125 馬の新生児黄疸症に関する研究 : III.1971年度の観察例および健康馬への接種試験成績 (臨床分科会)(第73回日本獣医学会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本獣医学会の論文
- 1972-12-25
著者
-
野田 寛
酪農学園大学獣医学部獣医衛生学教室
-
其田 三夫
北大
-
其田 三夫
酪農学園大学獣医学科家畜内科学教室
-
其田 三夫
仙台市役所
-
前出 吉光
北大
-
井田 三夫
酪農学園大学家畜内科学教室
-
秦 良治
北大
-
柴田 治彦
北大
-
野田 寛
北大
-
秦 良治
北海道大学獣医学部家畜内科学教室
関連論文
- 日本におけるミンク腸炎 II.疫学的調査
- 日本におけるミンク腸炎 : I. 原因ウイルスの分離, 同定ならびに猫に対する病原性
- 正常牛およびウシ白血球粘着不全症牛における白血球の血管外遊走性
- 加齢に伴うウシ好中球の機能および細胞内カルシウム濃度の変化
- 174 染色体に異常を認めた線維肉腫の犬の1症例 (臨床分科会)(第70回日本獣医学会)
- 猫ヘモバルトネラ症に関する研究 : III. ヘモバルトネラ・フェリスの走査型電子顕微鏡所見
- 105 家畜の赤血球に関する研究 : II. 瀉血性貧血緬羊赤血球の電子顕微鏡的観察 (臨床分科会)(第74回日本獣医学会)
- 104 猫伝染性貧血に関する研究 : II. Haemobartonella felis の形態学的観察瀉血性 (臨床分科会)(第74回日本獣医学会)
- 128 馬の新生仔黄疸症に関する研究 : V.一週間の経過で死亡した一例の臨床ならびに病理学的観察 (臨床分科会)(第73回日本獣医学会)
- 127 馬の新生仔黄疸症に関する研究 : IV.犬の実験的免疫性溶血性貧血の血液所見との比較 (臨床分科会)(第73回日本獣医学会)
- 118 家畜の赤血球に関する研究 : I.緬羊瀉血貧血時にあらわれる形態変化の光学顕微鏡ならびに走査電子顕微鏡的観察 (臨床分科会)(第73回日本獣医学会)
- 171 家畜の溶血性貧血症に関する研究 : I. 犬にみられた急性溶血性貧血の2例(臨床分科会)(第72回日本獣医学会記事)
- 177 溶血法による牛および緬羊の白血液蒐集法の検討 (臨床分科会)(第69回日本獣医学会)
- 176 家畜血液細胞の微細構造に関する研究 : V. 緬羊末梢血白血球の電子顕微鏡像 (臨床分科会)(第69回日本獣医学会)
- 170 馬新生仔横断症に関する臨床ならびに血液学的研究 : 1969年の観察成績 (臨床分科会)(第69回日本獣医学会)
- 138 Microfilaria immitisの形態学的研究 : II. 体表層部並びに頭部の電子顕微鏡学的所見 (第61回日本獣医学会記事)
- 180 家畜血液細胞の微細構造に関する研究 : II.牛白血球の電子顕微鏡像
- 66. 某開柘地乳牛の栄養学的観察 : II. 春・秋2期の尿性状の比較 (第46回日本獣医学会記事)
- 79. 某開柘地区乳牛の栄養学的観察 : I. 春・秋2期の比較 (第45回日本獣医学会記事)
- 馬の傳染性貧血の治療試驗 III. : CHLOROMYCETIN, AUREOMYCIN 及び NITROMIN の應用
- ホルスタイン牛のWolff-Parkinson-White症候群の一例
- フタトゲチマダニ腸管内におけるTheileria sergentiの初期発育形態(短報)
- 創傷性第二胃腹膜炎の超音波画像診断
- Theileria sergenti初感染仔牛にみられた原虫血症のrebound現象
- 成牛における硫酸キニジンの第4胃内投与後の血中動態
- Theileria sergenti赤内型原虫による赤血球への侵入
- Theileria sergenti赤内型原虫の分裂様式
- 温度感作により誘発された Haemaphysalis longicornis若ダニ唾液腺内における Theileria sergentiの発育
- Theileria sergenti感染赤血球内におけるbar-structureの光顕および電顕的観察
- 牛の秋期結膜炎に関する臨床学的研究(短報)
- 好中球機能不全が疑われたホルスタイン若牛の1例
- 地方病性牛白血病 (EBL) の早期診断の検討
- 牛の顆粒球機能不全症候群
- 皮膚型ウシ白血病1例の病理学的研究
- 牛赤血球におけるBabesia ovataの微細構造
- 犬のヘモバルトネラ症に関する研究 : II. 間接蛍光体による Haemobartonella canis 抗体の検出
- 犬ジステンパー感染犬の血球内封入体の研究 : II. 実験感染犬における観察
- ホルスタイン種雌育成牛群に集団発生した乾草による硝酸塩中毒例
