1P1-E11 身体の力学的特性の改変による受動歩行と受動走行間の環境適応的選択(受動歩行ロボット・メカトロニクス)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Recently, it has been widely recognized that control and mechanical systems cannot be designed separately due to their tight interdependency. However, there still leaves much to be understood about how well-balanced coupling between control and mechanical systems can be achieved. Therefore, as an initial step toward this goal, this study intensively discusses the effect of the intrinsic dynamics of a robot's body on the resulting behavior, in the hope that mechanical systems appropriately designed will allow us to significantly reduce the complexity of control algorithm required as well as to increase the robustness against the environmental perturbation. More precisely, this paper deals with the adaptive selection between passive dynamic walking and running, particularly focusing on the body dynamics properties.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 2007-05-11
著者
関連論文
- 2P1-S-093 レスキュー機器と技能の評価を目的とした標準ロボティックダミーの開発 : 第12報:痛みの定量化と提示に関する考察(レスキューシステム・レスキュー工学5,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- レスキュー機器と技能の評価を目的とした標準ロボティックダミーの開発 : 第7報:第1試作1号機の評価(レスキューシステム・レスキュー工学3)
- 「コウモリ」と「工学」
- 実世界の性質を利用した知覚と制御
- 超多脚型受動的動歩行の実現 (第27回日本ロボット学会学術講演会論文特集号(2))
- ポアンカレ写像に基づく準受動的歩行のロバスト制御器の設計とその効果(2足歩行ロボット2)
- 柔軟全周囲クローラ(FMT) : 無限軌道と脊椎構造を用いた新しい移動機構
- 座談会 : 産と学を繋ぐ学会の役割(アイサイ50年とシステム・制御・情報)
- 0712 柔軟全周囲クローラWORMY2の開発(OS40:救助ロボット)
- 運動安定化と運動探索をシームレスに統合可能なマルチリズミックオシレータモデルの提案 : 一次元ホッピングロボットの跳躍運動への適用
- 制御系に埋め込まれた陰的制御則が適応機能の鍵を握る!?
- 受動的ロコモーションに埋め込まれた適応機能
- 719 柔軟全周囲クローラの移動特性について(機械力学・計測制御IV)
- トルクユニットマニピュレータの全状態変数を制御するための運動軌道に関する考察
- 膝の伸縮と胴体の姿勢制御による2足歩行と周波数応答解析
- ダイナミクスベースド制御の「こころ」
- 受動的動歩行に隠された歩行の秘密とは?(人間型(2足歩行),ロボット)
- 原子力施設災害における救助活動用担架構成ロボットの開発
- むだ時間系の安定解析再訪 : -受動歩行の遅延フィードバック制御まで-(2)
- ダイナミクスベースト制御(システムとしての生命に学ぶ)
- 小型牽引ロボット群による姿勢変換作業について
- 機械式音声合成装置とソフトマテリアル
- 受動的動歩行の安定性に関する一考察 : ポアンカレマップの構造解釈からのアプローチ
- ハーモニックドライブを用いた出力干渉機構の開発(機械力学,計測,自動制御)
- 連続型遅延フィードバック制御に基づく脚ロボットの準受動的歩行安定化制御
- 移動知理解への力学的接近 (特集 移動知:能動的な移動機能がもたらす創発的知能)
- ALL-N-009 瓦礫内探索ロボットMOIRA2の開発と実験(NEDO次世代ロボット実用化プロジェクト(プロトタイプ開発支援事業),生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 瓦礫内探索ロボットMOIRA2の開発(レスキューシステム・レスキュー工学4)
- 2P1-S-061 画像情報に基づく飛行船ロボットシステム(飛行ロボット4,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 身体剛性の動的改変による四脚歩容遷移時の初期値依存性の緩和
- 小型牽引ロボット群による救助活動のための動作計画について : 人体姿勢マニピュレーションハンドの改良(レスキューシステム・レスキュー工学3)
- 防護壁を構成する小型ロボット群の開発 : 連結と壁構築機構の検討(レスキューシステム・レスキュー工学2)
- 540 農業用重量物ハンドリングロボットのロバストゲインスケジュールド制御
- 農業ロボットのMinimal Equipmentアプローチの提案 : ロバスト制御を用いたアクティブビジョン(農業用ロボット・メカトロニクス)
- 連続型DFCによる準受動的歩行ロボットQuartetIIIの歩行実験(2足歩行ロボット2)
- 1A1-S-044 可変弾性要素を活用した二脚ロボットの歩行と走行間の遷移(2足歩行ロボット1,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 運動軌道の「あそび」に着目した制御系と機構系の有機的連関 : 二脚歩行ロボットを用いた事例研究
- 非線形弾性要素を有する二脚受動走行機械の安定性解析
- ウェルバランスト・コントロールを目指して : 受動歩行機械を起点とした一考察(「ダイナミクスを規範とした歩行と制御」)
- 「午前4時」の戦い!
