養鶏業が盛んな或る県における廃鶏を対象としたコウシエラ バーネティに関する血清疫学調査とコクシエラDNA検出の試み(短報)(公衆衛生学)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
間接蛍光抗体法(IFAT)により,中部日本に位置する或る県の養鶏場で飼育されている廃鶏のCoxiella burnetiiに対する血清抗体陽性率を明らかにした.血清抗体陽性率は7%で,その抗体価は16から64であった.調査した鶏からNested-PCRによるC. burnetiiに特異なDNAは検出されなかった.養鶏業が盛んな日本の或る県におけるC. burnetii感染率は7%であった.
- 社団法人日本獣医学会の論文
- 2006-09-25
著者
-
上野 弘志
酪農学園大学獣医学部
-
田村 豊
酪農学園大学
-
田村 豊
酪農学園大
-
田村 豊
酪農学園大学 獣医学部
-
田村 豊
酪農学園大学獣医学部獣医学科衛生・環境部門獣医公衆衛生学教室
-
永幡 肇
酪農学園大学獣医学部獣医衛生学教室
-
村松 康和
酪農学園大学獣医公衆衛生学教室
-
西村 昌晃
畜安研
-
村松 昌武
畜安研
-
森田 千春
酪農学園大学獣医学部公衆衛生学教室
-
永幡 肇
酪農学園大学獣医学部
-
永幡 肇
山形県農業共済組合連合会置賜家畜診療所
-
永幡 肇
Nosaiえひめ南予基幹家畜診療所
-
永幡 肇
酪農学園大学 獣医学部 獣医衛生学 教室
-
福田 菊人
豊橋飼料(株)テクニカルセンター
-
佐藤 清香
酪農学園大学獣医学部獣医学科衛生・環境部門獣医公衆衛生学教室
-
村松 昌武
(財)畜産生物科学安全研究所
-
西村 昌晃
(財)畜産生物科学安全研究所
-
森田 千春
酪農学園大学獣医学部獣医学科衛生・環境部門獣医公衆衛生学教室
-
田村 豊
酪農学園大学獣医学部
-
村松 康和
酪農学園大学獣医学部
-
村松 康和
酪農学園大 獣医
-
田村 豊
動物医薬品検
-
森田 千春
酪農学園大学獣医公衆衛生学教室
-
Nagahata H
Rakuno Gakuen Univ. Hokkaido Jpn
-
永幡 肇
酪農学園大 獣医
-
福田 菊人
豊橋飼料(株)
関連論文
- 7 北海道で初めて認られた顕著な臨床症状を伴う犬のヤマトツツガムシ幼ダニ寄生例(一般講演,第52回日本衛生動物学会北日本支部大会講演要旨)
- プラスミド除去Salmonella serovar enteritidis AL1192の牛に対する病原性と免疫原性
- 動物由来細菌に対する抗菌性物質の最小発育阻止濃度(MIC)測定法の改定について
- ウシ好中球の活性酸素生成および細胞内情報伝達におよぼす補体受容体(CR3)および免疫グロブリンIgG-Fcに対する受容体(FcγR)への共刺激(免疫学)
- Q熱に伴う器質化肺炎の1例
- Escherichia coli による乳牛の甚急性乳房炎における血清中および乳清中サイトカインの動態と臨床症状
- Staphylococcus aureusによる乳房炎が高率に発生する酪農場におけるその制御(臨床繁殖学)
- 黄色ブドウ球菌の高率な感染が問題となっていた乳牛群の分娩前・未経産牛における乳腺分泌物の微生物学的検索(細菌学)
- バルク乳の体細胞数の把握を目的とした補助的評価法の検討
- 乳牛群における強電解酸性水硫酸銅液の趾皮膚炎による跛行の制御効果
- ウシ白血球粘着不全症(BLAD) : 総説
- ウシ白血球粘着不全症(BLAD)
- 正常牛および潜在性乳房炎牛の乳ラクトフェリン濃度
- 長期間生存した牛白血球粘着不全症牛の血清サイトカイン動態に関する検討(臨床病理学)
- 鶏全血を用いたルミノール依存性化学発光反応の測定と貪食細胞の機能評価に関する検討
- 沖縄県における紅斑熱群リケッチアの血清学的, 分子生物学的調査
- 牛白血球粘着不全症に罹患した子牛の急性炎症期におけるサイトカインプロファイル(短報)(免疫学)
