1A2-I02 柔軟全周囲クローラの湾曲姿勢提示とGUI : 柔軟変位センサによる計測と可視化(サーチ&レスキューロボット・メカトロニクス)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We have proposed Flexible Mono-tread mobile Track (FMT) as a mobile mechanism for hazardous environment such as disaster area. FMT has only one track which can flex in three dimension. Generally speaking, one has to teleoperate robots under invisible condition. In order to operate the robots skillfully, it is necessary to detect not only condition around the robots and its position but also posture of the robots at any time. Flexed posture of FMT decides turning radius and direction, it is very important to know its posture, accordingly. FMT has a vertebral structure composed of vertebrae as rigid body and intervertebral disks made by flexible devices such as rubber cylinder and spring. Since the intervertebral disks flex in three dimension, it is not easy for traditional sensors such as potentiometers, rotary encoders and range finders to measure its deformation. The purpose of the paper, therefore, is to measure flexed posture of FMT using a new flexible displacement sensor. We prove that the flexed posture of FMT with five intervertebral disks can be detected through experiment.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 2011-05-26
著者
-
吉田 浩治
岡山理科大学
-
大須賀 公一
大阪大学
-
土師 貴史
岡山理大
-
衣笠 哲也
岡山理大
-
赤木 徹也
岡山理科大学
-
天野 久徳
消防研
-
土師 貴史
岡山理科大
-
衣笠 哲也
岡山理科大
-
明楽 周
岡山理科大学
関連論文
- 「コウモリ」と「工学」
- 自励振動型2足歩行の振動特性(生物/機械システムにおける運動と機能の制御)
- バネ足首と扁平足による三次元受動歩行機
- 実世界の性質を利用した知覚と制御
- IPネットワークを介した遠隔操作システムの開発
- レスキューロボットコンテストにおける津山高専電子制御工学科の取り組み(参加チームの事例紹介,「レスキューロボットコンテスト」)
- (115)津山高専におけるものづくり教育 : ロボットコンテストに向けた学生の創造活動と現状(第31セッション 創成教育(II))
- 小型空気圧駆動システムのロボットコンテストへの応用
- 超多脚型受動的動歩行の実現 (第27回日本ロボット学会学術講演会論文特集号(2))
- 様々な半径のリムを持つ車輪の安定性について
- 実信号マザーウェーブレットを用いた人工内耳装用児の母音の検出と評価
- 柔軟全周囲クローラ(FMT) : 無限軌道と脊椎構造を用いた新しい移動機構
- 座談会 : 産と学を繋ぐ学会の役割(アイサイ50年とシステム・制御・情報)
- 柔軟湾曲アクチュエータ用小型疑似サーボ弁の試作と解析(機械力学,計測,自動制御)
- 0712 柔軟全周囲クローラWORMY2の開発(OS40:救助ロボット)
- ロングストローク動作可能なマッキベン型アクチュエータの開発(機械力学,計測,自動制御)
- 冗長性のある離散ウェーブレット変換のサブバンド適応ディジタルフィルタへの適用に関する研究
- ウェーブレット変換を用いた適応線スペクトル強調器の提案
- 制御系に埋め込まれた陰的制御則が適応機能の鍵を握る!?
