1Jp04 酒粕に含まれるバイオサーファクタントの構造と性質(醸造学・醸造工学,一般講演)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-08-25
著者
-
広常 正人
大関総研
-
坊垣 隆之
大関(株)総合研究所
-
坊垣 隆之
大関総研
-
河原 秀久
関西大・化生工・生命生物工
-
岡崎 悟志
鳥取大・工・生応工
-
高寄 章宏
広大院・先端・生命機能
-
河原 秀久
関西大・工・生物工
-
広常 正人
Ozeki Corporation General Research Laboratory
-
岡崎 悟志
大関総研
-
高寄 章宏
大関総研
-
本山 菜美
関西大・化生工
-
河原 秀久
関西大・化生工
関連論文
- 751 細菌運動の動画像解析とその応用(III) : 大腸菌のタンブリング能欠損変異株についての解析
- 5.生物由来の氷結晶制御物質の機能と食品への応用(セミナー「低温と生物・食品」)
- 発酵速度軌道制御による清酒発酵プロセスのオンライン制御
- 241 発酵速度軌道制御による清酒醪のオンライン制御
- 酵母における酢酸エステル生成制御機構の解明
- 125 酵母における酢酸エステル生成制御機構の解明
- 453 清酒酵母由来アルコールアセチルトランスフェラーゼ(AATase)遺伝子(ATF1)の解析
- 452 ビール酵母由来アルコールアセチルトランスフェラーゼ(AATase)遺伝子(ATF1、Lg-ATF1)の解析
- 2Mp20 キクラゲ菌糸体培養によるレダクトン化合物およびプロビタミンDの同時生産(生合成・天然物化学,一般講演)
- マウスの慢性アルコール性肝障害モデルにおける清酒濃縮物, α-エチルグルコシド投与の影響
- 931 清酒酵母のピルビン酸取り込み系遺伝子(JEN1)の発現解析
- 不凍タンパク質の構造と機能および類似活性を有する合成高分子
- 3. マレーシア科学大学との不凍タンパク質および地衣類に関する共同研究(平成19年度関西大学重点領域研究「生命・生物工学ネットワーク型教育研究国際交流プログラム提案」の研究成果報告,国際交流レポート)
- 人と酵母と悪玉アミノ酸(バイオミディア)
- 清酒酵母由来アルコールアセチルトランスフェラーゼ遺伝子の解析 : AATase PII遺伝子(ATF2)のクローニング : 微生物
- 202 Aspergillus niger由来アルコールアセチルトランスフェラーゼ(AATase)の精製と性質
- アルコールアセチルトランスフェラーゼ(AATase)の精製と性質 : 清酒酵母AATase(P-II)の精製と性質 :微生物
- 酒粕を原料とした難消化成分の製造とその性質
- 3P-1154 清酒に含まれる過冷却促進物質の検索とその機能性(4a醸造学,醸造工学,一般講演,醸造・食品工学,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 2G14-5 酒粕難消化成分の肥満抑制効果(醸造学・醸造工学,一般講演)
- 323 Bacillus alvei DC-1が生産するアミノペプチダーゼの精製とその諸性質
- 3P-1019 麹菌Aspergillus oryzaeを用いたBDF 生産用各種リパーゼの高生産(1b遺伝子工学,一般講演,遺伝学,分子生物学および遺伝子工学,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 不凍たん白質を用いた大豆たん白質加工冷凍食品の品質改善 (〔不二たん白質研究振興財団〕第6回研究報告会記録)
- 2C09-2 Aspergillus nigerを用いた植物起源遺伝子発現におけるDNA全合成の効果(遺伝子工学・核酸工学,一般講演)
- 2F10-2 麹菌 Aspergillus oryzae における翻訳機構 : 5' 非翻訳領域 (5'-UTR) の改変による高翻訳系の構築
- 2Fa10 酢酸菌Gluconoacetobacter xylinus由来アミノ脂質含有リポソームの機能性(発酵生理学・発酵工学,一般講演)
- 2Ep11 酢酸菌Kozakia baliensisの水溶性多糖の生産とその諸性質(発酵生理学,発酵工学,一般講演)
- 2Ep17 酢酸菌Gluconoacetobacter xylinusのアミノ脂質生産と利用(発酵生理学,発酵工学,一般講演)
- 1D12-1 酢酸菌におけるアミノ脂質の存在とその生産条件(発酵生理学・発酵工学,一般講演)
- 2P-1161 Pholiota nameko由来粘性物質とその機能性(4b食品科学,食品工学,一般講演,醸造・食品工学,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 1026 実生産スケールでの発酵速度軌道法による醪の制御
- 611 製麹工程における酵素生成モデルの構築と酵素最大生産温度軌道
- 367 製麹工程における菌体生成モデルの構築
- 744 吟醸醪における利酒評価の最適化制御
- 2Fp04 Saccharomyces sake協会10号が生産する乳化剤の構造とその生産(発酵生理学・発酵工学,一般講演)
- 1C09-1 Bacillus amyloliquefaciens由来炭酸カルシウム塩結晶化制御タンパク質の遺伝子構造解析(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- Aspergillus awamori No.3由来複合酵素を用いた醤油粕からのエタノールの生産
- 真菌類由来の不凍活性物質の検索と機能解析(平成18年度 第52回低温生物工学会年会)
- 1J12-1 ズワイガニ殼からの炭酸カルシウム塩結晶成長阻害タンパク質の精製(食品科学,食品工学,一般講演)
