牛の顆粒球機能不全症候群
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
慢性炎症と末梢血分葉核好中球の異常増多 (61.1±22.2×10^3/μl) を示し, 抗生物質療法で根治しない7例のホルスタイン種子牛について臨床病理学的観察を行った結果, いずれの症例も好中球殺菌能の低下が原因と考えられ, 顆粒球機能不全症候群と診断された。本症は同一家系の若齢牛に散発したことから, 遺伝性の疾患と考えられた。
- 社団法人日本獣医学会の論文
- 1987-08-15
著者
-
中出 哲也
酪農学園大学獣医学部獣医学科 伴侶動物医療教育群
-
野田 寛
酪農学園大学獣医学部獣医衛生学教室
-
永幡 肇
酪農学園大学獣医学部獣医衛生学教室
-
高橋 清志
酪農学園大学酪農学部獣医内科学教室
-
阿部 聡
酪農学園大学
-
磯貝 恵美子
東日本学園大学
-
千早 豊
酪農学園大学獣医学科家畜病理学教室
-
黒沢 隆
酪農学園大学獣医学部
-
黒沢 隆
酪農学園大学生産動物医療学教室
-
黒沢 隆
酪農学園大学
-
黒澤 隆
酪農学園大学 獣医
-
千早 豊
酪農学園大学獣医学科
-
千早 豊
酪農学園大学
-
其田 三夫
酪農学園大学獣医学科家畜内科学教室
-
其田 三夫
酪農学園大学
-
其田 三夫
仙台市役所
-
高橋 清志
酪農学園大学獣医学部
-
高橋 清志
酪農学園大学獣医学科家畜内科学教室
-
井田 三夫
酪農学園大学家畜内科学教室
-
阿部 聰
酪農学園大学獣医学科家畜内科学教室
-
宮川 幸二
酪農学園大学
-
高橋 清志
酪農学園大 獣医
-
高橋 清志
酪農学園大学 農
-
黒澤 隆
酪農学園大学獣医学部獣医内科学教室
-
中出 哲也
酪農学園大学伴侶動物医療学教室
-
中出 哲也
酪農学園大学獣医学部獣医外科学第二教室
-
中出 哲也
酪農学園大学
-
中出 哲也
酪農学園大学獣医学部外科学第2教室
-
永幡 肇
酪農学園大 獣医
-
中出 哲也
酪農学園大学獣医学部獣医学科伴侶動物医療学教室
-
中出 哲也
酪農学園大 獣医
関連論文
- 犬の後頭骨形成不全症候群におけるMRI所見と神経症状との関連性
- ウシ好中球の活性酸素生成および細胞内情報伝達におよぼす補体受容体(CR3)および免疫グロブリンIgG-Fcに対する受容体(FcγR)への共刺激(免疫学)
- 日本におけるミンク腸炎 II.疫学的調査
- 日本におけるミンク腸炎 : I. 原因ウイルスの分離, 同定ならびに猫に対する病原性
- Escherichia coli による乳牛の甚急性乳房炎における血清中および乳清中サイトカインの動態と臨床症状
- Staphylococcus aureusによる乳房炎が高率に発生する酪農場におけるその制御(臨床繁殖学)
- 黄色ブドウ球菌の高率な感染が問題となっていた乳牛群の分娩前・未経産牛における乳腺分泌物の微生物学的検索(細菌学)
- バルク乳の体細胞数の把握を目的とした補助的評価法の検討
- 乳牛群における強電解酸性水硫酸銅液の趾皮膚炎による跛行の制御効果
- ウシ白血球粘着不全症(BLAD) : 総説
- ウシ白血球粘着不全症(BLAD)
- 正常牛および潜在性乳房炎牛の乳ラクトフェリン濃度
- 長期間生存した牛白血球粘着不全症牛の血清サイトカイン動態に関する検討(臨床病理学)
- 鶏全血を用いたルミノール依存性化学発光反応の測定と貪食細胞の機能評価に関する検討
- 牛白血球粘着不全症に罹患した子牛の急性炎症期におけるサイトカインプロファイル(短報)(免疫学)
- 我が国のホルスタイン種死産牛に認められた複合脊椎形成不全症(CVM)(内科学)
