インタクトプロインスリン/インスリンモル比の特徴と臨床的意義(その1) : 基準値の設定と耐糖能障害における膵β細胞機能との関係
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2009-07-30
著者
-
伴野 祥一
群馬大学医学部保健学科
-
岩本 安彦
東京女子医科大学糖尿病センター
-
渡邊 卓
杏林大学医学部臨床検査医学教室
-
小林 哲郎
山梨大学医学部内科学講座第3教室
-
石田 均
杏林大学医学部糖尿病・内分泌・代謝内科
-
小林 哲郎
山梨大学医学部第三内科
-
渡邊 卓
杏林大学臨床病理
-
石田 均
杏林大学医学部第三内科
-
河盛 隆造
医学部代謝内分泌学
-
河盛 隆造
順天堂大学医学部内科学教室代謝内分泌学講座
-
内野 泰
順天堂大学医学部代謝内分泌学
-
鈴木 清
市立島田市民病院臨床検査科
-
河津 捷二
埼玉医科大学総合医療センター
-
佐倉 宏
東京女子医科大学糖尿病センター
-
矢澤 麻佐子
埼玉医科大学総合医療センター内分泌糖尿病内科
-
今井 康雄
埼玉医科大学総合医療センター内分泌糖尿病内科
-
堀江 均
三菱化学メディエンス株式会社
-
久野 義和
三菱化学メディエンス株式会社
-
小山 雄平
三菱化学メディエンス株式会社
-
小澤 幸彦
杏林大学医学部第三内科
-
金澤 康徳
財団法人日本糖尿病財団
-
会田 薫
山梨大学医学部第三内科
-
長坂 昌一郎
自治医科大学内分泌代謝科
-
松葉 育郎
松葉医院
-
丸山 太郎
埼玉社会保険病院内科
-
葛谷 健
藍野加齢医学研究所
-
税所 芳史
慶應義塾大学医学部内科
-
丸山 太郎
社会保険埼玉中央病院内科
-
長坂 昌一郎
自治医科大学医学部内科学講座内分泌代謝学部門
-
長坂 昌一郎
自治医科大学内分泌代謝内科
-
長坂 昌一郎
関西電力病院 糖尿病内科
-
河盛 隆造
順天堂大学 医学部内科学代謝内分泌学講座
-
渡辺 卓
杏林大学医学部臨床病理学教室
-
丸山 太郎
埼玉社会保険病院
-
丸山 太郎
慶応義塾大学医学部附属伊勢慶応病院 内科
-
丸山 本郎
社会保険埼玉中央病院内科
-
矢澤 麻佐子
埼玉医科大学総合医療センター 第1内科
-
河津 捷二
埼玉医科大学病院健康管理センター
-
河津 捷二
埼玉医科大学 健康管理センター兼総合医療センター内分泌糖尿病内科
-
小山 雄平
三菱化学メディエンス(株)
-
河盛 隆造
順天堂大学医学部内科代謝内分泌学
-
岩本 安彦
東京女子医科大学糖尿病センター内科
-
河盛 隆造
順天堂大学大学院
-
石田 均
杏林大学医学部第三内科学
-
岩本 安彦
東京女子医科大学医学部内科学(第三)
-
渡邊 卓
杏林大学医学部付属病院臨床検査部
-
丸山 太郎
埼玉社会保険病院 内科
-
内野 泰
順天堂大学 医学部 内科学 代謝内分泌学
-
岩本 安彦
順天堂大学 医学部 内科学 代謝内分泌学
-
岩本 安彦
東京女子医科大学
-
小林 哲郎
山梨大学大学院医学工学総合研究部内科学講座第三教室
-
渡辺 卓
杏林大学医学部 臨床病理学
-
石田 均
杏林大学 医学部第三内科
-
鈴木 清
市立島田市民病院臨床検査室
-
石田 均
杏林大学医・第三内科学教室
-
金澤 康徳
自治医科大附属大宮医療センター
-
佐倉 宏
東京女子医科大学医学部内科学(第三)
-
今井 康雄
埼玉医科大学・健康推進センター
-
河盛 隆造
順天堂大学 スポートロジーセンター
-
小林 哲郎
山梨大学医学部内科学講座第三教室
-
会田 薫
山梨大学医学部第3内科
-
岩本 安彦
東京女子医大糖尿病センター
-
小林 哲郎
山梨大学医学部 第三内科
関連論文
- 簡易血糖測定器5機種の臨床評価--血液糖濃度,患者および測定環境の影響
- 低血糖時に前頭葉の血流の低下を認めたインスリノーマの1例
- インクレチン・エンハンサー--DPP-4阻害薬の作用 (第1土曜特集 インクレチンのすべて--膵β細胞研究から新たな糖尿病治療へ) -- (インクレチン関連薬)
- わが国最初の1963年小児糖尿病サマーキャンプ全参加者への予後調査
- 糖尿病患者における血漿BNP濃度測定の臨床的意義
- 2つのIRI測定法の違いによりインスリンアナログ製剤による factitious hypoglycemia が疑われた糖尿病の1例
- 真菌性腹膜炎を発症した糖尿病CAPD患者4例の検討
- 36年間の2型糖尿病の治療中に抗GAD抗体が陽性化し1型糖尿病を発症した高齢糖尿病の1例
- 腓骨神経麻痺が長期化し筋萎縮をきたした2型糖尿病の1例