- F11(4) 受動的動歩行に埋め込まれた適応機能(【F11】身体・脳・環境の相互作用による適応的ロコモーション機能の発現機構に関するフォーラム)
- 18・3 レスキューシステム(18.ロボティクス・メカトロニクス,機械工学年鑑)
- 双腕型レスキューマニピュレータのマスタースレーブ制御(レスキューシステム・レスキュー工学3)
- 超多脚型受動的動歩行の実現
- 2A2-M12 多重リズム性を活用した運動安定化と運動探索機能が共存可能なオシレータモデルの提案
- 2P1-J08 モジュール化フレキシブルセンサチューブ : FST2の開発(サーチ&レスキューロボット・メカトロニクス)
- 2P1-J06 FSTを用いた双腕ロボットのマスタスレーブ制御(サーチ&レスキューロボット・メカトロニクス)
- 2P1-J07 瓦礫内探索ロボットMOIRA2のハイブリッド操作システム(サーチ&レスキューロボット・メカトロニクス)
- 2A2-F22 真正粘菌をモチーフとした大自由度ソフトロボットの実験的検証
- 2A2-G10 脳・身体・環境間の齟齬情報に基づくヘビ型ロボットの自律分散制御
- 2A2-F21 脳・身体・環境間の齟齬を活用した自律分散制御スキームの実験的検証 : ヘビ型ロボット実機を用いた事例研究
- 2A1-G20 不均質な着脱特性を有するモジュラーロボット : 複雑ネットワークの手法を用いた性能評価(マルチエージェント・モジュールロボット)
- 2P2-G18 多関節筋を活用した高効率学習の実験的検証 : 蛇型ロボット実機を用いた事例研究(進化・学習とロボティクス)
- 2P2-G16 成長に伴う身体特性の変化を活用した歩行獲得学習の安定化(進化・学習とロボティクス)
- 2A1-B11 可変弾性要素を介した制御系と機構系の有機的連関 : 2次元ヘビ型ロボットを用いた事例研究(移動知)
- 2P1-D05 弾性要素を活用した受動走行の実機実現
- 2P1-D04 弾性要素を活用した受動的ロコモーションの背後に潜む多重時間スケールの統合
- 2P2-I14 筋群の協働的励起パターンに基づく制御系と機構系の連関様式に関する考察(移動知)
- 2A1-A10 身体剛性の動的改変による安定な四脚歩容遷移の実現(移動知)
- 1P1-F03 パルス化CPGを活用した二脚歩行ロボットの実時間適応制御(受動歩行ロボット・メカトロニクス)
- 1P1-E11 身体の力学的特性の改変による受動歩行と受動走行間の環境適応的選択(受動歩行ロボット・メカトロニクス)
- 2A1-E34 身体ダイナミクスの動的改変による四脚ロボットの歩容遷移安定化
- 1A1-D10 機構系ダイナミクスの能動的改変による環境適応的走行運動の実現
- 1A2-H02 柔軟全周囲クローラ(FMT)の姿勢計測について : 柔軟変位センサを用いた湾曲角度検出
- 2P2-A02 重機を用いたレスキューシステムの追従移動制御(サーチ&レスキューロボット・メカトロニクス)
- 2P2-D34 モジュール式瓦礫内探索ロボットMOIRA3の開発
- 2P2-D09 全方位カメラを用いた移動ロボットの画像に基づく制御(車輪移動ロボット)
- 1P1-F09 屋内型飛行船ロボットシステムの開発(飛行ロボット・メカトロニクス)
- 2A1-K05 レスキュー活動用担架構成連結ロボットの開発(特殊移動ロボット・メカトロニクス)
- 2P1-D02 超多脚型受動的動歩行ロボットの実現に関する研究
- 1A2-H05 階段昇降機構を付加した救助支援型担架システムの開発
