牛パラオキソナーゼ 1 の血清中酵素活性とリポ蛋白質内における分布(生化学)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
パラオキソナーゼ1(PON1)は哺乳動物の高比重リポ蛋白質(HDL)に分布する酵素で, リポ蛋白質を酸化から防御する機能を持つ.我々は, 牛血清中のPON1酵素活性とリポ蛋白質間における分布について検討した.牛血清中(ホルスタイン牛152頭および黒毛和種牛42頭)のパラオキソナーゼ活性およびアリルエステラーゼ活性値(平均±SD)は, それぞれ275±55U/mlおよび130±27U/mlであった.両活性間には高い相関関係(r=0.962)があり, パラオキソナーゼ/アリルエステラーゼ活性比の異なる個体は認められなかった.両活性とも85%以上が超遠心法で分離したHDLに局在していた.N末アミノ酸分析の結果から, HDLに含まれる43kDaタンパク質が牛PON1であると同定された.PON1をHDLから超遠心分離とSDS-ポリアクリルアミドゲル電気泳動によって単離し, これを用いて抗牛PON1抗血清を作成した.イムノブロティングにより測定した血清PON1蛋白量はパラオキソナーゼ活性と高い相関(r=0.976)を示した.HDLの亜分画におけるPON1の分布について検討したところ, PON1酵素活性および蛋白は粒子サイズのより小さいHDLほど多く分布しており, 約60%がheavy HDL画分に存在していた.この分布の違いは, 牛PON1の機能と関係していると考えられる.
- 2005-03-25
著者
-
大橋 傳
(株)農業・食品産業技術総合研究機構動物衛生研究所
-
宮本 亨
(株)農業・食品産業技術総合研究機構動物衛生研究所
-
及川 伸
酪農学園大学獣医学部獣医学科衛生環境教育群ハードヘルス学ユニット
-
宮本 亨
(独)動物衛生研究所
-
高橋 芳幸
北海道大学大学院獣医学研究科診断治療学講座繁殖学教室
-
宮本 徹
宮崎大学家畜外科学研究室
-
佐藤 研志
北海道十勝家畜保健衛生所
-
佐藤 幹
東北大学農学部
-
佐藤 幹
東北大学農学部家畜栄養学研究室
-
高橋 雄治
(独)動物衛生研究所生産病研究部代謝障害研究室
-
大橋 傳
(独)動物衛生研究所生産病研究部代謝障害研究室
-
及川 伸
酪農学園大学獣医内科学教室
-
Oikawa S
Rakuno Gakuen Univ. Hokkaido Jpn
-
高橋 芳幸
Hokkaido Univ. Sapporo Jpn
関連論文
- 酪農場の生産性の分析による適正牛群評価法の検討 : 〜乳検データからのアプローチ〜
- 山羊に発生した続発性銅欠乏症
- エチオニン投与によって誘導された脂肪肝牛における血清ApoC・III濃度の減少(内科学)
- 濃厚飼料給与量が5指標に及ぼす影響(日本家畜管理学会・応用動物行動学会合同2009年度春季研究発表会)
- 黒毛和種の成雄牛における播種性転移を伴う腎芽腫(短報)(病理学)
- 8細胞期胚注入法による胚性幹細胞(ES細胞)由来生殖系列キメラマウスの作製 : 注入するES細胞数の検討
- D405 同期回転惑星の大気大循環とその自転角速度依存性(大気力学,一般口頭発表)
- D105 水惑星実験における時間・帯状平均量のモデル解像度依存性(大気力学)
- 我が国のホルスタイン種死産牛に認められた複合脊椎形成不全症(CVM)(内科学)
- 牛の周産期における血清レプチンレベル(短報)(生化学)
- 牛の過剰排卵誘起処置に対する卵巣反応に影響を及ぼす要因
- 惑星気象学の近年の展開(創立125周年記念解説)
- 惑星気象学の近年の展開
