Geotrichum属酵母M111株による麦焼酎蒸留廃液の固液分離と液部の微生物処理
スポンサーリンク
概要
著者
-
秋田 修
国税庁醸造研
-
秋田 修
醸造研
-
高峯 和則
鹿児島県工業技術センター食品工業部
-
鈴木 修
東邦亜鉛(株)
-
高峯 和則
鹿大院・連農・応用生命
-
高峯 和則
鹿児島大学農学部焼酎学講座
-
高峯 和則
鹿児島県工技セ
関連論文
- 原料サツマイモの特性と芋焼酎の特徴香成分
- 芋焼酎の風味に寄与する因子について
- サツマイモ澱粉粕から抽出したペクチンの物理化学的性状とゲル特性
- サツマイモ発酵エキスと乳成分を利用した新しい乳酸菌飲料の開発
- 578 強いセルロース吸着能を持つ酵母Geotrichum sp. M111の培養条件の検討
- 577 酵母Geotrichum sp. M111のセルロース吸着能をもつ細胞表層蛋白の分離
- 736 麹菌Aspergillus oryzaeの培養形態により特異的に発現する遺伝子(2)
- 312 出芽酵母のピルビン酸透過酵素遺伝子(JEN1)の清酒醸造への影響
- 131 米麹における麹菌ESTデータベースの構築
- 544 麹菌Aspergillus oryzaeのシュガートランスポーター遺伝子ホモローグの解析
- 紫芋もろみ酢製造に用いる市販セルラーゼの選抜とアントシアニンに及ぼす影響
- サツマイモ澱粉粕から調製した食物繊維がラットの盲腸発酵産物および腸内細菌叢に及ぼす影響
- 酵母を用いたエチレンジアミン・ヘキサメチレンジアミンの処理に関する基礎的検討
- 米焼酎蒸留廃液の生物処理
- プロトプラスト融合法による排水処理用酵母の育種
- Geotrichum属酵母M111株による麦焼酎蒸留廃液の固液分離と液部の微生物処理
- プロトプラスト融合法による排水処理用酵母の育種
- 米焼酎蒸留廃液の生物処理
- Geotrichum属酵母M111株による麦焼酎蒸留廃液の固液分離と液部の微生物処理
- 酵母による甘藷製焼酎蒸留排液の処理
- 耐熱性, 凝集性酵母の排水処理への利用
- 6.凝集性酵母による排水のろ過性・ケーキ脱水性の改善(細胞外バイオポリマーの機能と利用)
- 506 酵母を用いる芋焼酎蒸留排液の処理
- 酵母を用いるビール製造廃水の処理(微生物-醸造-)
- 繊維凝集性酵母M111株からの高凝集活性変異株の分離
- 繊維凝集性酵母M111株からの高凝集活性変異株の分離
- カナバニン耐性清酒酵母による糖化後発酵と香気生成 : 糖化後発酵法による醸造酒の製造に関する研究(第10報)
- 清酒中のエチル4-ハイドロキシ酪酸とγ-ブチロラクトン : 糖化後発酵法による醸造酒の製造に関する研究(第9報)
- Cladosporium cladosporoides No.9のエステル生成について(酵素-脂質関連酵素-)
- 糖化後発酵におけるカナバニン耐性酵母の香気生成(微生物-醸造-)
- 550 糖化後発酵法におけるエチル4-ハイドロキシ酪酸の生成
- イソアミルアルコール耐性を指標としたエタノール耐性酵母の分離
- 234 β-フェネチルアルコール、酢酸β-フェネチル高生産性酵母の分離と醸造への利用
- 333 イソアミルアルコール耐性酵母のエタノール耐性と醸造への利用
- 3P-1145 各種麹菌のクロロゲン酸からのカフェ酸生成能(4a醸造学,醸造工学,一般講演,醸造・食品工学,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 418 酵母によるダイアセチルの除去について
- 土壌からの焼酎酵母の分離と分離酵母の実用化
- コーンファイバーの部分酸加水分解によるL-アラビノースの生産
