複雑性尿路感染症を合併したMODY5の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
症例は50歳、女性。25歳時糖尿病と診断されインスリン療法を開始された。その際に左腎萎縮と両腎嚢胞を指摘された。糖尿病診断当初インスリン分泌能は保たれており、治療開始後1年から3年の間は一時的に経口血糖降下薬で血糖コントロール可能であったが、徐々に内因性インスリン分泌は低下し、現在はほぼ枯渇している。母親に糖尿病、姉に耐糖能障害を認め,両腎嚢胞とインスリン分泌不全などの特徴から臨床的にMODY5が疑われたため、49歳時に腹部MRIとCTを施行したところ、左腎萎縮、両側水腎症、右腎盂尿管移行部狭窄、右腎嚢胞、膵臓尾部萎縮が認められた。以上からMODY5遺伝子検査を実施し、HNF-1βを含む1.4Mbの欠失を同定した。今回は右腎盂腎炎を発症し入院した。尿路系の形態異常を伴っていることから難治性であり、経過中右腎盂尿管移行部狭窄の増悪による腎後性腎不全を来たしたため、DJ尿管カテーテルを挿入し、待機的に腎盂形成術を施行した。本例のように若年発症で膵β細胞機能不全が存在し、肥満を認めず、泌尿器生殖器系の形態学的異常を合併する場合は積極的にMODY 5を疑う必要がある。
- 2011-03-31
著者
-
家後 理枝
東京女子医科大学泌尿器科
-
家後 理枝
東京女子医科大学 泌尿器科
-
岩本 安彦
東京女子医科大学糖尿病センター
-
石井 晶子
東京女子医科大学卒後臨床研修センター
-
石井 晶子
東京女子医科大学附属糖尿病センター
-
花井 豪
東京女子医科大学医学部第三内科学
-
柳沢 慶香
東京女子医科大学糖尿病センター
-
岩崎 直子
東京女子医科大学糖尿病センター
-
石井 晶子
東京女子医科大学
-
岩本 安彦
日本糖尿病学会
-
岩本 安彦
住友病院
-
岩本 安彦
東京女子医科大学卒後臨床研修センター
-
家後 理枝
東京女子医科大学病院腎センター泌尿器科
-
岩本 安彦
東京女子医科大学糖尿病センター内科
-
原田 真耶
東京女子医科大学医学部内科学(第三)
-
石井 晶子
東京女子医科大学糖尿病センター
-
岩本 安彦
東京女子医科大学医学部内科学(第三)
-
岩本 安彦
順天堂大学 医学部 内科学 代謝内分泌学
-
岩本 安彦
東京女子医科大学
-
柳沢 慶香
東京女子医科大学附属糖尿病センター 内科
-
青木 絵麻
東京女子医科大学医学部内科学(第三)
-
滝澤 美保
東京女子医科大学医学部内科学(第三)
-
岩崎 直子
東京女子医科大学医学部内科学(第三)
-
花井 豪
東京女子医科大学医学部内科学(第三)
-
柳沢 慶香
東京女子医科大学医学部内科学(第三)
-
岩本 安彦
東京女子医大糖尿病センター
関連論文
- 生体腎移植後自己腎に発生したRhabdoid Tumorの一例
- 簡易血糖測定器5機種の臨床評価--血液糖濃度,患者および測定環境の影響
- 低血糖時に前頭葉の血流の低下を認めたインスリノーマの1例
- インクレチン・エンハンサー--DPP-4阻害薬の作用 (第1土曜特集 インクレチンのすべて--膵β細胞研究から新たな糖尿病治療へ) -- (インクレチン関連薬)
- わが国最初の1963年小児糖尿病サマーキャンプ全参加者への予後調査
- 糖尿病患者における血漿BNP濃度測定の臨床的意義
- 2つのIRI測定法の違いによりインスリンアナログ製剤による factitious hypoglycemia が疑われた糖尿病の1例
- 真菌性腹膜炎を発症した糖尿病CAPD患者4例の検討
- 36年間の2型糖尿病の治療中に抗GAD抗体が陽性化し1型糖尿病を発症した高齢糖尿病の1例
- 腓骨神経麻痺が長期化し筋萎縮をきたした2型糖尿病の1例
- 後天性反応性穿孔性皮膚症に厳格な血糖コントロールとアロプリノールが奏効した1型糖尿病慢性腎不全の1例
- 糖尿病性腎不全 : 透析療法と移植(シリーズ「糖尿病の治療」(5))
- 糖尿病患者に対する腎移植と膵移植の現況(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 糖尿病透析患者における網膜症の年次的変化
- 1. CAPD療法後に被嚢性腹膜硬化症をきたし在宅IVH療法を導入した1例(一般演題,第17回東京女子医科大学在宅医療研究会(2001年1月13日))
- 2型糖尿病患者の骨代謝に関する研究 - 糖尿病性腎症における検討 -
- I.採尿法の比較 早朝一尿と来院時尿のアルブミン/クレアチニン比の相関
- 反応性低血糖を呈した神経性食欲不振症の1例
- 糖尿病の分類と診断基準に関する委員会報告
- 学術評議員,功労学術評議員への「糖尿病の診断基準・分類に関するアンケート」報告
- 妊娠糖尿病の定義, スクリーニング, 診断基準に関する提言
- 妊娠中に中枢性尿崩症を発症した1型糖尿病の1症例
- 日本人糖尿病母体から出生した児の糖代謝異常にHNF-1α遺伝子変異は関与しない
