B33 腎盂尿管移行部狭窄による水腎症についての診断と治療に対する臨床的検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本小児外科学会の論文
- 1994-05-20
著者
-
家後 理枝
東京女子医科大学泌尿器科
-
家後 理枝
東京女子医科大学 泌尿器科
-
山崎 雄一郎
東京女子医科大学泌尿器科
-
東間 絋
東京女子医科大学泌尿器科
-
家後 理枝
東京女子医科大学病院腎センター泌尿器科
関連論文
- 膀胱尿管逆流症に対する非動物由来安定化ヒアルロン酸ナトリウム/デキストラノマー・ゲル(NASHA^/Dxゲル)注入療法 : 日本人患者を対象とした多施設共同オープン試験
- 生体腎移植後自己腎に発生したRhabdoid Tumorの一例
- 移植腎生検の病理所見から膀胱尿管逆流症が発覚した1例
- 巨大後腹膜血腫を呈したvon Recklinghausen病の1例
- 自己導尿用親水性カテーテルキットの開発 : 小児例での検討
- 間質性膀胱炎に対する麻酔下膀胱水圧拡張術後のDMSO膀胱内注入療法の有用性に関する検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- HTLV-1 陽性腎移植レシピエントの長期予後について : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 骨盤肉腫で発見された停留精巣腫瘍の1例 : 第481回東京地方会
- 腎移植患者における自己腎の腎細胞癌合併例5例の検討 : 第56回東部総会
- 低体重末期腎不全児の血液透析に対する長期留置用ダブルルーメンカテーテルの使用経験
- OP-143 初期15例の腹腔鏡下前立腺全摘出術の検討(体腔鏡/副腎/前立腺1,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- ラット嚢胞腎に及ぼすthromboxane合成阻害剤(OKY-046)の効果 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 長径20mm以上の上部尿路結石に対するESWLの治療成績
- PP-347 生体腎移植前後に膀胱拡大術を施行し、下部尿路管理を行っている8症例の検討(腎移植/臨床1,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- CA19-9値が高値を示した尿膜管癌の1例
- 右房内腫瘍塞栓をともなう腎癌の1例 : 第479回東京地方会
- 51. 鎖肛に伴う稀な泌尿生殖器疾患に対する腹腔鏡的アプローチ(第25回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 萎縮膀胱症例における腎移植前後のマネジメントについて
- PP-357 小児萎縮膀胱に対する考え方とアプローチについて(小児泌尿器科/下部尿路・***1,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- PP-517 当院における前立腺全摘除術後尿失禁の検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- S9-3 Ureteral augmentation の意義(小児の下部尿路再建術の手技と問題点, 第95回日本泌尿器科学会総会)
- 学童期以降の膀胱尿管逆流症の管理 (特集 泌尿器科疾患--最新の治療方針とトピックス) -- (上部尿路疾患)
- 前立腺肥大症診断ガイドライン (特集 日常病にどう対応しますか?--頻度順に考える症状/疾病の対処法) -- (その他で比較的多い健康問題の対応)
- B-018 非触知精巣に対する術前腹腔鏡検査の有用性 : なぜ必要か?
- 小児のVUR根治手術 : 現時点の至適術式と周術期管理の検討
- 尿管利用膀胱拡大術4例の検討
- P-110 小児泌尿器科における短期入院の検討 : 効率と QOL を重視した VUR 周術期管理
- VUR患児に対する術後画像診断の必要性
- 膀胱flat tumorに対するRoller ball電極を用いた電気蒸散術の検討
- エコーによる新生児尿路のスクリーニングの現況
- TVT手術における至適入院日数の検討(日帰り手術は可能か)
- 小児 VUR に対する膀胱外再建術 : Detrusorrhaphy の検討
- B33 腎盂尿管移行部狭窄による水腎症についての診断と治療に対する臨床的検討
- 温度応答性培養皿による培養膀胱上皮細胞シートの作製
- 生体腎移植におけるHLA-identical症例での長期成績
- 腎細胞癌における核DNA量の検討 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 経尿道的前立腺切除術におけるエリスロポエチン投与下自己血輸血法の検討 第2報 : EPO 6000単位6回投与法 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 進行性腎癌に対する IFN 療法の有効性評価の指標としての血清 IAP 値の検討 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 嚢胞性腎腫瘤におけるCT及びMRI診断の精度についての検討 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 腎癌患者における免疫抑制酸性蛋白(IAP)の検討 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 当施設における若年腎癌症例の検討 : 第56回東部総会
