LECラットの放射線誘発急性小腸障害死における高感受性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
肝炎を自然発症するLECラットは現在まで報告されているよりかなり低い線量で急性放射線小腸障害死を起こすことが示された. 急性小腸障害死は対照のWKAHラットでは12.8Gy以上の線量でX線で全身照射された場合に見られ, LD_<50/7>は12.99Gyであった. これに対し, LECラットでは6.5Gy以上の線量で照射された場合でも小腸障害死が見られ, LD_<50/7>は7.03Gyであった. プロビット解析によってLECラットは有意に急性放射線障害に感受性であることが示された. 8.5Gy全身照射したLECラットの小腸微絨毛はドーム状に変化していることが認められたが, WKAHラットではその様な変化は認められなかった. LECラットは放射線障害を検討する上で重要なモデル動物となると考えられる.
- 社団法人日本獣医学会の論文
- 1992-04-15
著者
-
波岡 茂郎
全農家畜衛生研究所
-
波岡 茂郎
北海道大学獣医学部家畜内科学教室
-
昆 泰寛
北海道大学獣医学部家畜解剖学講座
-
遠藤 大二
北海道大学獣医学部獣医放射線学講座
-
笠井 憲雪
東北大学医学系研究科附属動物実験施設
-
林 正信
北海道大学獣医学部実験動物学
-
佐藤 文昭
北海道大学獣医学部
-
笠井 憲雪
北海道大学医学部実験動物施設
-
佐藤 文昭
環境科学研究所
-
遠藤 大二
酪農学園大学獣医学部獣医学科獣医放射線生物学ユニット
-
山下 匡
北海道大学獣医学部実験動物学講座
-
笠井 憲雪
北海道大学医学部動物実験施設
-
昆 泰寛
北海道大学 獣医・解剖
-
昆 泰寛
北海道大学大学院獣医学研究科解剖学
-
昆 泰寛
酪農学園大学 放射線
-
笠井 憲雪
東北大動物実験施設
-
橋本 憲佳
北海道大学獣医学部獣医放射線学講座
-
山下 匡
北海道大学大学院獣医学研究科動物疾病制御学講座実験動物学教室
-
山下 匡
北海道大学大学院獣医学研究科
-
佐藤 文昭
北海道大学
-
波岡 茂郎
北海道大学
-
遠藤 大二
北海道大学大学院獣医学研究科環境獣医学講座放射線学教室動物疾病制御学講座
関連論文
- ソフト水熱プロセスによるエンドトキシンの不活化と新しい滅菌法の開発に関する研究
- 実験動物福祉の将来展望 : 実験動物技術者の役割
- マウス腎臓におけるレニンmRNA検出のための簡便ハイブリッド組織化学法
- 四塩化炭素誘導性肝薄書に対するリグナン含有亜麻仁油抽出物の防護効果(生化学)
- ジゴキシゲニン標識オリゴヌクレオチドプローブ(CAC)_5を用いたDNAフィンガープリント法によるネコ条虫の遺伝的変異の解析
- P-1-77 当施設における動物を使用した消化器外科領域での研修医教育の現況(基礎研究,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- LECラットにおける肝臓障害の7.05T高磁場MR画像
- 7.05テスラ磁場下で撮像された若齢および加齢ラット脳のMRI
- 肝腎症候群に対する生体肝移植 : 肝局所レニン・アンギオテンシン系からの解析
- PP320 局所レニン・アンギオテンシン系(local RAS)の肝虚血再灌流障害における役割
- ヒト組織におけるグレリン陽性細胞の分布
- 着床前期のマウス卵管,子宮におけるマクロファージの分布とIa抗原および酸フォスファターゼの発現
- 両生類の腎臓におけるレニン含有細胞の分布と形態
- Bifidobacterium thermophilum由来Peptidoglycan経口投与によるマウス好中球の貪食活性の増強
- Bifidobacterium thermophilum 由来 Peptidoglycan 経口投与によるマウスの細胞障害活性の増強
- Bifidobacterium thermophilum由来Peptidoglycan経口投与による大腸菌感染防御能の賦活効果
- ペプチドグリカン投与による離乳期子豚小腸粘膜固有層の免疫増強