- 後天性反応性穿孔性皮膚症に厳格な血糖コントロールとアロプリノールが奏効した1型糖尿病慢性腎不全の1例
- 糖尿病性腎不全 : 透析療法と移植(シリーズ「糖尿病の治療」(5))
- 糖尿病患者に対する腎移植と膵移植の現況(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 糖尿病透析患者における網膜症の年次的変化
- 1. CAPD療法後に被嚢性腹膜硬化症をきたし在宅IVH療法を導入した1例(一般演題,第17回東京女子医科大学在宅医療研究会(2001年1月13日))
- 2型糖尿病患者の骨代謝に関する研究 - 糖尿病性腎症における検討 -
- I.採尿法の比較 早朝一尿と来院時尿のアルブミン/クレアチニン比の相関
- 反応性低血糖を呈した神経性食欲不振症の1例
- 糖尿病の分類と診断基準に関する委員会報告
- 学術評議員,功労学術評議員への「糖尿病の診断基準・分類に関するアンケート」報告
- 妊娠糖尿病の定義, スクリーニング, 診断基準に関する提言
- 妊娠中に中枢性尿崩症を発症した1型糖尿病の1症例
- 日本人糖尿病母体から出生した児の糖代謝異常にHNF-1α遺伝子変異は関与しない
- 胎児仮死と重症妊娠中毒症による緊急帝王切開術後に糖尿病性ケトアシドーシスを起こした未治療クッシング症候群の1例
- 糖尿病妊婦と酸化ストレス(糖尿病と活性酸素,東京女子医科大学学会第316回例会)
- 早期糖尿病性腎症における尿中トランスフェリン測定の意義
- 妊婦における血中プロインスリン分泌動態
- 糖尿病の治療(2型糖尿病を中心に) (糖尿病診療2010) -- (目でみる糖尿病)
- 椎体椎間板炎に両側腸腰筋膿瘍と敗血症を合併した2型糖尿病の1例
- 前橋市大胡地区における健康づくりシステムについての研究 ― 生活習慣病予防プログラムサービスと健康評価の一体化から―
- インタクトプロインスリン/インスリンモル比の特徴と臨床的意義(その1) : 基準値の設定と耐糖能障害における膵β細胞機能との関係
- 勃起不全に対する経口治療薬シルデナフィルの無作為化二重盲検プラセボ対照比較試験成績
- 50歳頃から重症低血糖と体重増加をきたした小児期発症1型糖尿病2症例の予後
- 1型糖尿病患者における摂食障害・食行動異常合併の頻度, 心理的背景および臨床像
- 好感度C-ペプチドIRMA法と従来のC-ペプチド測定2キットとの検討
- アポ蛋白A-Iおよびアポ蛋白B遺伝子型と冠動脈硬化 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 実際に医療機器安全管理をおこなう臨床工学部門としての対応(1年目を迎えた医療機器安全管理責任者の現状と問題点,医療機器の安全を支える人と情報技術-あすの病院経営・企業経営を探る-,第83回日本医療機器学会大会)
- インタクトプロインスリン/インスリンモル比の特徴と臨床的意義(その2) : 2型糖尿病患者における各種パラメータとの相関解析および経口血糖降下薬の影響
- インスリン依存型糖尿病における神経障害の進展 -血糖コントロールおよびIDDM発症時期との関係-
- 食事療法の強化とトログリタゾン投与により血糖コントロールが改善した Prader-Willi 症候群の1例
- アンケート調査による日本人糖尿病の死因 : 1991-2000年の10年間, 18,385名での検討
- 糖尿病性腎症の新しい早期診断基準
- 初診2型糖尿病患者における血糖コントロール予測因子の同定
- 下垂体腺腫摘出後に非アルコール性脂肪肝炎を発症し, 肝硬変に至った糖尿病の1症例
- 肥満歴を有し, GAD抗体陰性かつIA-2抗体陽性が判明した緩徐進行1型糖尿病の1症例
- 足潰瘍が起因となり腸腰筋膿瘍を発症したと考えられた2型糖尿病の一剖検例
- 糖尿病を発症した経腸栄養療法施行中の重症心身障害児に持続皮下インスリン注入療法(CSII)を用い良好な血糖コントロールが得られた1例
- 経口血糖降下薬の大規模臨床試験の特殊性と提言
- 抗PF4・ヘパリン複合体抗体によるヘパリン依存性血小板減少症を認めた糖尿病血液透析患者の1例
- 肥大型心筋症を合併したミトコンドリア糖尿病の兄弟例
- β 細胞の選択的な減少を示した (ミトコンドリア DNA 3243 A→G 変異) MELAS糖尿病の1剖検例
- 膵・膵島移植の現状
- ミトコンドリア遺伝子異常による糖尿病
- 巨大腹部腫瘤を合併した若年高度肥満症の一例