- 2D09-1 食品酵母を用いたローカストビーンガム(LBG)分解物の調製と機能解析(発酵生理学,発酵工学,一般講演)
- 3S2-AM3 未利用資源大根葉からの不凍ペプチドの製造とその応用(生物工学バイオベンチャーサロン-奮闘するバイオベンチャー-,シンポジウム)
- そば殻成分が有する生理活性の検索とその構造
- ムシゴケ(雪茶,Thamnolia vermicularis)由来の氷結晶制御タンパク質
- 氷結晶制御物質を利用した保存技術 (特集:食品の冷凍・解凍技術の近況)
- 氷結晶を制御する微生物
- 3S1-AM3 食品微生物を用いた醸造廃棄物から抗酸化物質の生産
- 凍結変性酵素に対するリフォルディング活性を有する低温順化タンパク質
- 1041 食品加工廃棄物を含む培地からの有用物質の生産
- 2E-AM2 日本酒に特異的に含まれるα-EGの新しい機能性(ポストゲノム時代の醸造・発酵の技術革新-和への科学的アプローチ-,シンポジウム)
- 2-デオキシグルコース耐性変異株から分離したグルコース脱抑制株のピルビン酸透過系遺伝子(JEN1)の解析と清酒醸造への応用
- 3K09-3 赤糠からの機能性素材製造技術の開発(醸造学・醸造工学・食品科学・食品工学,一般講演)
- 751 スルホメツロンメチル耐性株による清酒中のダイアセチルの低減(醸造・醸造工学,一般講演)
- 1024 清酒の新規清澄化方法の開発
- 532 固定化酵母による繰り返し清酒醸造法の開発
- 酵素法を用いた清酒の連続的清澄化
- 低アルコール清酒の開発
- 558 超音波霧化分留による常温常圧下におけるアルコール分離特性
- 444 固定化酵母を用いる混合培養法による清酒醸造
- 443 超音波霧化分留を利用した清酒の連続フラッシュ発酵
- バイオリアクターによる清酒の連続醸造法の開発
- バイオリアクターによる清酒の連続醸造法の開発
- 238. 清酒の官能評価のデンプスター・シャッファー測度による感性表現
- 多段水平流型バイオリアクターを用いた清酒の連続醸造 : 清酒の連続醸造に関する研究(第5報).
- ニューラルネットワークによるアルコール発酵プロセスの菌体濃度の同定
- 清酒の連続醗酵におけるオンライン制御 : 清酒の連続醸造に関する研究(第4報).
- 442 酵母の増殖に与える吸着剤の効果について
- 249 清酒醸造における香気生成の最適温度制御
- 連続発酵における質量流量計を使用したアルコール濃度のオンライン測定 : 清酒の連続醸造に関する研究(第3報)
- 清酒の連続発酵に関する動力学的研究 : 清酒の連続醸造に関する研究(第2報)
- 246 固定化酵母による清酒の連続醸造
- 507 固定化酵母による清酒の連続醸造 (第3報) : 清酒の連続醸造における速度論的研究
- 476 酒類の熟成に関する研究(第1報) : 玄米酒の貯蔵と成分変化について
- みりんの改質に関する研究-2-しょうちゅうこうじを用いたみりんの製造
- 微生物由来の氷核活性物質の構造および分泌機構の比較 : 微生物
- Erwinia uredovora KUIN-3が生産する菌体外氷核活性物質の分泌機構について : 微生物
- 4S163 低温殺菌の低温耐性に対して低温馴化の効果
- 301 氷核活性細菌の低温ストレス誘導タンパク質とその機能
- 482 中温性氷核活性細菌、Erwinia uredovora KUIN-3由来のHsc25の分子シャペロン機構解析(第一報)
- 好気性有胞子細菌(Bacillus alvei)の菌体内カロチノイドの同定と培養条件
- 光ストレス下におけるBacillus alvei DC-1によるカロチノイドの生産 : 微生物
- 668. 菌体外氷核活性物質の氷核活性に対するポリアミンの影響
- γ-グルタミルトランスフェラーゼを生産する海洋性細菌の分離とその諸性質について : 酵素
- 460 不凍化機能を有する新規微生物の検索とその諸性質について
- 中温性氷核活性細菌、Erwinia uredovora KUIN-3の凍結耐性機構の解明 : 微生物
- 602 水不溶性タンパク質ゼイン分解酵素の検索と諸性質(酵素・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 619 Pseudomonas putida GR12-2由来不凍活性遺伝子のクローニング(酵素・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 302 南極由来の新規な氷核活性細菌の菌体外氷核活性物質の特性と氷核活性
- 638 南極大陸由来不凍タンパク質生産菌の検索とその諸性質
- 1201 南極微生物由来のカルシウム塩結晶化阻害物質の諸性質
- 254 微生物由来の氷核活性物質の再構築化 (第1報)
- 10. マイトマイシンC添加による氷核活性細菌の氷核形成能の誘導(平成11年度第45回低温生物工学会研究報告)
- Aeromonas salmonicida subsp.KUPD-1によるプロタミン分解機構について : 酵素
- 312 海洋性プロタミン分解菌の分離とその性質について
- 371 Pseudomonas sp. KUIN-4の生産する菌体外氷核活性物質の精製とその諸性質
- 108. 安定な氷核活性を持つ氷核活性細菌の分離と諸性質について
- 630. 細菌の運動の動画像解析とその生存性評価への応用
- 1Jp04 酒粕に含まれるバイオサーファクタントの構造と性質(醸造学・醸造工学,一般講演)
- 2Ip18 アミダーゼ高生産セルフクローニング麹菌の育種(食品科学,食品工学,一般講演)
- 2Ip20 麹菌によるアクリルアミドフリーのコーヒー飲料の開発(食品科学,食品工学,一般講演)
- 2Ip19 アミダーゼ高生産麹菌によるモデル飲料中のアクリルアミド低減化技術の研究(食品科学,食品工学,一般講演)