- 女子尿道原発の悪性黒色腫の1例 : 第56回東部総会
- ABO不適合生体腎移植における急性拒絶反応の検討
- Basiliximab(シムレクト^【○!R】)の腎移植後1カ月間の拒絶反応抑制効果ならびに外国臨床データの国内への外挿可能性の考察
- 生体腎移植後妊娠中にネフローゼ症候群を呈した管内増殖性腎炎の1例
- 腎移植後の急性液性拒絶反応における溶血性尿毒症症候群樣糸球体病変に関する病理学ス検討
- 右心房内腫瘍血栓を伴う胃癌に対する手術療法の検討
- 透析患者の腎癌手術症例の予後の検討
- TUR-P後感染症に対する経口抗菌剤予防的投与の有用性について : 第2報 : リスク群・非リスク群における検討
- PP-162 TVTスリング術後、尿失禁の残存に対し再手術を行った2例(発表・討論,一般演題ポスター,第98回日本泌尿器科学会総会)
- 乳児VURの腎エコー所見 : SFU gradeと腎長径測定の有効性
- 4. 間歇的自己導尿用親水化カテーテルの開発 : 小児自己導尿例での検討(第15回東京女子医科大学在宅医療研究会,学術情報)
- 経尿道的前立腺切除術後の感染症に対する経口抗菌剤Levofloxacin予防的投与の効果の検討
- 乳児尿路感染の初期診断・治療の現状
- B83 小児VURに対する膀胱外再建術(泌尿・生殖)
- 61. 不完全重複腎盂尿管, VUR を伴った副腎神経芽腫の 1 例(第 27 回 日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 膀胱拡大術後に出産した二分脊椎症例の1例
- 神経因性膀胱患者への生体腎移植の臨床的検討
- 腎血管性高血圧症における内腸骨動脈graftを用いた血管形成術
- ローラーボール電極を用いたTVP併用によるTUR-Pの経験
- 停留精巣組織の定量的検討 : 術中生検の結果とその意義
- Sonolith 3000を用いた尿路結石破砕経験
- 右心房内腫瘍血栓を伴う腎癌に対する外科的切除術の検討 : ワークショップII : 泌尿器科領域における新しい物理的治療法 : 第57回東部総会
- 当科における小児膀胱尿管逆流症例110例の検討 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- わが国における新規腎移植患者に対するBasiliximab(シムレクト)の急性拒絶反塔抑制効果および安全性の検討
- 後腹膜腔鏡下腎摘除術 : 側方アプローチ法vs.後方アプローチ法
- 妊娠の長期生着移植腎への影響
- 生体腎移植におけるmicrochimerismの成立とその意義について
- 透析患者の腎癌手術症例の手術成績および合併症の検討
- 尿路の修復,創生,再建医療 (特集 周産期にみられる異常に対する修復,創生・再建医療)
- 小児の包茎に対する診療の現状
- 周産期に見られる尿路疾患の修復 : 水腎症にどう対処するか
- 周産期に見られる尿路疾患の修復 : 水腎症にどう対処するか
- 小児の尿路感染とVUR
- 機能的/器質的下部尿路通過障害に合併するVUR症例の診断と治療
- 水腎症の分腎機能評価における^TcDMSA 2時間腎摂取率の信頼性について(学位論文の内容の要旨および審査の結果の要旨 第37集(平成10年5月))
- 下部尿路障害を有する患者に対する腎移植
- 血液型不適合腎移植における抗血液型抗体価と移植腎生着率の関係の検討
- 逆流性腎症 : 移植後のRN
- 小児VUR手術におけるショート・ステイの検討
- 後天性腎嚢胞形成後早期に腎細胞癌を発生した巣状糸球体硬化症の1男児例
- 当科におけるSTAGE II以上の治療成績
- 腎細胞癌に対するインターフェロン療法の適応の検討
- 逆流性腎症におけるDMSA腎摂取率測定の意義 : 第55回東部総会 : ワークショップ : 尿失禁の治療
- 画像診断上, 腎細胞癌と鑑別が困難であったmultilocular renal cystの2例 : 第470回東京地方会
- 逆流性腎症における臨床的,病理組織学的検討
- 複雑性尿路感染症を合併したMODY5の1例
- 移植腎への膀胱尿管逆流現象とウイルス感染の重複により多様な尿細管間質病変を呈した生体腎移植後の1幼児例
- PP-596 思春期以降に診断された仙骨部潜在性二分脊椎に伴う膀胱直腸障害の4例(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- 献腎移植後に移植尿管狭窄と移植腎動脈狭窄をきたした1例
- PP-611 女性のOABに対するソリフェナシンの効果の検討(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- プロトコール移植腎生検で間質への Tamm Horsfall 蛋白逸脱を示す症例の検討