DNAフィンガープリント法のエゾヒグマ(Ursus arctos yesoensis)への応用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
北海道のぼりべつクマ牧場で飼育されているエゾヒグマについて, ヒトの分野でその有用性が認められているミニサテライトプローブ "Myo"を用いDNAフィンガープリントを作成し, 個体識別, 父子判定への応用の可能性について検討した. HinfI, HaeIIIの2種類の制限酵素を用いて作成したDNAフィンガープリント像より, 飼育個体群内での偶然に同じバンドパターンを持つ個体が出現する確率を求めたところ, 2.5×10^<-2>および1.3×10^<-1>という値がそれぞれ得られた. 特に, HinfIについてはこれまでにイヌや家畜について報告されている値と対応しており, エゾヒグマにおいてもMyoの個体識別への応用が可能であることが示唆された. また, 父子判定については, 父親由来のバンドが少ない傾向が見られたが, バンドパターンは, 正しい親子関係を示すものであった.
- 社団法人日本獣医学会の論文
- 1994-10-15
著者
-
水谷 哲也
北海道大学大学院獣医学研究科公衆衛生学教室
-
林 正信
北海道大学獣医学部実験動物学
-
高橋 芳幸
北海道大学大学院獣医学研究科診断治療学講座繁殖学教室
-
金川 弘司
北海道大学大学院獣医学研究科診断治療学講座繁殖学教室
-
水谷 哲也
北海道大学大学院獣医学研究科環境獣医学講座公衆衛生学教室
-
釣賀 一二三
北海道大学獣医学部家畜臨床繁殖学講座
-
伊勢 伸哉
のぼりべつクマ牧場
-
高橋 芳幸
北海道大学・大学院獣医学研究科
-
釣賀 一二三
北海道環境科学研究センター自然環境部道南地区野生生物室
-
釣賀 一二三
北海道環境科学研セ
-
釣賀 一二三
日本獣医畜産大学獣医解剖学教室1:(現)北海道環境科学研究センター自然環境部道南地区野生生物室
-
金川 浩司
北海道大学現:(現)(社)北海道獣医師会
-
Kanagawa H
Hokkaido Univ. Sapporo Jpn
-
Tsuruga H
Hokkaido Institute Of Environmental Sciences
-
Tsuruga Hifumi
Department Of Theriogenology Faculty Of Veterinary Medicine Hokkaido University
-
水谷 哲也
北海道大学・大学院獣医学研究科・公衆衛生学教室
-
高橋 芳幸
北海道大学大学院獣医学研究科繁殖学教室
-
金川 弘司
北海道大学
関連論文
- スナネズミへの接種によるPuumalaおよびPuumala関連ウイルスの効率的な回収方法の開発(公衆衛生学)
- ジゴキシゲニン標識オリゴヌクレオチドプローブ(CAC)_5を用いたDNAフィンガープリント法によるネコ条虫の遺伝的変異の解析
- 8細胞期胚注入法による胚性幹細胞(ES細胞)由来生殖系列キメラマウスの作製 : 注入するES細胞数の検討
- D405 同期回転惑星の大気大循環とその自転角速度依存性(大気力学,一般口頭発表)
- D105 水惑星実験における時間・帯状平均量のモデル解像度依存性(大気力学)
- 牛の周産期における血清レプチンレベル(短報)(生化学)
- 牛の過剰排卵誘起処置に対する卵巣反応に影響を及ぼす要因
- A06 ヒトスジシマカ由来の C6/36 細胞におけるウエストナイルウイルスの感染防御 : ウイルス感染における JNK シグナル伝達の役割
- 惑星気象学の近年の展開(創立125周年記念解説)
- 惑星気象学の近年の展開
- マレック病由来リンパ腫株化細胞MDCC-MSB1の5-アザシチジン処理によるマレック病ウイルスゲノムからのmRNA合成の促進
- 牛の超音波誘導経膣採卵における卵胞吸引時の吸引針の回転と吸引針の違いが卵子回収成績に及ぼす影響(臨床繁殖学)
- 遺伝子導入胎子線維芽細胞を用いて作出した豚核移植胚の体外発生に及ぼす融合・活性化法の影響(臨床繁殖学)
- 繁殖期における雌ヒグマの性行動および糞中ステロイドホルモン濃度の変化(短報)(臨床繁殖学)
- 電気刺激射精法により採取したエゾヒグマの精液の凍結保存(短報)