- 471 Trichosporon M111株を用いた麦焼酎蒸留排液の固液分離
- 1017 エクストルーダ加工したさつまいもによる本格いも焼酎の製造
- ストレスを受けた焼酎原料サツマイモのモノテルペンアルコール含量と芋焼酎の香気特性
- 1S133 新規芋焼酎の開発
- Trichosporon M111株を用いた甘藷焼酎蒸留排液の固液分離
- 115 凝集性酵母による排水の濾過性、ケーキ脱水性の改善
- 747 MALDI-TOF MSによる麹菌(Aspergillus oryzae)プロテオーム解析システムの構築と新規サンプル調整法の開発(醸造・醸造工学,一般講演)
- 240 酵母による香気成分生成に対するイソアミルアルコールの影響
- 遺伝子操作技術による食品排水処理用酵母の育種とその利用に関する研究(1)難分解性多糖類分解性酵素を分泌する酵母の分離と,その生デンプン分解性α-アミラ-ゼ,キシラナ-ゼ遺伝子のクロ-ニング
- 2E10-1 麹菌 (Aspergillus oryzae) 分泌タンパク質のプロテオーム解析
- 糖化後発酵法における発酵条件の検討-2-
- 糖化後発酵法に用いる糖化液の製造条件の検討
- 糖化後発酵法における発酵条件の検討-1-
- 424 糖化後醗酵法による低アルコール酒の製造 : 醗酵条件と製成酒成分との関係について
- 麹菌ゲノム解析の現状とその利用 (第38回独立行政法人酒類総合研究所講演会)
- 麹菌ゲノム解析への取組み
- 繊維凝集酵母を利用した焼酎蒸留廃液の処理
- 生研機構〔生物系特定産業技術研究推進機構〕の役割とその歩み
- 香気生成酵母の育種について
- β-フェネチルアルコ-ル,酢酸β-フェネチル高生産性酵母の遺伝的背景と清酒醸造への利用
- エタノ-ル耐性酵母の分離法(図解・微生物の育種)
- 907 甘藷澱粉粕から調製したペクチンの理化学的特性
- 甘藷澱粉粕からペクチンの調製とその性状
- 甘藷澱粉粕から食物繊維の新しい製造方法とその物理的特性
- 酵母による高級アルコール, 酢酸イソアミル生成に及ぼすアミノ酸の影響 : 糖化後発酵法による醸造酒の製造に関する研究(第5報)
- 酒類のカルバミン酸エチル含有量について
- 糖化後発酵法における麹使用量の影響
- 235 糖化後発酵型酒類製造における麹使用の効果 : アミノ態窒素量とエステル生成について
- 新規微生物を利用した環境浄化処理へのアプローチ
- 1438 酵母(S. cerevisjae)のピルビン酸取込み欠損変異を相補する遺伝子
- 117 ミックスプライマーと阻害的プライマーの組合わせを用いたPCRによる未知相同遺伝子のクローニング
- 甘諸澱粉粕の高度利用に関する研究--ペクチンの新規抽出法
- 清酒の香気設計
- 芋焼酎に検出されたローズオキサイドの生成機構
- Cladosporium cladosporioides No.9の酢酸エステル分解酵素
- 繊維凝集性酵母M111株からの高凝集活性変異株の分離
- 米焼酎蒸留廃液の生物処理
- プロトプラスト融合法による排水処理用酵母の育種
- 食品発酵工業科学研究所 : 中国, 北京
- 米麹を添加した芋焼酎粕飲料の生理作用
- A New Manufacturing Process for Dietary Fiber from Sweetpotato Residue and Its Physical Characteristics.
- Preparation of Pectin from Sweetpotato Residue and Its Characterization.
- Dp-8 ヒト結腸がん細胞株Caco-2に対する高温液化麹成分の機能性評価(糖質の生理機能,一般講演,日本応用糖質科学会平成25年度大会(第62回))