Duplex PCR法を用いた遺伝子組換えパパイヤ改良検知法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
遺伝子組換え(GM)パパイヤの同定においてわが国の公定法のPCR法を改良し,簡便かつ迅速な検知法を開発した.凍結乾燥処理を省略し,生果肉から直接シリカゲル膜タイプの市販キットを用いてDNAを抽出した.GMパパイヤ特異的遺伝子およびパパイヤ内在性のpapain遺伝子を同時に増幅するduplex PCR法を開発するために,papain遺伝子に対する公定法のPCR増幅産物(211 bp)の内側に,新たなプライマーペア papain 2-5/3 を設計した.GMパパイヤ検出用のプライマーペアには公定法と同一のものを用いた.これらのプライマーペアを同一チューブ内に共存させて増幅させる duplex PCR 法を行った後,増幅産物をアガロースゲル電気泳動またはマイクロチップ電気泳動により同時検出した.本法により簡便,迅速なGMパパイヤの同定が可能であった.
- 社団法人 日本食品衛生学会の論文
- 2006-08-25
著者
-
山内 淳
国立健康・栄養研究所
-
米谷 民雄
国立医薬品食品衛生研究所
-
渡邉 敬浩
国立医薬品食品衛生研究所
-
日野 明寛
独立行政法人食品総合研究所
-
穐山 浩
国立医薬品食品衛生研究所
-
武田 明治
日本大学生物資源科学部食品科学工学科
-
Maitani Tamio
National Institute of Health Sciences
-
山内 淳
財団法人日本食品分析センター千歳研究所
-
日野 明寛
国立医薬品食品衛生研究所
-
AKIYAMA Hiroshi
National Institute of Health Sciences
-
日野 明寛
九州大学 大学院 歯学研究院 口腔機能解析学 分野
-
HINO Akihiro
National Food Research Institute, Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries
-
米谷 民雄
神奈川県衛生研究所 理化学部
-
米谷 民雄
国立医薬品食品衛生研究所:(現)静岡県立大学
-
米谷 民雄
北海道立衛生研究所
-
渡邉 敬浩
アサヒビール
-
佐藤 秀隆
財団法人日本食品分析センター千歳研究所
-
佐藤 秀隆
国立医薬品食品衛生研究所
-
清水 香織
財団法人日本食品分析センター千歳研究所
-
三嶋 隆
財団法人日本食品分析センター千歳研究所
-
服部 秀樹
財団法人日本食品分析センター千歳研究所
-
上田 信男
財団法人日本食品分析センター千歳研究所
-
YAMAGUCHI Akihiro
Japan Food Research Laboratories, Chitose
-
SHIMIZU Kaori
Japan Food Research Laboratories, Chitose
-
MISHIMA Takashi
Japan Food Research Laboratories, Chitose
-
AOKI Nobutaro
Japan Food Research Laboratories, Tama
-
HATTORI Hideki
Japan Food Research Laboratories, Chitose
-
SATO Hidetaka
Japan Food Research Laboratories, Chitose
-
UEDA Nobuo
Japan Food Research Laboratories, Chitose
-
WATANABE Takahiro
National Institute of Health Sciences
-
米谷 民雄
National Inst. Health Sci.
