射影変換行列の最適計算によるモザイク生成
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本論文では射影変換がモザイク生成を始めとする種々の画像・メディア処理において果たしている役割を述べ、画像の誤差の統計モデルに基き、射影変換の推定の精度の理論限界を示すとともに、それを達成する最適計算の原理を示す。そして我々の公開しているプログラムによる解の精度が実際にその理論限界を達成する真に最適なアルゴリズムであることを実験的に確認する。また、互いに重なりの小さい画像を用いたモザイク生成では射影変換が不安定であり、高精度の計算が要求されることを実画像例を用いて示すとともに、それが我々のプログラムによってどのように改善されるかを示す。我々のプログラムはモザイク生成のみならず、平面物体の3次元復元、航空写真や道路画像の解析、平面パタンを用いたカメラキャリブレーション等、射影変換が現れるすべての画像・メディア処理問題に有効であり、幅広い応用が期待される。
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1999-05-13
著者
関連論文
- 複数の射影変換行列を用いた単眼移動カメラによるシーンの3次元復元(一般セッション2,コンピュータビジョンとパターン認識のための学習理論)
- 複数の射影変換行列を用いた単眼移動カメラによるシーンの3次元復元(一般セッション2)
- X線写真のステレオ視による頭蓋骨部位の位置測定(画像認識, コンピュータビジョン)
- パターン特徴量空間を用いた繰り返しパターンを含む画像間の対応付け(一般セッション,実世界センシングとその応用)
- 精密なノイズモデルによるオプティカルフローの検出
- ステレオによる平面の直接的な再構成
- 第9回コンピュータビジョン欧州会議(ECCV2006)報告(会議報告)
- 第9回コンピュータビジョン欧州会議(ECCV2006)報告(会議報告,事例ベースメディア解析)
- 市販ディジタルカメラを用いた再現性のある色の測定(生体工学)
- 異なるプリンタによる印字結果の自動比較(一般セッション10)
- 異なるプリンタによる印字結果の自動比較(一般セッション4,三次元画像,多視点画像)
- 異なるプリンタによる印字結果の自動比較(一般セッション4,三次元画像,多視点画像)
- 鮮明な境界をもつ金属への画像彫刻用データの生成(研究速報)
- 物体回転連続画像を用いた物体形状復元(一般セッション(3),文字認識・文書理解)
- 物体回転連続画像を用いた物体形状復元(一般セッション(3), 文字認識・文書理解)
- 2台のカメラを用いた歩行者の検出・同定(画像情報)
- かく乱母数を含まないオプティカルフローからの運動パラメータ推定(画像)
- 楕円成長法による円形物体の自動検出
- 攪乱母数を含まない推定方式によるオプティカルフローからの形状復元
- 未校正カメラによるオプティカルフローからの3次元復元とその信頼性評価 (画像の認識・理解論文特集)
- 人工昆虫視覚による後方接近車両の検出 (画像の認識・理解論文特集)
- 画像の一致度を考慮したサーフェスモデルの構築
- 楕円成長法による楕円の自動当てはめ
- 形状変形に基づく多視点投影のモデル : 地形案内図生成の研究例
- DNAマイクロアレイ画像の解析
- DNAマイクロアレイ画像の解析
- 昆虫レベルのロボットビジョン 低コストの接近車両検出装置 (特集 ロボットの目と画像処理)
- 2台のカメラと射影変換を用いた進入者検出
- 人工昆虫視覚を用いた後方車両の検出
- 不変量の利用に関する考察とそれに基づく照明不変な画像差分処理
- 射影変換行列の最適計算によるモザイク生成
- オプティカルフローの再検出による高精度な形状復元
- 信頼性評価を備えた最適な射影変換の計算プログラム
- 信頼性評価を備えた最適なコニック当てはめプログラム
- 最適なロボットの位置決めとその信頼性評価 : 水平運動
- 最適なロボットの位置決めとその信頼性評価 : 一般の運動
- 3次元回転の最適推定と信頼性評価
- しきい値を用いないオプティカルフローからの移動物体検出
- オプティカルフローの再検出による高精度な形状復元
- くりこみ法とそれを用いたオプティカルフローの解析
- 腸管の3次元復元のための内視鏡画像間の対応づけ
- 内視鏡カメラ映像からの腸管の3次元形状の復元