- 豚卵胞内卵子の成熟培養時間が単為活性化誘起および核移植後の発育に及ぼす影響(臨床繁殖学)
- マウス前胞状卵胞の体外発育と体外発育卵子の胚盤胞への発生能
- 火星大気子午面循環への地形効果
- 初代培養卵丘細胞を用いて作成したウシ核移植胚の体外発生能(短報)
- アミノ酸を含む体外培養液の交換がウシ体外受精卵の発育に与える影響(短報)
- 卵細胞質に顆粒を有するウシ卵子の体外での受精能と表層顆粒分布
- 飼育下のエゾヒグマにおける電気刺激射精法を用いた精液採取と射出精液の特徴(短報)
- 着床遅延時の子宮由来蛋白による着床遅延胚の栄養膜外胚葉におけるDNA合成再開の阻止
- 化学的組成の明らかな培地で培養したウシ体外受精卵の発育に及ぼすグルタミン, グリシンおよびタウリンの影響
- 媒精時の気相中酸素濃度がウシ受精卵の発育に及ぼす影響(短報)
- 化学的除核卵子へ融合したマウス後期2細胞期胚由来割球の体外発生能
- 化学的組成の明らかな培地で培養したウシ体外受精卵の発育 : 培養気相中の酸素濃度の影響
- インスリシおよびインスリン様成長因子-I(IGF-I)によるウシ体外受精卵の体外発育の促進
- マウス2分離胚の in vitro における付着, outgrowth, 侵入および卵円筒形成
- ボルテックス処理により卵丘細胞を除去した牛および豚の体外成熟卵子の除核成功率に影蟹を及ぼす要因
- In vitroとIn vivoにおけるラクトフェリンとリバビリンのハンダウイルスに対する抗ウイルス活性の特徴
- 血清除去による持続感染細胞中におけるボルナ病ウイルス転写量の増加
- Capture ELISA法による野外ラットにおけるボルナ病ウイルス抗体の検索
- コンタミネーションしたプラスミドを増幅することなくボルナ病ウイルスのRNAのみを検出できるRT-nested PCR法の開発(短報)
- 組み換えウイルス抗原を用いたラットにおけるボルナ病ウイルス感染診断(短報)
- イエネコにおけるボルナ病ウイルス感染 : RNAおよび抗体の検出による評価(短報)
- マウス肝炎ウイルスJHM株のヌクレオキャプシドタンパク質を発現するプラスミドDNAのC57BL/6マウス筋肉内投与により誘導される細胞障害活性
- マウス肝炎ウイルスJHM株持続感染DBT細胞由来の分離細胞株の解析
- マウス肝炎ウイルス(MHV)のポリメラーゼ遺伝子に対するアンチセンスRNAによる, MHV 持続感染細胞でのウイルスの増殖阻害効果
- In vivo ならびに in vitro におけるマウス肝炎ウイルスJHM株からのリーダー配列を含む小mRNAの転写(短報)
- マウス肝炎ウイルスのポリメラーゼ遺伝子に対するハンマーヘッド型リボザイムのウイルス増殖阻害
- DNAフィンガープリント法のエゾヒグマ(Ursus arctos yesoensis)への応用
- ヌクレオキャプシド蛋白質遺伝子に対するアンチセンスRNAとセンスRNAによるマウス肝炎ウイルスの増殖阻害
- リーダーRNAに相補的なオリゴヌクレオチドによるマウス肝炎ウイルスの増殖阻害
- 電離放射線で照射されたpSV_2-neoプラスミドのマウスDBT細胞における形質転換効率の促進効果(短報)
- SUSラットにおける Bacteroides gingivalisリポ多糖の作用
- D311 同期回転惑星における太陽定数増大実験(大気力学,口頭発表)
- ボルテックス処理により卵丘細胞を除去した牛および豚の体外成熟卵子の除核成功率に影響を及ぼす要因
- 水牛における体外受精
- 牛パラオキソナーゼ 1 の血清中酵素活性とリポ蛋白質内における分布(生化学)
- マウス肝炎ウイルスのヌクレオキャプシドタンパク質mRNAに対するアンチセンスRNAを発現するトランスジェニックマウス
- Achromobacter stenohalis由来リポ多糖のリンパ球およびマクロファージに対する種々の生物活性
- 牛無形無心体1例の血管走行および染色体構成 (短報)
- 発情間期、前期およびヒト絨毛性性腺刺激ホルモン投与後の成熟マウスの卵胞における免疫染色法によるTGF-β1分布の検討
- ウイルス非産生性マレック病由来株化細胞MDCC-RP1中のマレック病ウイルスDNAに特徴的なDNA断片