- 胎児仮死と重症妊娠中毒症による緊急帝王切開術後に糖尿病性ケトアシドーシスを起こした未治療クッシング症候群の1例
- 糖尿病妊婦と酸化ストレス(糖尿病と活性酸素,東京女子医科大学学会第316回例会)
- 早期糖尿病性腎症における尿中トランスフェリン測定の意義
- 妊婦における血中プロインスリン分泌動態
- 糖尿病の治療(2型糖尿病を中心に) (糖尿病診療2010) -- (目でみる糖尿病)
- インタクトプロインスリン/インスリンモル比の特徴と臨床的意義(その1) : 基準値の設定と耐糖能障害における膵β細胞機能との関係
- 勃起不全に対する経口治療薬シルデナフィルの無作為化二重盲検プラセボ対照比較試験成績
- 移植腎生検の病理所見から膀胱尿管逆流症が発覚した1例
- 50歳頃から重症低血糖と体重増加をきたした小児期発症1型糖尿病2症例の予後
- 1型糖尿病患者における摂食障害・食行動異常合併の頻度, 心理的背景および臨床像
- 好感度C-ペプチドIRMA法と従来のC-ペプチド測定2キットとの検討
- 実際に医療機器安全管理をおこなう臨床工学部門としての対応(1年目を迎えた医療機器安全管理責任者の現状と問題点,医療機器の安全を支える人と情報技術-あすの病院経営・企業経営を探る-,第83回日本医療機器学会大会)
- インタクトプロインスリン/インスリンモル比の特徴と臨床的意義(その2) : 2型糖尿病患者における各種パラメータとの相関解析および経口血糖降下薬の影響
- インスリン依存型糖尿病における神経障害の進展 -血糖コントロールおよびIDDM発症時期との関係-
- アンケート調査による日本人糖尿病の死因 : 1991-2000年の10年間, 18,385名での検討
- 糖尿病性腎症の新しい早期診断基準
- 初診2型糖尿病患者における血糖コントロール予測因子の同定
- 下垂体腺腫摘出後に非アルコール性脂肪肝炎を発症し, 肝硬変に至った糖尿病の1症例
- 肥満歴を有し, GAD抗体陰性かつIA-2抗体陽性が判明した緩徐進行1型糖尿病の1症例
- 足潰瘍が起因となり腸腰筋膿瘍を発症したと考えられた2型糖尿病の一剖検例
- 糖尿病を発症した経腸栄養療法施行中の重症心身障害児に持続皮下インスリン注入療法(CSII)を用い良好な血糖コントロールが得られた1例
- 経口血糖降下薬の大規模臨床試験の特殊性と提言
- 抗PF4・ヘパリン複合体抗体によるヘパリン依存性血小板減少症を認めた糖尿病血液透析患者の1例
- 肥大型心筋症を合併したミトコンドリア糖尿病の兄弟例
- β 細胞の選択的な減少を示した (ミトコンドリア DNA 3243 A→G 変異) MELAS糖尿病の1剖検例
- 膵・膵島移植の現状
- ミトコンドリア遺伝子異常による糖尿病
- 巨大腹部腫瘤を合併した若年高度肥満症の一例
- Basal-Bolus 療法を実施中の糖尿病患者を対象としたインスリン デテミルの夜間QOLおよび治療満足度に関する検討 : NPHインスリンを対照とした無作為化比較試験
- 糖尿病診断から20年後に発見されたグルカゴノーマ症候群の1症例
- 骨盤肉腫で発見された停留精巣腫瘍の1例 : 第481回東京地方会
- OP-143 初期15例の腹腔鏡下前立腺全摘出術の検討(体腔鏡/副腎/前立腺1,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- PP-347 生体腎移植前後に膀胱拡大術を施行し、下部尿路管理を行っている8症例の検討(腎移植/臨床1,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- CA19-9値が高値を示した尿膜管癌の1例
- 右房内腫瘍塞栓をともなう腎癌の1例 : 第479回東京地方会
- 51. 鎖肛に伴う稀な泌尿生殖器疾患に対する腹腔鏡的アプローチ(第25回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 萎縮膀胱症例における腎移植前後のマネジメントについて
- PP-357 小児萎縮膀胱に対する考え方とアプローチについて(小児泌尿器科/下部尿路・***1,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- PP-517 当院における前立腺全摘除術後尿失禁の検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- S9-3 Ureteral augmentation の意義(小児の下部尿路再建術の手技と問題点, 第95回日本泌尿器科学会総会)
- 学童期以降の膀胱尿管逆流症の管理 (特集 泌尿器科疾患--最新の治療方針とトピックス) -- (上部尿路疾患)
- 前立腺肥大症診断ガイドライン (特集 日常病にどう対応しますか?--頻度順に考える症状/疾病の対処法) -- (その他で比較的多い健康問題の対応)
- B-018 非触知精巣に対する術前腹腔鏡検査の有用性 : なぜ必要か?