- Basal-Bolus 療法を実施中の糖尿病患者を対象としたインスリン デテミルの夜間QOLおよび治療満足度に関する検討 : NPHインスリンを対照とした無作為化比較試験
- 糖尿病診断から20年後に発見されたグルカゴノーマ症候群の1症例
- 高血糖, 非定型的皮疹の出現から20年後にグルカゴーマを発見された糖尿病の1症例
- 犬の糖代謝に対する高脂肪高カロリー食 長期投与の影響
- 色素性痒疹を合併した糖尿病性ケトーシスの3例
- インスリン依存型糖尿病女性の月経周期に伴うインスリン感受性の検討
- Methimazole 開始4年後に診断されたインスリン自己免疫症候群の1例
- 高糖濃度下培養ラットメサンギウム細胞におけるplasminogen activator inhibitor-1発現に及ぼすアンギオテンシンIVの影響
- 体位による心電図の変化について : 第89回日本循環器学会関東甲信越地方会
- P361 IGTにおける虚血性心疾患の危険因子の集籏とインスリン抵抗性について
- シンチグラムと心電図,ベクトル心電図
- インスリング分泌能と冠動脈硬化病変
- インスリン抵抗性を示す糖尿病:抗インスリン受容体抗体による糖尿病(インスリン受容体異常症B型) (自己免疫疾患のすべて) -- (臓器特異的自己免疫疾患)
- 黒色表皮腫,多発性色素斑を伴ったインスリン非依存型糖尿病の1例
- 糖尿病関連諸検査--測定法,臨床的意義,評価法 血液検査 ラミニン,コラーゲン (新時代の糖尿病学(2)病因・診断・治療研究の進歩) -- (糖尿病の疫学・病態・診断学の進歩 糖尿病検査学の進歩)
- 低血糖症状を生じたが,高インスリン血症を認めなかった多発性膵島腫瘍の1症例
- 0263 セリバスタチンは血管内皮細胞においてPAI-1の発現を抑制しeNOSの発現を増加させる
- 冠動脈性心疾患患者における耐糖能異常とインスリン抵抗性の存在
- 治療法の多様化によって血糖コントロールは改善したか?
- 糖尿病網膜症の発症と進展に関する遺伝的素因の検討
- アルツハイマー型痴呆を発症したインスリン治療中の3症例
- 冠動脈硬化病変とインスリン抵抗性症候群
- 38.乳頭筋,腱索および僧帽弁病変の成因に関する実験的研究 : 第43回日本循環器学会学術集会 : 心機能
- P117 糖尿病外来通院中、新たに虚血性心疾患を発症した症例の発症前の臨床像=
- 群馬町での生活習慣病予防研究 : 第一報
- 群馬町での生活習慣病予防研究 : 群馬県研究第二報
- 糖尿病合併症の予防対策 (新時代の糖尿病学(4)病因・診断・治療研究の進歩) -- (糖尿病に起因する合併症 糖尿病合併症の概論的事項)
- 糖尿病治療概論 国内外の糖尿病治療ガイドライン 米国糖尿病学会(ADA)の診療ガイドライン--Clinical Practice Recommendations 2008(糖尿病診療勧告集2008)を中心に (新時代の糖尿病学(3)病因・診断・治療研究の進歩) -- (糖尿病治療学の進歩)
- 複数地域での同一指導法による運動を中心とした生活習慣介入による耐糖能の改善
- 群馬県内の山村と町地域での耐糖能およびインスリン抵抗性の比較
- 0593 低酸素刺激は血管内皮細胞におけるPAI-1遺伝子発現を誘導する
- 12-2-B2 スルフォニルウレアに対する二次無効症例の解析 II
- 75. 冠動脈閉塞犬の副血行路にみられる急性血管障害 : 第42回日本循環器学会学術集会 : 虚血性心疾患
- 心筋梗塞の二次予防 : 冠動脈危険因子の管理
- 糖尿病患者血清中の抗IV型コラーゲン抗体の測定
- グラフィック・セミナー 糖尿病とは (特集 糖尿病患者の看護--最新の知識と看護のポイント)
- P-A-10-2 スルフォニルウレアに対する二次無効の実態
- 加齢と耐糖能
- 高脂血症と動脈硬化 : 新しい展開と治療戦略 : レムナントリポ蛋白の評価と意義
- Brilliant Womenをめざして(第4回)中年期以後の肥満、高脂血症、糖尿病の予防と治療
- 体位変換による心電図の変化
- X線写真上の大動脈石灰化初発像
- 糖尿病教育入院を契機に発見された無症候性心筋虚血の一例
- 診断・治療(食事・運動・薬物治療) 運動を中心とした生活習慣介入によるインスリン抵抗性と耐糖能の改善 : 5年間の経過
- 運動を中心とした生活習慣介入によるインスリン抵抗性と耐糖能の改善 : 5年間の経過
- Primary intestinal lymphangiectasia with epileptic episodes as the initial symptom of the disease.