原 昌道 | 醸造試
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
原 昌道
醸造試
-
原 昌道
醸試
-
原 昌道
国税庁醸造試験所
-
大塚 謙一
国税庁醸造試験所
-
原 昌道
国税庁醸試
-
吉沢 淑
国税庁醸造試験所:(現)東京農業大学
-
原 昌道
菊正宗酒造・総研
-
大塚 謙一
醸試
-
高木 梅三
国税庁醸造試験所
-
吉沢 淑
醸試
-
吉沢 淑
国税庁醸造試験所
-
秋田 修
国税庁醸造研
-
秋田 修
醸造研
-
吉澤 淑
東京農大 農
-
吉沢 淑
東京農業大学
-
秋田 修
醸造試
-
蓮尾 徹夫
国税庁醸造試験所
-
吉澤 淑
国税庁醸造試験所:(現)東京農業大学
-
脇田 征也
国税庁醸造試験所
-
後藤 邦康
醸試
-
吉澤 淑
醸試
-
秋田 修
醸試
-
森永 和男
国税庁醸造試験所
-
原 昌道
国税庁,醸試
-
高木 梅三
国税庁,醸試
-
大塚 謙一
国税庁,醸試
-
蓮尾 徹夫
醸試
-
高橋 康次郎
東農大・応生科・醸造
-
中村 欽一
国税庁醸造試験所
-
吉本 謙二郎
東京醸造株式会社
-
山内 啓正
醸試
-
浜武 晃
醸試
-
斎藤 寛
醸試
-
大脇 京子
国税庁醸造試験所
-
吉沢 淑
醸造試
-
大塚 謙一
国税庁醸試
-
橘田 勝之
国税庁醸造試験所
-
脇田 征也
国税庁醸試
-
高橋 米治
国税庁醸造試験所
-
高田 善浩
サッポロビール・醸造技術研究所
-
松尾 重雄
国税庁 醸試
-
高田 善浩
(株)醸資研
-
田村 學造
(株)醸資研
-
元吉 徹
(株)醸資研
-
元吉 徹
醸資源研
-
後藤 邦康
大阪国税局鑑定
-
上田 護国
大阪国税局鑑定
-
中村 武司
大阪国税局鑑定
-
原 昌道
大阪国税局鑑定
-
岩瀬 利徳
醸資源研
-
蓬尾 徹夫
醸試
-
村上 英也
醸試
-
木下 順太郎
醸試
-
小松 修治
醸試
-
脇田 征也
醸試
-
酒向 嘉彦
醸試
-
田村 學造
(株)醸造資源研究所
-
中村 武司
大阪国税局
-
上田 護国
大阪国税局
-
上田 護国
名古屋国税局 鑑定
-
高橋 康次郎
東京農大
-
吉本 謙二次
国税庁醸造試験所
-
小松 修治
国税庁醸造試験所
-
細谷 慶二
国税庁醸造試験所
-
細矢 慶二
国税庁醸造試験所
-
原 昌道
国税庁釀造試験所
-
大塚 謙一
国税庁釀造試験所
-
高木 梅三
国税庁醸試
-
高橋 米治
国税庁醸試
-
原 昌道
国税局醸造試験所
-
大塚 謙一
国税局醸造試験所
-
高木 梅三
国税局醸造試験所
-
森口 益司
国税庁,醸試
-
松尾 重雄
国税庁,醸試
-
森口 益司
国税庁 醸試
-
高橋 康次郎
東京農業大学応用生物科学部醸造科学科
著作論文
- 115 Aspergillus属糸状菌の染色体DNAパターン
- 104 酵母の染色体導入による形質転換
- 206 K-酒造場の清酒醪から分離したアルコール耐性酵母について
- カナバニン耐性清酒酵母による糖化後発酵と香気生成 : 糖化後発酵法による醸造酒の製造に関する研究(第10報)
- 清酒中のエチル4-ハイドロキシ酪酸とγ-ブチロラクトン : 糖化後発酵法による醸造酒の製造に関する研究(第9報)
- Cladosporium cladosporoides No.9のエステル生成について(酵素-脂質関連酵素-)
- Neurospora sp.の生産するアルコールアシルトランスフェラーゼの精製(酵素-脂質関連酵素-)
- 糖化後発酵におけるカナバニン耐性酵母の香気生成(微生物-醸造-)