-
米谷 民雄
日本食品分析センター
-
山内 淳
健康・栄養研
-
日野 明寛
アサヒビール
-
佐藤 秀隆
Japan Food Research Laboratories Chitose
-
Sato Hidetaka
Japan Food Res. Lab. Hokkaido
-
佐藤 秀隆
日本食品分析センター
-
武田 明治
財団法人日本食品分析センター千歳研究所
-
Maitani Tamio
National Institute For Environmental Studies
-
Aoki Nobutaro
Japan Food Research Laboratories Tama
-
Hattori Hideki
Japan Food Research Laboratories Chitose Laboratory
-
Hino Akihiro
National Food Research Institute Ministry Of Agriculture Forestry And Fisheries
-
Mishima Takashi
Japan Food Research Laboratories
-
Akiyama Hiroshi
National Food Research Institute National Agriculture And Food Research Organization
-
山口 昭弘
財団法人 日本食品分析センター千歳研究所
-
清水 香織
財団法人 日本食品分析センター千歳研究所
-
三嶋 隆
財団法人 日本食品分析センター千歳研究所
-
青木 信太郎
財団法人 日本食品分析センター多摩研究所
-
服部 秀樹
財団法人 日本食品分析センター千歳研究所
-
佐藤 秀隆
財団法人 日本食品分析センター千歳研究所
-
上田 信男
財団法人 日本食品分析センター千歳研究所
-
穐山 浩
National Institute of Health Sciences
-
渡邉 敬浩
National Institute of Health Sciences
-
山内 淳
(独)国立健康・栄養研究所栄養疫学・食品保健機能プログラム
-
日野 明寛
独立行政法人 農業・食品産業技術総合研究機構 食品総合研究所
-
山口 昭弘
Japan Food Research Laboratories, Chitose
-
清水 香織
Japan Food Research Laboratories, Chitose
-
三嶋 隆
Japan Food Research Laboratories, Chitose
-
青木 信太郎
Japan Food Research Laboratories, Tama
-
服部 秀樹
Japan Food Research Laboratories, Chitose
-
上田 信男
Japan Food Research Laboratories, Chitose
-
日野 明寛
National Food Research Institute
関連論文
- 2-II-22 RBP4遺伝子プロモーター上に存在するGLUT4ノックダウン依存的転写活性化配列の同定と転写活性化に必要な転写因子のクローニング(一般演題,日本ビタミン学会第62回大会発表要旨)
- 脂肪細胞におけるレチノール結合タンパク質4(RBP4)遺伝子発現調節機構の解析 : RBP4遺伝子プロモーター上に存在するGLUT4ノックダウン依存的転写活性化配列の同定と転写活性化に必要な転写因子のクローニング
- LC/MS/MSによるハチミツおよびローヤルゼリー中のテトラサイクリン系抗生物質の分析
- LC/MS/MSによるハチミツおよびローヤルゼリー中のクロラムフェニコールの分析
- LC-MSによる農産物中デメトン-S-メチル,オキシデメトンメチルおよびデメトン-S-メチルスルホンの分析
- 学校給食用食品中の特定原材料「卵」の検出に関する研究
- 耐酸性コチニール(Acid-Stable Carmine)の化学構造
- トウモロコシ加工食品からのイオン交換樹脂タイプキットを用いたDNA抽出精製法の検討
- 厚生労働省通知アフラトキシン試験法の複数機関による評価研究
- HPLCによる食品中メトプレンの分析法
- ひじき中の無機ヒ素を正確に抽出・定量するための硝酸を用いた酸部分分解法の検討および水戻しひじきへの応用
- スギヒラタケに含まれる特徴的な長鎖脂肪酸について
- クチナシ赤色素およびクチナシ青色素中のメタノールの分析
- スルメイカおよびサンマの可食部位別におけるダイオキシン類汚染レベル