- リンパ腫株化細胞 MDCC-MSB1中のマレック病ウイルスゲノムのヌクレオソーム構造の5-アザシチジン処理による変化(短報)
- マレック病由来リンパ腫株化細胞MDCC-MSB1の5-アザシチジン処理によるマレック病ウイルスゲノムからのmRNA合成の促進
- 銅キレート剤トリエンチンはin vivoとin vitroでマウス線維肉腫にアポトーシスを誘発する(実験動物学)
- ヒトウイルソン病モデル, Long-Evans Cinnamon (LEC) ラット脳細胞における銅の蓄積とDNA損傷の生成
- 偶発的活性化マレック病ウイルス(MDV)を含まないMDV形質転換株化細胞におけるMDVの転写解析
- マウス肝炎ウイルスJHM株のヌクレオキャプシドタンパク質を発現するプラスミドDNAのC57BL/6マウス筋肉内投与により誘導される細胞障害活性
- マウス肝炎ウイルスJHM株持続感染DBT細胞由来の分離細胞株の解析
- マウス肝炎ウイルス(MHV)のポリメラーゼ遺伝子に対するアンチセンスRNAによる, MHV 持続感染細胞でのウイルスの増殖阻害効果
- In vivo ならびに in vitro におけるマウス肝炎ウイルスJHM株からのリーダー配列を含む小mRNAの転写(短報)
- マウス肝炎ウイルスのポリメラーゼ遺伝子に対するハンマーヘッド型リボザイムのウイルス増殖阻害
- DNAフィンガープリント法のエゾヒグマ(Ursus arctos yesoensis)への応用
- ヌクレオキャプシド蛋白質遺伝子に対するアンチセンスRNAとセンスRNAによるマウス肝炎ウイルスの増殖阻害
- リーダーRNAに相補的なオリゴヌクレオチドによるマウス肝炎ウイルスの増殖阻害
- 電離放射線で照射されたpSV_2-neoプラスミドのマウスDBT細胞における形質転換効率の促進効果(短報)
- SUSラットにおける Bacteroides gingivalisリポ多糖の作用
- ブタにおける二本鎖RNA誘導性タンパク質キナーゼ遺伝子の発現調節
- ブタにおける二本鎖RNA誘導性タンパク質キナーゼ遺伝子の発現調節
- マレック病ウイルス感染鶏羽髄病変の細胞診とそのマレック病診断と予測への応用
- マウス肝炎ウイルスのヌクレオキャプシドタンパク質mRNAに対するアンチセンスRNAを発現するトランスジェニックマウス
- 3.ソフト水熱プロセスによるエンドトキシンの不活化と新しい滅菌法の開発に関する研究(一般演題講演集,第84回日本医療機器学会大会)
- 3 ソフト水熱プロセスによるエンドトキシンの不活化と新しい滅菌法の開発に関する研究(滅菌I,変わりゆく医療と時代を支える医療機器の新展開,第84回日本医療機器学会大会)
- Achromobacter stenohalis由来リポ多糖のリンパ球およびマクロファージに対する種々の生物活性
- 韓国の乳牛と肉牛における牛免疫不全ウイルスに対する抗体の分布(短報)
- 62.ソフト水熱プロセスによるRNaseの不活化と新しい滅菌法に関する研究(一般演題講演集,第83回日本医療機器学会大会)
- ネコ globule leukocyte の全身分布とパーフォリン様免疫活性
- ニワトリのリンパ組織におけるT Cell Subsetsの分布
- ニワトリ盲腸扁桃上皮におけるM cell様細胞
- 水腎症マウスにおけるレニン含有細胞のWhole-mount標本(短報)
- コイ免疫グロブリンに対する抗血清の作製とその免疫組織化学への応用
- コイの血液細胞の形態学的特徴
- ニワトリの精管結紮が精巣上体に及ぼす影響
- リンパ節におけるS-100蛋白陽性細胞の比較形態学的研究
- X線高感受性LECラット由来の細胞における種々のDNA損傷を与える因子に対する感受性
- 水熱ソフトプロセス法による木質系バイオマスの改質及び再生処理の研究
- ブタリンパ節の髄質様組織およびリンパ洞の微細構造について
- ブタリンパ節の構築に関する組織学的および免疫組織化学的研究
- 非必須アミノ酸制限食に対するクエン酸2アンモニウム添加が子豚の発育に及ぼす効果
- ニワトリ糸球体傍細胞における酸性フォスファターゼの局在と貧食能に関する研究
- ニワトリの精巣上体および精管の微細血管構築
- 抗胸腺細胞血清によるニワトリglobule leucocyteの検出