- 正常牛およびウシ白血球粘着不全症牛における白血球の血管外遊走性
- 加齢に伴うウシ好中球の機能および細胞内カルシウム濃度の変化
- 牛マイコプラズマ性乳房炎の発生とその特徴
- 犬の脳 CT 像のとらえ方 : ビーグル犬における正常脳 CT アトラス像:断層標本との比較解剖
- ネパール国における水牛(Murrah cross buffalo)の乳房炎の疫学ならびに微生物学的調査(細菌学)
- 養鶏業が盛んな或る県における廃鶏を対象としたコウシエラ バーネティに関する血清疫学調査とコクシエラDNA検出の試み(短報)(公衆衛生学)
- 泌乳牛の急性乳房炎に対するオゾン療法の乳房内適用
- 出産時の乳牛血清中へのハプトグロビンの出現(短報)
- エチオニン投与による牛血清ハプトグロビンの誘導
- 2004年度に酪農学園大学野生動物医学センターで取り扱った傷病鳥獣について
- ホルスタイン牛のWolff-Parkinson-White症候群の一例
- 犬の脊髄腎芽腫の1例(外科学)
- 卵巣結紮部の異物性肉芽腫により腰部瘻管を形成した犬の1例
- フタトゲチマダニ腸管内におけるTheileria sergentiの初期発育形態(短報)
- ウシ白血球粘着異常症(BLAD)におけるCD18変異遺伝子の検出
- 創傷性第二胃腹膜炎の超音波画像診断
- Theileria sergenti初感染仔牛にみられた原虫血症のrebound現象
- 成牛における硫酸キニジンの第4胃内投与後の血中動態
- Theileria sergenti赤内型原虫による赤血球への侵入
- Theileria sergenti赤内型原虫の分裂様式
- 温度感作により誘発された Haemaphysalis longicornis若ダニ唾液腺内における Theileria sergentiの発育
- Theileria sergenti感染赤血球内におけるbar-structureの光顕および電顕的観察
- 牛の秋期結膜炎に関する臨床学的研究(短報)
- Detection of Circulating Immune Complex in Dogs Infected with Babesia gibsoni
- 好中球機能不全が疑われたホルスタイン若牛の1例
- 地方病性牛白血病 (EBL) の早期診断の検討
- 牛の顆粒球機能不全症候群
- 皮膚型ウシ白血病1例の病理学的研究
- 牛赤血球におけるBabesia ovataの微細構造
- 犬のヘモバルトネラ症に関する研究 : II. 間接蛍光体による Haemobartonella canis 抗体の検出
- 犬ジステンパー感染犬の血球内封入体の研究 : II. 実験感染犬における観察
- ホルスタイン種雌育成牛群に集団発生した乾草による硝酸塩中毒例
- 犬のHaemobartonellosisに関する研究 : I. Babesia gibsoni接種犬で観察されたHaemobartonella canis
- 犬の脊髄疾患に対する3次元画像CTによる画像診断の有用性の検討
- イヌの脳表三次元画像作成法およびその有用性の検討
- 0.2T open MRIを用いたMR guide PDTのイヌの一例
- 犬の脊髄疾患に対する3次元画像CTによる画像診断の有用性の検討
- イヌの脳表三次元画像作成法およびその有用性の検討
- 0.2T open MRI を用いた MR guide PDT のイヌの一例
- 白血球粘着不全症牛への顆粒球輸注によるCD18陽性好中球と化学発光反応の検出(短報)
- 我が国のホルスタイン種乳牛群におけるウシ白血球粘着不全症(BLAD)関連遺伝子の分布とその遺伝子頻度
- ウシ白血球粘着不全症(BLAD)の血清生化学および全血中のルミノール依存性化学発光反応の検索