- 我が国のホルスタイン種死産牛に認められた複合脊椎形成不全症(CVM)(内科学)
- 正常牛およびウシ白血球粘着不全症牛における白血球の血管外遊走性
- 加齢に伴うウシ好中球の機能および細胞内カルシウム濃度の変化
- 牛マイコプラズマ性乳房炎の発生とその特徴
- ネパール国における水牛(Murrah cross buffalo)の乳房炎の疫学ならびに微生物学的調査(細菌学)
- 養鶏業が盛んな或る県における廃鶏を対象としたコウシエラ バーネティに関する血清疫学調査とコクシエラDNA検出の試み(短報)(公衆衛生学)
- 泌乳牛の急性乳房炎に対するオゾン療法の乳房内適用
- 2000〜2003年に分離された健康食用動物由来Salmonellaの薬剤耐性 : Japanese Veterinary Antimicrobial Resistance Monitoring (JVARM)第1ステージ(短報)(公衆衛生学)
- ブロイラー農場における薬剤耐性Campylobacter jejuniの動態(短報)(公衆衛生学)
- 家畜衛生分野における耐性菌の現状と今後の対応
- 国内の病畜由来ブドウ球菌とレンサ球菌に対する24薬剤の抗菌活性の比較(短報)(公衆衛生学)
- 国内で2000〜2001年に分離されたMannheimia haemolyticaの抗菌剤感受性調査(短報)(細菌学)
- 北海道石狩地域における牛乳房炎由来 Escherichia coli および Klebsiella 属菌の薬剤感受性
- 市販牛乳および乳飲料等における簡易型エンドトキシン測定システムの有用性
- 気腫疸菌の産生する溶血毒の性状
- Lactococcus garvieae 及び Photobacterium damselae subsp. piscicida 培養条件における最小発育阻止濃度の精度管理値
- 国内における家畜由来耐性菌について
- 16S-23S rDNA スペーサー領域配列及び23S rRNA遺伝子配列を利用したPCR法によるClostridium chauvoei遺伝子の検出
- 豚用ワクチン株由来Lipopolysaccharideの生物活性
- ブタTNF-alphaのバキュロウイルスベクターによる発現
- 動物用生ウイルスワクチンからのPCR法によるマイコプラズマDNAの検出(短報)
- 大腸菌リポポリサッカライド (LPS) に対する豚の全身性反応に及ぼすオイルアジュバントの影響
- ふ化直後に同居感染を受けた鶏における Salmonella Enteritidis の長期間排菌
- イギリスから輸入したヒナ由来S. Enteritidisの介卵感染性
- Salmonella Enteritidis 36メガダルトン・プラスミドの病原性に関する機能
- 野生鳥類の寄生蠕虫類を対象にした地理情報システム(GIS)を用いた空間疫学的解析の一例
- 動物用抗菌剤耐性菌の公衆衛生に及ぼす影響の検討事業 : 「2. In vitro 変異頻度および腸管内における抗菌活性に関する試験基準」の報告にあたって
- 動物用抗菌剤耐性菌の公衆衛生に及ぼす影響の検討事業の報告 : 1. 薬剤耐性菌の実態についての文献調査
- 動物由来細菌に対する抗菌性物質の最小発育阻止濃度(MIC)測定法の改定について
- 総合討論
- 食用動物における耐性菌抑制の方策 : 抗菌剤の慎重使用の原則
- 動物用抗菌薬の使用状況と耐性菌の現状--ヒトにいたる耐性菌の伝播経路
- 講座 動物用抗菌薬の正しい使い方
- 動物用抗菌剤の基礎知識と適正使用(30)動物用抗菌剤の使用動向
- 講座 動物用抗菌性物質をめぐるヨーロッパの規制状況とわが国の対応
- 畜産食品の安全性確保における獣医師の役割 (特集: 食の安全・安心に向けた家畜診療現場の役割と課題(1))
- LPS感受性マウスの免疫応答に対するLPS接種の効果(免疫学)
- LPS感受性マウスの免疫応答に対するLPS接種の効果
- 好中球機能不全が疑われたホルスタイン若牛の1例
