リンパ腫株化細胞 MDCC-MSB1中のマレック病ウイルスゲノムのヌクレオソーム構造の5-アザシチジン処理による変化(短報)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
マレック病ウイルス(MDV)由来リンパ腫株化細胞 MDCC-MSB1(MSB1)と PR1(RP1)の5-アザシチジン(5-AzC)処理によってMSB1ではBamHI-Hなどの領域からのmRNA合成が増加するが, RP1では変化しない. また, 5-AzC処理MSB1のMDV DNAのBamHI-H領域にはDNasel高感受性部位が出現するが, 5-AzC処理RP1では見られない. DNasel高感受性部位の出現はヌクレオソーム構造の変化を示し, この変化とMSB1でのmRNA合成の増加との関連が示唆された.
- 社団法人日本獣医学会の論文
- 1995-02-15
著者
-
波岡 茂郎
全農家畜衛生研究所
-
波岡 茂郎
北海道大学獣医学部家畜内科学教室
-
林 正信
酪農学園大学獣医学部獣医学科獣医放射線生物学ユニット
-
磯貝 恵美子
東日本学園大学
-
磯貝 恵美子
北海道医療大学歯学部口腔細菌学教室
-
古市 達哉
北海道大学獣医学部実験動物学講座
-
井尾 賀津子
北海道大学獣医学部実験動物学講座
-
任 暁明
北海道大学獣医学部実験動物学講座
-
渡辺 智正
北海道大学獣医学部実験動物学講座
-
渡辺 智正
北海道大学大学院獣医学研究科実験動物学教室
-
波岡 茂郎
北海道大学
-
林 正信
酪農学園大学獣医学部
関連論文
- 四塩化炭素誘導性肝薄書に対するリグナン含有亜麻仁油抽出物の防護効果(生化学)
- 乗馬における酸化ストレスの指標としての血清過酸化脂質の解析
- 20.歯周ポケットにおけるBacteroides gingivalisの菌数と残存歯数との関係(東日本学園大学歯学会第9回学術大会(平成3年度))
- B-23-1700 集団歯科検診におけるPorphyromonas gingivalisの迅速検出法の応用 : 検出菌数、および検出線毛量と歯周疾患との関連について
- Bifidobacterium thermophilum由来Peptidoglycan経口投与によるマウス好中球の貪食活性の増強
- Bifidobacterium thermophilum 由来 Peptidoglycan 経口投与によるマウスの細胞障害活性の増強
- Bifidobacterium thermophilum由来Peptidoglycan経口投与による大腸菌感染防御能の賦活効果
- ペプチドグリカン投与による離乳期子豚小腸粘膜固有層の免疫増強
- リンパ腫株化細胞 MDCC-MSB1中のマレック病ウイルスゲノムのヌクレオソーム構造の5-アザシチジン処理による変化(短報)
- マレック病由来リンパ腫株化細胞MDCC-MSB1の5-アザシチジン処理によるマレック病ウイルスゲノムからのmRNA合成の促進