- ウシ体外受精卵の体外培養におけるインスリンの発育促進効果
- リピートブリーダー牛の卵巣から採取した卵子の体外受精後の発育能(短報)
- 限定培地による牛体外受精卵の培養
- 牛アポリポ蛋白質A-IVのELISAによる定量(生化学)
- 牛アポリポ蛋白質A-IVのELISAによる定量
- 火星のダストストーム
- 仔牛を絶食させると血清のアポリポタンパク質AIとB-100濃度が減少し, ハプトグロビンと血清アミロイドAが誘導された(生化学)
- LECラットの放射線誘発急性骨髄障害死における高感受性
- LECラットの放射線誘発急性小腸障害死における高感受性
- 歯周疾患に罹患した雑種およびビーグル犬の口腔細菌叢
- 燐酸化蛋白質pp38のcDNAにコードされているポリペプチド鎖の精製
- Protein Damages in lrradiated Deoxyribonucleoprotein
- Localization of Free Radicals on Irradiated Deoxyribonucleohistone
- 抗雄脾臓細胞血清によるddY系マウス桑実胚の雌雄判別
- The Protein Synthesis Dependent on the RNA Directed by lrradiated Calf Thymus DNA and Deoxyribonucleoprotein
- 飼育下エゾヒグマ (Ursus arctos yesoensis) における着床遅延中の胚回収の試み
- パルボウイルス感染犬に認められた大腸菌血症とエンドトキシン血症
- 大気大循環モデルによる火星気候の再現実験 : 現状とダストの扱いにおける課題(変遷する火星環境)
- マウス単為発生卵のin vitroの発育に及ぼす卵丘細胞とエタノール処理時間の影響(短報)
- ウシ体外受精卵の準合成培地による体外培養
- マウス再構築胚の発育能 : 肝の発育における核と細胞質の影響
- 犬胚盤胞における内胚葉の電子顕微鏡的観察
- ウシ卵管上皮細胞の分離と単層培養
- 過剰排卵処置マウスからの早期妊娠因子の検出
- 牛無形無心体1例の組織学および細胞遺伝学的観察
- 単純合成培養液で試験管内培養した発情周期第7日および第8日牛胚の発育および生存性
- マウス胚盤胞における過剰精子の形態学的観察
- MHVの転写メカニズム
- D103 高解像度火星大気大循環モデルで表現される小規模擾乱によるダスト巻き上げ過程への影響(惑星大気,一般口頭発表)
- D106 同期回転惑星における暴走限界の自転角速度・日射分布依存性(惑星大気,一般口頭発表)
- D101 MELOS火星着陸機の気象観測測器の検討(惑星大気,一般口頭発表)
- D104 主成分凝結を伴う2次元大気対流の準平衡状態(惑星大気,一般口頭発表)
- D113 同期回転惑星大気における熱収支の自転角速度依存性(大気力学,一般口頭発表)
- D111 惑星大気計算のための大循環モデルならびに雲解像モデルの構築(大気力学,一般口頭発表)
- SP2-03P 惑星科学研究センター(CPS)によるスクール・実習・研究会の企画・開催への支援の取り組み(特別セッション2,ポスター発表)
- S32-06 共通のプログラムスタイルを持つ大気大循環モデルと雲解像モデルの開発(口頭セッション32:惑星環境進化,口頭発表)
- S32-05 同期回転惑星大気における熱収支の自転角速度依存性(口頭セッション32:惑星環境進化,口頭発表)
- 121 同期回転惑星における太陽定数増大実験(オーラルセッション3 内惑星・ハビタブルプラネット)
- 木星の大気構造と雲対流(将来木星圏・土星圏探査計画へのサイエンス:その2)
- 「惑星科学の今後を考える会」の報告
- B310 火星極冠上空を想定した主成分凝結対流の二次元数値実験(降水システムII,一般口頭発表)
- O4-03 火星境界層乱流のLES実験(口頭発表セッション4(惑星大気,衝突科学I),口頭発表)
- C156 火星境界層乱流のLES実験(スペシャル・セッション「惑星大気科学の課題と将来の探査計画」,口頭発表)
- D411 木星大気の雲対流の直接数値計算:雲対流の間欠性に関する考察(大気力学,口頭発表)
- P116 CReSSを用いた火星気象予測実験(ポスター・セッション)