- 7 臨床的健康馬の血清蛋白像に関する研究
- 28 反芻獣の脱水症に関する研究 : 特に山羊の水分制限時における体液諸相の変動
- 160 脱水症の研究、特に山羊の水分制限時における血液諸性状の変化
- 34 実験的KetonemiaからみたKetone体の臨床学的意義 :II.病理学的所見を基礎とした検討
- 放牧牛に発生した麻痺性ミオグロビン尿症の臨床学的観察
- 乳牛のアミロイド-シス
- 犬のHaemobartonellosisに関する研究 : I. Babesia gibsoni接種犬で観察されたHaemobartonella canis
- フィードロット牧場における強拘歩様症状を伴なうホルスタイン若齢肥育牛に関する臨床学的および臨床病理学的研究
- 146 猫伝染性貧血に関する調査 : I. 猫伝染性貧血の一例 (臨床分科会)(第73回日本獣医学会)
- 我が国のホルスタイン種乳牛群におけるウシ白血球粘着不全症(BLAD)関連遺伝子の分布とその遺伝子頻度
- ウシ白血球粘着不全症(BLAD)の血清生化学および全血中のルミノール依存性化学発光反応の検索
- 犬のヘモバルトネラ症に関する研究 : I ヘモバルトネラ接種犬の臨床学的観察
- 牛の乳頭管および乳管洞の内視鏡像
- 北海道のウマにおけるRhodococcus equi抗体の保有状況
- 子馬の自然発生Rhodococcus equi感染症診断への酵素免疫吸着測定の応用
- 周産期雌馬のリンパ球幼若化能の動態
- 周産期におけるウシリンパ球の抗体産生能
- ウシ乳腺炎の乳腺組織中におけるN-アセチル-β-D-グルコサミニダ-ゼ(NAGase)およびβ-グルクロニダ-ゼ(β-Gase)活性
- 急性臨床型乳房炎経過中におけるリンパ球幼若化反応の推移
- ウシ好中球の走化能の測定
- 新生子牛の末梢血リンパ球の分離とその幼若化反応
- 蛍光定量法によるウシリンパ球幼若化能の測定
- ウシ単核細胞からの単球除去法の検討と単球除去および代謝阻害物質のリンパ球幼若化に及ぼす影響
- ウシ単核細胞中の単球の同定と測定に関する比較検討
- ウシリンパ球のE-ロゼット法の標準化とリンパ球のサブポピュレーション
- 成牛末梢血からのリンパ球分離における最適比重値の検討
- A Case of Histiocytic Lymphosarcoma in the Horse
- 172 犬の可移植性***肉腫に対するChromomycin A_3 Succinate (CHS)によるイオントホレーゼ療法 (第61回日本獣医学会記事)
- 106 継代移植中の犬の可移植性肉腫の反復接種所見 (臨床分科会)(第74回日本獣医学会)
- ホルスタイン雌子牛にみられた完全大血管転位の一症例
- 犬バベシア症における蛍光抗体間接法による抗体の検出〔英文〕
- Babesia gibsoni感染犬における免疫抑制装置の影響
- 221 馬血液型分類用抗血清の作製と抗体価の推移(臨床分科会)(第71回日本獣医学会記事)
- 牛の心内膜炎 (乳牛の心臓疾患--最近の問題から)
- 乳牛の特発性うっ血型心筋症 (乳牛の心臓疾患--最近の問題から)
- Babesia Gibsoni : 実験感染犬に対するレバミゾールの免疫増強効果
- Two Cases of Hyperlipaemia in the Native Hokkaido Horses
- 牛の小型ピロプラズマ寄生赤血球内に出現する桿状小体に関する研究
- 黒毛和種子牛の哺乳期における血液所見
- 8-4 草地農業における無機Balanceに関する研究 第8報 : 土壌,肥料および飼料の無機Balanceと乳牛のK欠症について(畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- 山羊の瀉血性貧血時における赤血球の形態学的観察
- Effects of Ficoll Consentration and Blood Storage on the Separation of Lymphocytes From Bovine Peripheral Blood
- 48. 北海道の苫小牧・遠浅地方に発生する所謂"Duren病"に関する臨床的研究
- 125 馬の新生児黄疸症に関する研究 : III.1971年度の観察例および健康馬への接種試験成績 (臨床分科会)(第73回日本獣医学会)
- 223 馬新生仔黄疽症に関する臨床ならびに血液学的研究 : II. 1970年度の観察成績(臨床分科会)(第71回日本獣医学会記事)
- 猫ヘモバルネトラ症に関する研究 : II. 猫ヘモバルトネラ症における貧血の発生機序について
- 224 テナガザル(Hylobates foolock)にみられた巨赤芽球性貧血の一例(臨床分科会)(第71回日本獣医学会記事)