- 2P2-A10 救助支援型担架ロボットの開発 : 担架ロボットの走行実験(サーチ&レスキューロボット・メカトロニクス)
- 2P1-L06 救助支援型担架ロボットの開発 : 担架機構の基礎実験(サーチ&レスキューロボット・メカトロニクス)
- 2P1-I10 プラント等災害時における救助支援ロボット群の開発 : ステレオビジョンによるトレース追従移動方法の検討(作業移動ロボット・メカトロニクス)
- 1A1-F04 柔軟全周囲クローラの湾曲姿勢計測 : 柔軟柔軟変位センサによる計測実験と評価
- 柔軟全周囲クローラの湾曲姿勢計測について : ―新しい柔軟変位センサを用いた脊椎構造物の湾曲姿勢計測
- 2A1-A03 Swiss Robotにおける陰的制御則の存在性に関する研究
- 2P1-F28 マルチリズミックオシレータを活用した多自由度運動パターンの自律的獲得
- 2A1-A07 グローバルエントレインメントを生起させるCPGと身体の連関様式の設計方策 : 四脚ロボットを用いた事例研究
- 2A2-F05 超多脚型受動的動歩行ロボットの実験的検証
- 2A2-E19 受動走行のポアンカレマップに内在する陰的制御則と整合する陽的制御則の設計
- 2A1-A04 ロボットに適用されるMcKibben型空気圧アクチュエータのモデル化とその評価
- 1A2-B26 階段昇降機構を付加した救助支援型担架システムの開発 : 第3報 小型軽量化の効果に対する実験的検証
- 2A1-F24 位相制御と筋緊張制御に着目した制御系と機構系の連関様式 : ヘビ型ロボットを用いた事例研究
- 2A1-F25 位相制御と筋緊張制御の有機的整合を可能とする自律分散制御則 : 小腸の蠕動運動モデルを用いた事例研究
- 2A1-A02 位相制御と筋緊張制御の有機的整合が可能な脚歩行ロボットの開発
- 1A1-F02 局所的な齟齬情報に基づくヘビ型ロボットの適応的自律分散制御方策
- プロジェクト「生物ロコモーションに学ぶ大自由度システム制御の新展開」(ラボラトリーズ)
- 柔軟全周囲クローラの湾曲姿勢計測について : 新しい柔軟変位センサを用いた脊椎構造物の湾曲姿勢計測
- 柔軟全周囲クローラの湾曲動作について : 湾曲動作のモデリングと運動解析
- プロジェクト「生物ロコモーションに学ぶ大自由度システム制御の新展開」
- 制御理論を応用した持続可能な開発のための教育の方法論とその有効性の確認
- A108 油圧マニピュレータの基底パラメータ同定(OS9 フルードパワーの基礎と応用2)
- 揺動による4脚準受動的動歩行の実現と非ホロノミックモデルに基づく運動解析
- 2P2-K03 振動性・興奮性の自発的遷移に基づく適応的四脚歩行制御の実験的検証(移動知とその新展開)
- 1A2-E01 光入力駆動が可能な筋細胞アクチュエータの開発(ナノ・マイクロバイオシステム)
- 2P2-J16 位相制御と筋緊張制御の有機的整合が可能な自律分散制御則の実験的検証 : 四脚歩行ロボットを用いた事例研究(移動知とその新展開)
- 2P2-I08 足底腱膜を有する足部の可変形性を活用した二脚歩行ロボットのCPG制御(ヒューマノイド)
- 2P2-K01 柔軟な足部の表在感覚情報を活用した振動性・興奮性の自律的遷移に基づく適応的動歩行制御(移動知とその新展開)
- 1A2-I02 柔軟全周囲クローラの湾曲姿勢提示とGUI : 柔軟変位センサによる計測と可視化(サーチ&レスキューロボット・メカトロニクス)