- 牛の顆粒球機能不全症候群
- 日本で病豚から分離された豚丹毒菌株の血清型
- Salmonella choleraesuis RF-1が保持する50キロベースプラスミド, pKDSC50, の豚敗血症に及ぼす影響
- マウスのClostridium chauvoei実験感染に対するコブラ毒因子の影響
- マウスの実験的緑膿菌感染における蛋白分解酵素の影響(短報)
- 動物用抗菌剤をめぐる最近の国際動向と薬剤耐性菌調査
- PCR法によるClostridium septicumの溶血毒遺伝子の検出 (短報)
- 白血球粘着不全症牛への顆粒球輸注によるCD18陽性好中球と化学発光反応の検出(短報)
- 我が国のホルスタイン種乳牛群におけるウシ白血球粘着不全症(BLAD)関連遺伝子の分布とその遺伝子頻度
- ウシ白血球粘着不全症(BLAD)の血清生化学および全血中のルミノール依存性化学発光反応の検索
- 牛の乳頭管および乳管洞の内視鏡像
- 北海道のウマにおけるRhodococcus equi抗体の保有状況
- 子馬の自然発生Rhodococcus equi感染症診断への酵素免疫吸着測定の応用
- 周産期雌馬のリンパ球幼若化能の動態
- 急性臨床型乳房炎経過中におけるリンパ球幼若化反応の推移
- ウシ好中球の走化能の測定
- 新生子牛の末梢血リンパ球の分離とその幼若化反応
- 蛍光定量法によるウシリンパ球幼若化能の測定
- ウシ単核細胞からの単球除去法の検討と単球除去および代謝阻害物質のリンパ球幼若化に及ぼす影響
- ウシ単核細胞中の単球の同定と測定に関する比較検討
- ウシリンパ球のE-ロゼット法の標準化とリンパ球のサブポピュレーション
- 血清型別の簡易化による Erysipelothrix sp.の迅速菌種同定
- 気腫疽菌音波処理抗原に対する間接赤血球凝集抗体と予防液のマウス感染防御能との相関関係
- 動物用抗菌剤の使用動向と薬剤耐性菌対策 : 特に診療獣医師の果たす役割について
- 抗菌性飼料添加物に対する世界の規制動向
- OIE薬剤耐性ガイドラインの概要
- 家畜衛生分野における薬剤耐性モニタリング体制
- 北日本のシカにおけるQ熱の抗体調査
- 猫ひっかき病
- 1987-1992年における市販鶏肉の細菌汚染状況
- A dosage regimen of oxytetracycline for budgerigars (Melopsittacus undulatus)
- 動物用抗菌剤の基礎知識と適正使用(25)予防の原則
- 動物用抗菌剤の基礎知識と適正使用(9)薬剤耐性とは何か?
- 動物用抗菌剤をめぐる国際動向とわが国の対応 (特集 薬剤耐性菌を巡る最近の話題)
- 抗菌性飼料添加物の公衆衛生への影響 (特集 購入飼料 よく理解して使っていますか)
- Erysipelothrix rhusiopathiae及びErysipelothrix tonsillarumの菌体脂肪酸組成(短報)
- 弱毒豚丹毒菌の培養分画に対する豚抗血清の受身マウス防御効果
- マウスのClostridium chauvoei実験感染におけるサイクロホスファマイドの効果(短報)
- Clostridium chauvoeiの鞭毛欠損変異株とparalyzed変異株の分離と性状(短報)
- タイ国におけるニワトリおよび牛由来大腸菌の薬剤耐熱性調査
- 我が国の家畜衛生分野における薬剤耐性モニタリング体制
- The Association between the Use of Antibiotics and Distribution of Antimicrobial Resistance in Escherichia coli from Pigs in Japan
- 食卵によるサルモネラ食中毒の現状と対策
- Environmental Risk Assessment of Tsunami-affected Areas in Ishinomaki, Japan