- ヘッドスペースGC/MS法によるベビーフードおよび粉ミルク中のフランの迅速改良定量法
- 2.RBP4遺伝子プロモーター上に存在するGLUT4ノックダウン依存的転写活性化配列の同定と転写活性化に必要な転写因子のクローニング(第327回会議研究発表要旨,脂溶性ビタミン総合研究委員会)
- 遺伝子組換えパパイヤ検出のためのシリカベースレジンタイプキットを用いたDNA抽出精製法
- 乳幼児用軟質ポリ塩化ビニル製玩具からのフタル酸エステル暴露量の推定
- 食品用シリコーンゴム製品中の残存化学物質
- 飲料缶からのビスフェノールA移行原因の解明と改良缶の評価
- エビ中のコウジ酸の残存量に対する調理等の影響
- 天然着色料中のアスタキサンチンの光学異性及びファフィア色素の主色素成分に関する研究
- 日本における市販ベビーフード中のPCDDs, PCDFsおよびCo-PCBsの汚染レベル
- 農産物の加熱調理によるアクリルアミドの生成
- 13C 標識アクリルアミドを内標準に用いたGC/MSによる食品中アクリルアミドの分析
- 食品中のダイオキシン類測定の前処理における硫酸処理法と多層シリカゲルカラムクロマトグラフ法の比較
- 『食中毒予防必携 第2版』の発刊とその概要
- 標準添加法を用いたヘッドスペースGCによる天然香料中残留溶媒分析
- 天然添加物ホコッシ抽出物の含有成分と食品中の分析法
- 輸入アップルシロップ製品中の耐酸性コチニールの同定
- 酵素反応により機能を付与された天然添加物
- 特定原材料(牛乳)測定の厚生労働省通知ELISA法確立のための複数機関による評価研究
- 野菜及び野菜加工食品に含まれる硝酸塩について
- ベニコウジ色素中のシトリニンの分析法に関する研究
- 「健康食品」中の大豆イソフラボンの定量と表示に関する調査研究
- 特定原材料(落花生)測定の厚生労働省通知ELISA法確立のための複数機関による評価研究
- 特定原材料(そば)測定の厚生労働省通知ELISA法確立のための複数機関による評価研究
- 特定原材料(小麦)測定の厚生労働省通知ELISA法確立のための複数機関による評価研究
- LC/MSによる畜産物中のセデカマイシンおよびテルデカマイシンの同時分析法
- LC/MSによる農産物中のドジンの分析法
- ラットに混餌投与されたカラギナンの糞中への排泄量と分子量
- GPC/ICP-AES法による食品中のカラギナン分析方法(第1報)
- GPC/ICP-AES法によるカラギナン分子量測定方法
- 硝酸による酸部分分解とHPLC/ICP-MSを用いた米中の無機ヒ素定量法
- 牛個体識別を目的としたマイクロチップ電気泳動による Short Tandem Repeat (STR) 多型の検出
- Duplex PCR法を用いた遺伝子組換えパパイヤ改良検知法
- 葉菜およびミネラルウォーター中の過塩素酸塩濃度の実態調査
- 定量PCR法により得られる遺伝子組換えダイズ定量値に対するマトリクス品種の影響
- 安全性未審査遺伝子組換えコメ (LLRice) を対象とした検知技術の開発と評価
- 定量PCR法による遺伝子組換えトウモロコシの定量分析に適用される4種のDNA抽出法の比較検討
- 遺伝子組換えトウモロコシ(GA21ならびにMON810系統)の定量PCR法を対象とした外部精度管理試験
- 遺伝子組換えトウモロコシ(Mon810系統)の定量PCR法を対象とした外部精度管理試験
- 遺伝子組換えライスの検知を目的としたラテラルフロ-法によるCryIAcタンパク質の検出法の検討
- 1 食物アレルゲン(ピーナッツ,魚卵)(シンポジウム10 今注目すべきアレルゲンと病態,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 384 プロシアニジンによる大腸炎発症予防効果とその作用メカニズムに関する検討(自己免疫, 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 遺伝子組換え食品検査におけるコンタミネーション予防策としてのオートクレーブ処理条件の検討
- 遺伝子組換えトウモロコシの食品加工過程における核DNAの断片化
- 2-II-16 脂肪細胞におけるRBP遺伝子発現調節機構の解析(一般研究発表,日本ビタミン学会第61回大会研究発表要旨)
- マウス膝窩リンパ節測定法(popliteal lymph node assay:PLNA)における水溶性物質の投与部位貯留延長効果の検討
- Application of the popliteal lymph node assay (PLNA) for evaluation of the antigenicity of water-soluble food colors