- 犬における歯周病に対する塩酸クリンダマイシン経口投与剤の臨床的効果
- 犬の唾液中分泌型IgA濃度(動物行動学)
- 犬および猫の問題行動
- 牛の乳頭管および乳管洞の内視鏡像
- 北海道のウマにおけるRhodococcus equi抗体の保有状況
- 子馬の自然発生Rhodococcus equi感染症診断への酵素免疫吸着測定の応用
- 周産期雌馬のリンパ球幼若化能の動態
- 周産期におけるウシリンパ球の抗体産生能
- ウシ乳腺炎の乳腺組織中におけるN-アセチル-β-D-グルコサミニダ-ゼ(NAGase)およびβ-グルクロニダ-ゼ(β-Gase)活性
- 急性臨床型乳房炎経過中におけるリンパ球幼若化反応の推移
- ウシ好中球の走化能の測定
- 新生子牛の末梢血リンパ球の分離とその幼若化反応
- 蛍光定量法によるウシリンパ球幼若化能の測定
- ウシ単核細胞からの単球除去法の検討と単球除去および代謝阻害物質のリンパ球幼若化に及ぼす影響
- ウシ単核細胞中の単球の同定と測定に関する比較検討
- ウシリンパ球のE-ロゼット法の標準化とリンパ球のサブポピュレーション
- 成牛末梢血からのリンパ球分離における最適比重値の検討
- 天然多糖β-キチンの犬の創傷治癒促進効果
- Amplatz Canine Duct Occluder を用いた犬の動脈管開存症の治療
- イヌ中枢神経系に対する低磁場MRI 3D-FIESTA法による診断の有用性
- コイルにて閉鎖させた肝内性門脈後大静脈シャント症の犬の1例
- 実験的僧帽弁閉鎖不全犬におけるニトログリセリン軟膏の口腔粘膜塗布効果
- 牛のファロー四徴症の極型の3例
- 子牛の肺動脈弁下漏斗部を伴うAnatomically Corrected Malpositionの1例 : 臨床ならびに形態学的観察
- Malassezia pachydermatisによるイヌ外耳炎:実験感染とピマリシン溶液の影響
- IVRによりコイル栓塞術を実施したイヌ動脈管開存症の1例
- ウシの大血管転換症 (TGA) 10例の臨床および心形態学所見
- ファロー四徴子牛の臨床,超音波診断および剖検所見
- 野生オオハクチョウから得られたCyclocoelidae科吸虫Hyptiasmus sp. の初報告
- NADPHオキシダーゼ活性化機構とウシ分娩後の好中球機能低下
- ホルスタイン雌子牛にみられた完全大血管転位の一症例
- ネコの絹糸による実験的肉芽腫性炎
- Malassexia pachydermatisの抗真菌剤薬剤感受性試験成績
- イヌとネコにおける外耳道の臨床微生物学的観察
- 犬の頭部造影dynamic CTにおけるbolus効果を狙った造影剤の至適投与量と撮影タイミングの検討
- CTによる診断が有用と思われる主要な疾患
- PI3Kによる NADPH oxidase 細胞質因子p47^のリン酸化制御機構
- Effects of Ficoll Consentration and Blood Storage on the Separation of Lymphocytes From Bovine Peripheral Blood
- 125 馬の新生児黄疸症に関する研究 : III.1971年度の観察例および健康馬への接種試験成績 (臨床分科会)(第73回日本獣医学会)
- Clinical and Bacteriological Studies on Gangrenous Mastitis in a Primiparous Dairy Cow
- トルコ鞍周辺の脳腫瘍に対し経前頭洞および経蝶形骨よりアプローチした2例
- 嚢胞性髄膜腫に対し摘出手術を行った犬3例