プロトンポンプ阻害薬内服で上気道炎様症状が改善した2型糖尿病合併逆流性食道炎の一例
- HbA1cに関する新たな糖尿病診断区分が空腹時血糖値で規定される糖尿病診断区分に与える影響-栗橋ライフスタイルコホート研究より
- 1型糖尿病の膵島関連自己抗体
- 血糖治療過程における血中VEGF、IGF-1、Angiotensin II、ICAM-1濃度の変化と糖尿病網膜症進展との関連いついての検討
- 糖尿病性腎症患者の腎性貧血に対する遺伝子組換えヒトエリスロポエチン製剤の開始時期に関する臨床研究
- 糖尿病患者におけるメタボリックシンドロームあるいは肥満と腎症進展との関連に関する前向き観察研究
- 糖尿病を合併した高血圧患者における降圧薬の選択-当施設における過去13年間の降圧薬処方の推移からみた考察
- 糖尿病性腎症患者に対する腎および膵移植
- 複雑性尿路感染症を合併したMODY5の1例
- WFS1複合ヘテロ変異を認めたWolfram症候群女性の長期予後と医療管理
- 糖尿病性腎症における疾患関連遺伝子研究の現状
- わが国の初回小児糖尿病サマーキャンプ参加者の長期予後
- 2型糖尿病の血糖降下薬のエビデンス
- 2型糖尿病患者における心・脳-腎連関
- 長期間血糖コントロール不良の2型糖尿病に広範な大腿筋群膿瘍を併発した1例
- インスリン抵抗性惹起因子としての糖尿病性自律神経障害
- 75g糖負荷試験とHbA1cの年齢別解析
- 内因性インスリン分泌が緩徐に枯渇していった肥満2型糖尿病の一例
- 推算平均血糖値は患者に理解可能か?
- DPP-4阻害薬(インクレチンエンハンサー) ビルダグリプチン (特集 インクレチン関連薬--糖尿病治療のパラダイムシフト) -- (インクレチン関連薬とその臨床応用)
- 体成分分析装置を用いた内臓脂肪型肥満関連指標の検討
- 特定健診・特定保健指導区分からみた栄養摂取状況、運動習慣の特徴 : 栗橋ライフスタイルコホート研究データの検討
- 外科治療により臨床的寛解を認めた高度肥満2型糖尿病の1例
- 1型糖尿病患者における三大栄養素エネルギー比率と血糖コントロール
- 呼吸不全, DICを併発し敗血症性肺塞栓症が強く疑われた2型糖尿病の1例
- 糖尿病性ケトアシドーシス後に急性腎不全を発症し, 遷延性膵外分泌酵素上昇を認めた2型糖尿病の1例
- 人間ドックにおける耐糖能異常の検出とその後の受診の現状調査―糖尿病合併症予防を目指して―