- 牛の超音波誘導経膣採卵における卵胞吸引時の吸引針の回転と吸引針の違いが卵子回収成績に及ぼす影響(臨床繁殖学)
- 遺伝子導入胎子線維芽細胞を用いて作出した豚核移植胚の体外発生に及ぼす融合・活性化法の影響(臨床繁殖学)
- 繁殖期における雌ヒグマの性行動および糞中ステロイドホルモン濃度の変化(短報)(臨床繁殖学)
- 電気刺激射精法により採取したエゾヒグマの精液の凍結保存(短報)
- 豚卵胞内卵子の成熟培養時間が単為活性化誘起および核移植後の発育に及ぼす影響(臨床繁殖学)
- マウス前胞状卵胞の体外発育と体外発育卵子の胚盤胞への発生能
- 火星大気子午面循環への地形効果
- 初代培養卵丘細胞を用いて作成したウシ核移植胚の体外発生能(短報)
- アミノ酸を含む体外培養液の交換がウシ体外受精卵の発育に与える影響(短報)
- 卵細胞質に顆粒を有するウシ卵子の体外での受精能と表層顆粒分布
- 飼育下のエゾヒグマにおける電気刺激射精法を用いた精液採取と射出精液の特徴(短報)
- 着床遅延時の子宮由来蛋白による着床遅延胚の栄養膜外胚葉におけるDNA合成再開の阻止
- 化学的組成の明らかな培地で培養したウシ体外受精卵の発育に及ぼすグルタミン, グリシンおよびタウリンの影響
- 媒精時の気相中酸素濃度がウシ受精卵の発育に及ぼす影響(短報)
- 化学的除核卵子へ融合したマウス後期2細胞期胚由来割球の体外発生能
- 化学的組成の明らかな培地で培養したウシ体外受精卵の発育 : 培養気相中の酸素濃度の影響
- インスリシおよびインスリン様成長因子-I(IGF-I)によるウシ体外受精卵の体外発育の促進
- マウス2分離胚の in vitro における付着, outgrowth, 侵入および卵円筒形成
- 脂肪肝, ケトージス, 第四胃変位, 乳熱, 胎盤停滞の乳牛では血清アポリポタンパク質C-III濃度が減少していた
- アポリポタンパクC-IIIは正常牛では高密度リポタンパク画分に局在するが, 高脂血症牛では高密度リポタンパクよりもキロミクロンに多く検出される
- ボルテックス処理により卵丘細胞を除去した牛および豚の体外成熟卵子の除核成功率に影蟹を及ぼす要因
- DNAフィンガープリント法のエゾヒグマ(Ursus arctos yesoensis)への応用
- 蛍光マイクロプレートリーダーを用いた牛血清ビタミンA測定
- D311 同期回転惑星における太陽定数増大実験(大気力学,口頭発表)
- ボルテックス処理により卵丘細胞を除去した牛および豚の体外成熟卵子の除核成功率に影響を及ぼす要因
- 水牛における体外受精
- 牛パラオキソナーゼ 1 の血清中酵素活性とリポ蛋白質内における分布(生化学)
- 牛群検定(乳検)グラフ作成ソフトの構築
- 牛群検定(乳検)グラフ作成ソフトの構築
- 本学附属農場牛群データを共有するためのWebデータベースシステムの構築
- 酪農学園大学附属農場における疾病発生に関する疫学的調査 : 〜生産関連情報のデータベース化の試みとして〜
- 牛における超音波ガイドによる右腎生検の有用性と安全性(内科学)
- 獣医師が体験した牛舎管理の善しあし--疾病予防における飼養環境の重要性 (特集 酪農経営の善しあしは牛舎で分かる)
- 酪農学園大学におけるプロダクションメディスン教育
- 乳牛の肝機能障害はどうして起こる (特集 乳牛の肝機能障害の予防と対策)
- 教育現場におけるプロダクションメディスンのこれから--米国ウイスコンシン州立大学の実践例(1)
- 米国・ウィスコンシン州立大学におけるプロダクションメディスン教育
- 高脂血症から回復したポニーの血液生化学値の変化(内科学)
- 北海道の放牧育成牛における血清ペプシノーゲン値と糞便中の消化管内寄生線虫卵数の調査