- 尿素あるいはその関連物質を含むモデル酒中におけるカルバミン酸エチルの生成
- 酒中のカルバミン酸エチルの定量法
- 550 糖化後発酵法におけるエチル4-ハイドロキシ酪酸の生成
- 152 Neurospora sp.によるエステル生成について
- 尿素あるいはその関連物質を含むモデル酒中におけるカルバミン酸エチルの生成
- 清酒中のカルバミン酸エチルの定量法
- 162. 清酒醪の発酵管理に関する研究 : (第17報) 連続醸造における腐造乳酸菌の影響
- 150. 清酒醪の発酵管理に関する研究 : (第16報) 酒母, 醪中の酢酸の含量と酵母による酢酸の生成
- 149. 清酒醪の発酵管理に関する研究 : (第15報) 酵母別, 温度別, 麹別仕込醪および連続醸造醪中における香気成分について
- 148. 清酒醪の発酵管理に関する研究 : (第14報) α麹による清酒醸造
- 147. 清酒醪の発酵管理に関する研究 : (第13報) 連続醸造における麹歩合の影響
- 146. 清酒醪の発酵管理に関する研究 : (第12報) 連続醸造における酵母の種類の影響
- 清酒醸造における酸化酵素について : 酒粕中の酸化酵素を中心として
- 14. 清酒醸造における酸化酵素について : 黒粕と酸化酵素
- 清酒醪の醗酵管理に関する研究 : (第1報) 協会7号, 8号酵母による清酒醪の醗酵における醗酵温度の影響
- 18. 異種酵母による温度別清酒醸造試験 : (第1報) 協会7号, 8号酵母の比較
- 酒類醸造におけるピロ炭酸ジエチルエステルの利用 : (第2報)果実酒のマロラクテック発酵への利用について
- 清酒醪の発酵管理に関する研究 : (第6報)ピロ炭酸ジエチルエステルによる清酒醪の発酵調節および清酒の殺菌
- 清酒醪の発酵管理に関する研究 : (第5報)麹および仕込水中の野生酵母の殺菌による試験醸造
- 清酒醪の発酵管理に関する研究 : (第4報)麹の殺菌
- 清酒醪の発酵管理に関する研究 : (第3報)醸造用水の殺菌
- 112. 清酒醪の発酵管理に関する研究 : (第10報) α米による麹の製造法と酵素生産
- 111. 清酒醪の発酵管理に関する研究 : (第9報) ふくれ前の山廃〓中における野生酵母の殺菌
- ピロ炭酸ジエチルエステルの酒類醸造への利用 : (第1報)DEPC殺菌効果におよぼす各種要因について
- 302. ピロ炭酸ヂエチルエステルの洒類醸造への利用
- 129. 清酒の連続醸造に関する研究 : (第3報) 半連続化仕込試験
- 128. 清酒の連続醸造に関する研究 : (第2報) 麹の保存方法
- 127. 清酒の連続醸造に関する研究 : (第1報) 酵母の種類と醗酵温度
- 薄層クロマトグラフィーによる有機酸の定量 : (第1報)ブドウ酒中の乳酸, リンゴ酸, 酒石酸の定量
- 40. マロラクテック醗酵に関する研究 : (第3報)リンゴ酒のマロラクテック醗酵(平成38年度 日本醗酵工学会大会講演会研究発表要旨)
- 40. マロラクテック醗酵に関する研究 : (第3報) リンゴ酒のマロラクテック醗酵
- 清酒醪の発酵管理に関する研究 : (第7報)酵母の種類と発酵温度が清酒醪の発酵におよぼす影響
- 清酒醪の発酵管理に関する研究 : (第9報)α米による麹の製造とその酵素力
- Killerワイン酵母の造成と利用
- 清酒醪の発酵管理に関する研究 : (第8報)清酒の半連続醸造について
- 清酒醪の発酵管理に関する研究 : (第10報)ふくれ(.・・・)前の山廃〓中における野生酵母の殺菌