- 組織化学的手法を用いた遺伝子組換えパパイヤ(55-1)検知法の確立
- 食品添加物ならびにアクリルアミドに関する食品衛生学的研究
- カラムスイッチングLC/MSによる加工食品中のアクリルアミドの分析
- 加工食品中のアクリルアミド
- 食品中のアクリルアミド
- 核磁気共鳴スペクトルによるビキシンの構造決定
- HPLCによる市販パブリカ(トウガラシ)色素中の色素成分の分析
- HPLCによる市販アントシアニン色素間の識別
- 天然着色料イカスミ色素の試験法に関する研究
- 軟質玩具の表示およびポリ塩化ビニル製品中の可塑剤の調査
- Liberation of Halide Ions from Xanthene Colors (Food Red Nos. 3,104 and 105) by Photo-Irradiation
- 3-ANILINO-L-ALANINE, STRUCTURAL DETERMINATION OF UV-5,A CONTAMINANT IN EMS-ASSOCIATED L-TRYPTOPHAN SAMPLES
- 大豆穀粒及び脱脂大豆の遺伝子組換えダイズ定量検知法における定量PCR法とELISA法の比較検討
- パン中の臭素酸塩の改良微量分析法
- カラギナン類3種(精製カラギナン、加工ユーケマ藻類、ユーケマ藻末)の市販製品における硫酸基と酸不溶性物質の分析
- Organ Distribution and Urinary Excretion of Aluminum Administered with Food Additives in Mice and Their Relation to in Vitro Chemical State in Serum
- Evaluation of a Nitric Acid-based Partial-digestion Method for Selective Determination of Inorganic Arsenic in Rice
- 天然甘味料テンリョウチャ抽出物の主甘味成分ルブソシド及び関連成分の分析
- 5.ビタミンDによるnon-genomic作用発現メカニズムの解析(第312回会議研究発表要旨,脂溶性ビタミン総合研究委員会)
- 非フタル酸エステル系可塑剤使用と表示されたポリ塩化ビニル製手袋中の未知化合物の同定
- ポリ塩化ビニル中のクレゾールリン酸エステルの分析法
- 遺伝子組換えトウモロコシ(CBH351)ならびにジャガイモ(NewLeaf Plus および NewLeaf Y)定性検査方法を対象とした外部精度管理方法の検討
- ニトリルブタジエンゴム製手袋からの溶出物の同定
- 使い捨て手袋における溶出物及び残存アクリロニトリルの分析
- 食物アレルゲンの主要抗原と検知法 (特集/食物アレルギー)
- IDENTIFICATION OF MONOESTERIFIED CAPSANTHIN IN PAPRIKA (CAPSICUM ANNUUM) : THE NATURE OF ESTERIFICATION OF CAPSANTHIN
- 二酸化チタンの定量法に関する研究
- HPLCによる市販食用赤色2号及び食用赤色102号中の副成色素及び原料物質の実態調査
- 食品中からのアントシアニン系色素の分析法
- LC/MSによる豚および牛組織中のラクトパミンの分析法
- 4倍体シシトウ果実の形態とカプサイシノイド含量
- トウガラシ色素成分の光安定性について
- 58(P25) トウガラシ色素のエステル化反応と安定性について(ポスター発表の部)
- 情報ひろば 講座 食品の期限表示設定のためのガイドライン
- 食品添加物の新しい分析法と最近の話題 (特集 分析技術の進歩と話題)
- 大豆成分の生活習慣病予防効果の系統的レビューとその検証に関する研究--大豆イソフラボン摂取による閉経期女性骨代謝マーカーおよび成人血圧への影響--無作為化比較試験の系統的レビュー・メタ分析(第3報)
- 6. 糖新生系酵素遺伝子発現を調節する新規転写因子の解析(脂溶性ビタミン総合研究委員会第307回会議研究発表要旨)
- 6.ビタミンE結合タンパク(TAP)の機能解析(第299回脂溶性ビタミン総合研究委員会)研究発表要旨)
- 4.ビタミンK_2(MK-4)の補給摂取が閉経後女性の骨および脂質代謝に及ぼす影響(第329回会議研究発表要旨,脂溶性ビタミン総合研究委員会)
- 1-II-9 β-カロテン開裂酵素BCMO1のレチノイン酸による遺伝子発現制御機構の解析(一般演題要旨,日本ビタミン学会第63回大会講演要旨)