- ブタの胃腸膵内分泌系におけるクロモグラニン含有細胞の分布について
- ニワトリの上部消化管および気道付属リンパ組織に関する免疫組織化学的研究
- マウスおよびブタの胃腸膵内分泌細胞に関する個体発生学的研究
- コイ (Cyprinus carpio) の糸球体傍細胞に関する形態学的および免疫組織化学的研究
- ニワトリ糸球体傍細胞の形態と出現率について
- ウイルス非産生性マレック病由来株化細胞MDCC-RP1中のマレック病ウイルスDNAに特徴的なDNA断片
- 哺乳期白痢罹患豚における小腸β-galactosidase活性の分布, 血糖値および大腸内乳酸値に関する研究
- 低たんぱく飼養ブタの食餌添加尿素利用性の^Nによる研究
- マレック病ウイルス1型Md5株に挿入されたレトロウイルス相同配列
- In situハイブリダイゼーション法によるMDV ICP4転写物の検出
- LECラットの線維芽細胞におけるX線による高頻度の染色体異常の誘発
- 336 雌性生殖管に限定した腫瘍形成を示すトランスジェニックマウス
- LECラット細胞におけるトポイソメラーゼII阻害剤, エリプチシンに対する高い感受性(短報)
- X線照射後のLEC系ラット細胞株における異常なG1アレスト
- 62 ソフト水熱プロセスによるRNaseの不活化と新しい滅菌法の開発に関する研究(滅菌I,医療機器の安全を支える人と情報技術-あすの病院経営・企業経営を探る-,第83回日本医療機器学会大会)
- マウス肝炎ウイルス(MHV)感染事故・東北大学の事例
- イベルメクチン噴霧によるマウスの蟯虫駆虫効果と繁殖へ与える影響について
- 認定獣医師制度の発足と動管法改正の動き
- LECラット : ウイルソン病モデルとしての性質と遺伝的相同性
- LECラットの放射線誘発急性骨髄障害死における高感受性
- LECラットの放射線誘発急性小腸障害死における高感受性
- 発生-7-キメララットの作成と応用
- 近交系動物家系図作成プログラム
- 歯周疾患に罹患した雑種およびビーグル犬の口腔細菌叢
- 燐酸化蛋白質pp38のcDNAにコードされているポリペプチド鎖の精製
- C3H系マウスにおけるX線の一回及び分割照射による肺腫瘍の誘発
- Statistical Test of the Shortening of Latent Periods in Experimental Radiation Carcinogenesis Under Competing Risks
- An Analysis of Experimental Radiation Carcinogenesis with Model Setting for Competing Risks
- X線の部分照射をうけたマウスにおける腫瘍発生
- Circadian Variation in Lung Tumor Induction with X-rays in Mice
- Reaction of Misonidazole with DNA Radicals and Its Effect on the Template Activity of DNA
- 周産期における乳牛の末梢血リンパ球幼若化反応
- 副腎レニンはライソゾ-ム顆粒に存在する
- Protein Damages in lrradiated Deoxyribonucleoprotein
- マウス肝炎ウイルス(MHV)JHM株に持続感染したDBT由来細胞株におけるMHV抵抗性
- マウスのHst-1遺伝子に起因する雄性雑種不妊の組織学的解析
- パルボウイルス感染犬に認められた大腸菌血症とエンドトキシン血症
- 動物実験と獣医師の役割
- 腸内細菌学, 光岡知足編, 28名共同執筆, 朝倉書店, 東京, 1990., B-5版(182×257mm), 504ページ 18,540円, ISBN 4-254-30035-2 C3047
- 鎮痛重視の麻酔を考える : 実験動物とバランス麻酔
- CIOMSの医学生物学領域の動物実験に関する国際原則の改訂について
- 東日本大地震の体験から得たもの : 施設の防災対策のあり方
- 東日本大地震の体験から得たもの : 施設の防災対策のあり方