2型糖尿病患者に対するグリメピリド1日1回投与による臨床効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2004-09-30
著者
-
岩本 安彦
東京女子医科大学糖尿病センター
-
加来 浩平
川崎医科大学内科学(内分泌・糖尿病)
-
小林 正
富山医科薬科大学
-
清野 裕
京都大学大学院医学研究科
-
河盛 隆造
医学部代謝内分泌学
-
河盛 隆造
順天堂大学医学部内科学教室代謝内分泌学講座
-
小林 正
富山大学附属病院第一内科
-
小林 正
富山大学附属病院
-
河盛 隆造
順天堂大学 医学部内科学代謝内分泌学講座
-
加来 浩平
川崎医科大学糖尿病内分泌内科
-
加来 浩平
川崎医科大学内科学
-
加来 浩平
川崎医科大学 内科学
-
加来 浩平
川崎医科大学附属病院糖尿病内分泌内科
-
加来 浩平
川崎医科大学附属病院 栄養
-
小林 正
富山医科薬科大学第一内科
-
河盛 隆造
順天堂大学大学院
-
岩本 安彦
東京女子医科大学
-
小林 正
富山医科薬科大学第1内科
-
Kobayashi Masashi
The First Department Of Internal Medicine Toyama Medical And Pharmaceutical University
-
Kobayashi Masashi
Toyama Medical And Pharmaceutical University
-
Kobayashi Masashi
The First Department Of Medicine Toyama Medical And Pharmaceutical University
-
河盛 隆造
順天堂大学 スポートロジーセンター
-
岩本 安彦
東京女子医大糖尿病センター
関連論文
- 簡易血糖測定器5機種の臨床評価--血液糖濃度,患者および測定環境の影響
- 低血糖時に前頭葉の血流の低下を認めたインスリノーマの1例
- インクレチン・エンハンサー--DPP-4阻害薬の作用 (第1土曜特集 インクレチンのすべて--膵β細胞研究から新たな糖尿病治療へ) -- (インクレチン関連薬)
- わが国最初の1963年小児糖尿病サマーキャンプ全参加者への予後調査
- 糖尿病患者における血漿BNP濃度測定の臨床的意義
- 2つのIRI測定法の違いによりインスリンアナログ製剤による factitious hypoglycemia が疑われた糖尿病の1例
- 真菌性腹膜炎を発症した糖尿病CAPD患者4例の検討
- 36年間の2型糖尿病の治療中に抗GAD抗体が陽性化し1型糖尿病を発症した高齢糖尿病の1例
- 腓骨神経麻痺が長期化し筋萎縮をきたした2型糖尿病の1例
- 後天性反応性穿孔性皮膚症に厳格な血糖コントロールとアロプリノールが奏効した1型糖尿病慢性腎不全の1例