- 小児のVUR根治手術 : 現時点の至適術式と周術期管理の検討
- 尿管利用膀胱拡大術4例の検討
- P-110 小児泌尿器科における短期入院の検討 : 効率と QOL を重視した VUR 周術期管理
- VUR患児に対する術後画像診断の必要性
- 膀胱flat tumorに対するRoller ball電極を用いた電気蒸散術の検討
- エコーによる新生児尿路のスクリーニングの現況
- TVT手術における至適入院日数の検討(日帰り手術は可能か)
- 小児 VUR に対する膀胱外再建術 : Detrusorrhaphy の検討
- B33 腎盂尿管移行部狭窄による水腎症についての診断と治療に対する臨床的検討
- 女子尿道原発の悪性黒色腫の1例 : 第56回東部総会
- TUR-P後感染症に対する経口抗菌剤予防的投与の有用性について : 第2報 : リスク群・非リスク群における検討
- PP-162 TVTスリング術後、尿失禁の残存に対し再手術を行った2例(発表・討論,一般演題ポスター,第98回日本泌尿器科学会総会)
- 乳児VURの腎エコー所見 : SFU gradeと腎長径測定の有効性
- 4. 間歇的自己導尿用親水化カテーテルの開発 : 小児自己導尿例での検討(第15回東京女子医科大学在宅医療研究会,学術情報)
- 経尿道的前立腺切除術後の感染症に対する経口抗菌剤Levofloxacin予防的投与の効果の検討
- 乳児尿路感染の初期診断・治療の現状
- B83 小児VURに対する膀胱外再建術(泌尿・生殖)
- 61. 不完全重複腎盂尿管, VUR を伴った副腎神経芽腫の 1 例(第 27 回 日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 膀胱拡大術後に出産した二分脊椎症例の1例
- 神経因性膀胱患者への生体腎移植の臨床的検討
- 腎血管性高血圧症における内腸骨動脈graftを用いた血管形成術
- ローラーボール電極を用いたTVP併用によるTUR-Pの経験
- 停留精巣組織の定量的検討 : 術中生検の結果とその意義
- Sonolith 3000を用いた尿路結石破砕経験
- 右心房内腫瘍血栓を伴う腎癌に対する外科的切除術の検討 : ワークショップII : 泌尿器科領域における新しい物理的治療法 : 第57回東部総会
- 当科における小児膀胱尿管逆流症例110例の検討 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 小児VUR手術におけるショート・ステイの検討
- 逆流性腎症におけるDMSA腎摂取率測定の意義 : 第55回東部総会 : ワークショップ : 尿失禁の治療
- 複雑性尿路感染症を合併したMODY5の1例
- 移植腎への膀胱尿管逆流現象とウイルス感染の重複により多様な尿細管間質病変を呈した生体腎移植後の1幼児例
- PP-596 思春期以降に診断された仙骨部潜在性二分脊椎に伴う膀胱直腸障害の4例(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- 献腎移植後に移植尿管狭窄と移植腎動脈狭窄をきたした1例
- PP-611 女性のOABに対するソリフェナシンの効果の検討(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- プロトコール移植腎生検で間質への Tamm Horsfall 蛋白逸脱を示す症例の検討