- 乳牛の周産期におけるルーメンバイパスコリンの給与効果
- 中鎖トリグリセリド(MCT)による子牛のコクシジウム駆虫(短報)(内科学)
- 中鎖トリグリセリド(MCT)による子牛のコクシジウム駆虫
- 脂肪肝牛における血清中ビタミンA濃度と肝臓星細胞の関連性
- 乳牛における血漿オルニチンカルバミルトランスフェラーゼ活性の病態的意義
- ホルスタイン種育成牛の巣状性脂肪肝の1例 : 超音波診断の有用性(短報)(内科学)
- 牛の門脈および肝静脈血の長期安定採取には超音波ガイドによるオーバーザワイヤーカテーテル法が有効であった
- 比濁時間分析法による圧ぺん大麦給与牛の血清と第一胃液中のエンドトキシン濃度の測定
- 黒毛和種去勢牛のビタミンA欠乏時の栄養状態と筋肉水腫との関係
- 健康牛における血清ペプシノーゲン濃度と第四胃疾患でのその診断的意義
- 牛無形無心体1例の血管走行および染色体構成 (短報)
- 乳牛における牛乳クエン酸濃度および乳成分との関係
- 乳牛における牛乳クエン酸濃度および乳成分との関係
- 発情間期、前期およびヒト絨毛性性腺刺激ホルモン投与後の成熟マウスの卵胞における免疫染色法によるTGF-β1分布の検討
- 牛のレチノール輸送形態の検討および牛血清レチノール結合タンパク質の精製
- ウシ体外受精卵の体外培養におけるインスリンの発育促進効果
- リピートブリーダー牛の卵巣から採取した卵子の体外受精後の発育能(短報)
- 限定培地による牛体外受精卵の培養
- 牛アポリポ蛋白質A-IVのELISAによる定量(生化学)
- 牛アポリポ蛋白質A-IVのELISAによる定量
- 牛血漿アポリポ蛋白貿E:絶食に伴うアポE濃度増加とリポ蛋白内分布
- 放牧育成牛の消化管内線虫に対するイベルメクチン製剤の効果
- 火星のダストストーム
- 乳牛の肝臓の脂肪酸組成とトリグリセリド量の関係
- ファロー四徴子牛の臨床,超音波診断および剖検所見
- 超音波ガイド法によるウシの肝門脈, 肝静脈血の採取とその成分の検討
- 仔牛を絶食させると血清のアポリポタンパク質AIとB-100濃度が減少し, ハプトグロビンと血清アミロイドAが誘導された(生化学)
- 乳用子牛の糞中アンモニア, 尿素および有機酸濃度と下痢との関係
- 新生子馬における糞中のVFA, 乳酸濃度の推移
- 超音波ガイド法による牛の門脈および肝静脈血の採取(内科学)
- 乳牛における乳汁アンモニアおよび他の窒素成分の濃度
- 絶食牛における肝の脂肪化と体重および各種血清成分値との関連
- 抗雄脾臓細胞血清によるddY系マウス桑実胚の雌雄判別
- 一公共放牧地における過去6年間にわたる乳用牛育成の多角的評価(2)
- 公共放牧地における過去6年間にわたる乳用牛育成の多角的評価(1)
- ヨーネ病牛における血清アポリポタンパク質A-I濃度の減少
- 牛における伝染性の異常産とその予防
- 放牧育成牛における消化管内線虫の駆虫効果
- 飼育下エゾヒグマ (Ursus arctos yesoensis) における着床遅延中の胚回収の試み
- 大気大循環モデルによる火星気候の再現実験 : 現状とダストの扱いにおける課題(変遷する火星環境)
- マウス単為発生卵のin vitroの発育に及ぼす卵丘細胞とエタノール処理時間の影響(短報)
- ウシ体外受精卵の準合成培地による体外培養
- マウス再構築胚の発育能 : 肝の発育における核と細胞質の影響
- 犬胚盤胞における内胚葉の電子顕微鏡的観察
- ウシ卵管上皮細胞の分離と単層培養
- 健康牛の血清アポリポタンパク質B-100とA-I濃度の成長,乳期および性別による変化
- 牛のルーメン液浸透圧の測定条件の検討
- ルーメン液の凍結保存及び保存器具の滅菌条件がリポ多糖体濃度に及ぼす影響