- B-1-42 実環境電波伝搬散乱解析のためのFDTD数値モデル構築(B-1.アンテナ・伝播A(電波伝搬,非通信利用),一般セッション)
- 皺の除去を考慮した掌紋特徴抽出処理
- 3次元環境モデルを持った自律走行視覚システム
- 複比による識別のための最良マーカーパタンの設計 : 応用実験
- 激論 : これからのCV
- 地理情報システムのための車載カメラ映像からの道路標識の認識(一般,膨大なデータから学ぶもの)
- 地理情報システムのための車載カメラ映像からの道路標識の認識(一般,膨大なデータから学ぶもの)
- A-017 実環境数値モデルとFDTD並列計算による大規模電磁波シミュレーション(A分野:モデル・アルゴリズム・プログラミング,一般論文)
- 全周形状復元のための不変記述子による3次元部分形状マッチング
- 腸管の3次元復元のための内視鏡画像間の対応付け(基盤技術1)
- 2画像からの3次元復元の最新アルゴリズム
- 2画像からの3次元復元の最新アルゴリズム (パターン認識・メディア理解)
- 地理情報システムのための車載カメラ映像からの道路標識の認識
- 校正済みステレオカメラのパラメータの自動補正(一般セッション1)
- 偵察による移動量推定に基づく粒子フィルタを用いた物体の追跡(一般セッション1(動き・トラッキング),文字・文書の認識・理解)
- 画像から求めた複数のゆう度分布による重みを用いたRANSACによる画像間の対応付け(画像認識,コンピュータビジョン)
- 平面上の不変なテンプレートによるワイドベースラインマッチング(一般セッション16)
- 平面上の不変なテンプレートによるワイドベースラインマッチング(一般セッション(5),CVのためのパターン認識・学習理論の新展開)
- 1クラスSVMによる画像間の対応におけるアウトライアの除去(一般セッション2)
- エピ極線幾何学による2画像間の密な点対応の生成(一般セッション(1))
- 粒子型フィルタに基づく複数の非剛体オブジェクトの追跡(文字とドキュメントの認識・理解)
- ステレオによる3次元復元の信頼性評価
- 解像度によらず位相を保つ曲線と曲面の高速表示
- 直観的に正しい空間曲線と曲面の表示
- 直観的に正しい空間曲線と曲面の表示
- せん断1(砂質土)(第20回土質工学研究発表会)
- 擬似エネルギー最小化に基づく3次エルミート曲線
- フロー基礎行列の分解 : 自己校正法の群論的方法
- 未校正カメラによるオプティカルフローからの3次元復元とその信頼性評価
- オプティカルフロー基礎行列の最適計算とその信頼性評価
- 画像データの幾何学的構造の仮説検定
- 未校正カメラによる2画像からの3次元復元とその信頼性評価
- 基礎行列の最適計算とその信頼性評価
- 移動カメラキャリブレーションの幾何学的AICによる安定化
- 平面パタンを用いる移動カメラのキャリブレーション
- 隣接比による識別のための最良マーカーパタンの設計:応用実験
- 画像の特徴点に共分散行列は本当に必要か?
- パノラマ画像の作り方:イメージモザイキングのための射影変換
- 幾何学的AICによる画像モザイク生成の安定化(情報論的学習理論論文小特集)
- 幾何学的AICによるモザイク生成の安定化
- 解像度によらず位相を保つ曲線と曲面の高速表示
- 解像度によらず位相を保つ平面曲線の表示
- モデル選択によるランク推定と複数運動の分離
- 平面パターンを用いる移動カメラの校正 : 最適計算, 信頼性評価, 及び幾何学的AICによる安定化(情報論的学習理論論文小特集)
- 2000-CVIM-122-2 幾何学的MDLとそのメディア
- 基礎行列の分解 : 焦点距離の直接的表現
- 複比による識別のための最良マーカーパタンの設計 : 理論解析
- 隣接比による識別のための最良マーカーパタンの設計:理論解析
- カメラの位置決めのいらない画像の幾何学的補正法
- 動画像からの3次元復元におけるゲージとゲージ変換
- アフィン空間分離法による運動物体の分離
- 部分空間分離法とモデル選択による運動物体の分離
- 情報量基準による動画像解析の特異性の自動判定
- コニック当てはめの信頼性評価
- 直線当てはめの信頼性評価
- 幾何学的AICによる規則図形への自動変換
- 幾何学的AICによる規則図形への自動変換
- 「AIマップ-ビジョン研究から見た統合アーキテクチャ」へのコメントと回答