- 受動的ロコモーションに埋め込まれた適応機能
- 719 柔軟全周囲クローラの移動特性について(機械力学・計測制御IV)
- トルクユニットマニピュレータの全状態変数を制御するための運動軌道に関する考察
- 膝の伸縮と胴体の姿勢制御による2足歩行と周波数応答解析
- ダイナミクスベースド制御の「こころ」
- 受動的動歩行に隠された歩行の秘密とは?(人間型(2足歩行),ロボット)
- 原子力施設災害における救助活動用担架構成ロボットの開発
- むだ時間系の安定解析再訪 : -受動歩行の遅延フィードバック制御まで-(2)
- ダイナミクスベースト制御(システムとしての生命に学ぶ)
- 小型牽引ロボット群による姿勢変換作業について
- 機械式音声合成装置とソフトマテリアル
- 受動的動歩行の安定性に関する一考察 : ポアンカレマップの構造解釈からのアプローチ
- ハーモニックドライブを用いた出力干渉機構の開発(機械力学,計測,自動制御)
- 連続型遅延フィードバック制御に基づく脚ロボットの準受動的歩行安定化制御
- 移動知理解への力学的接近 (特集 移動知:能動的な移動機能がもたらす創発的知能)
- 小型飛行船による地上観察システムの研究
- 549 走行車両の軸重値推定法と推定値の評価
- 1106 歩行機能維持・回復訓練支援システムの開発(ロボティクス・メカトロニクスII)
- 806 移動荷重を考慮した軸重計の線形応答モデル
- ハイブリッド制御による制約のある足首トルクを用いた脚ロボットEmuの姿勢制御
- C10 柔軟全周囲クローラの移動特性 : 更なる実験結果について(OS7 レスキュー工学)
- ホバークラフト機構付き車いすの開発
- 糸状柔軟変位センサの開発と応用(機械力学,計測,自動制御)
- ALL-N-009 瓦礫内探索ロボットMOIRA2の開発と実験(NEDO次世代ロボット実用化プロジェクト(プロトタイプ開発支援事業),生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 胴体の姿勢制御を伴う2足歩行ロボット Emu の受動的歩行 : 安定解析と歩行実験
- 劣駆動2足歩行ロボットの歩行制御と離散時間システムとしての安定解析(2足歩行ロボット2)
- 1A1-H01 胴体の姿勢制御を伴う 2 足歩行ロボット Emu の受動的歩行 : 離散力学系としての安定解析
- 「午前4時」の戦い!
- 伸縮脚と円弧足を有する2足歩行システムの Geometric Tracking 制御と安定解析 : 円弧足半径と安定性の関係に関する考案
- 1209 2足歩行機Prototype Biped Emu-VIについて(ロボティクス・メカトロニクスV)
- 傾斜角が不確実な支持面上の脚ロボットEmuの姿勢制御について : パラメトリック安定性の検証
- 107 脚ロボットEmuが有するパラメトリック安定性の理論解析と実験検証(ロバスト制御理論応用II)(OS ロバスト制御理論応用)
- 腕の運動を伴う脚ロボット Sauro-Emuの屈伸運動実験
- 非線系ゲインスケジューリング制御による脚ロボットEmmの運動制御
- 1A1-E3 第一回レスキューロボットコンテストに向けて : 津山高専のレスキュー戦略とロボット製作(5. レスキューシステム・レスキュー工学)
- F11(4) 受動的動歩行に埋め込まれた適応機能(【F11】身体・脳・環境の相互作用による適応的ロコモーション機能の発現機構に関するフォーラム)
- 18・3 レスキューシステム(18.ロボティクス・メカトロニクス,機械工学年鑑)
- EHD流体を用いたポンプモジュールの解析(機械力学,計測,自動制御)
- トルクユニットマニピュレータの提案
- 参観記(空気圧・機能性流体)
- 超多脚型受動的動歩行の実現
- 内径センサ内蔵型ゴム人工筋の開発と制御
- ゴム人工筋を用いた柔軟湾曲アクチュエータの開発と応用
- 2P1-J08 モジュール化フレキシブルセンサチューブ : FST2の開発(サーチ&レスキューロボット・メカトロニクス)
- 2P1-J06 FSTを用いた双腕ロボットのマスタスレーブ制御(サーチ&レスキューロボット・メカトロニクス)
- 2P1-J07 瓦礫内探索ロボットMOIRA2のハイブリッド操作システム(サーチ&レスキューロボット・メカトロニクス)
- 1P1-E11 身体の力学的特性の改変による受動歩行と受動走行間の環境適応的選択(受動歩行ロボット・メカトロニクス)
- 2P1-C19 バネ足首とFlat足を持つ受動歩行機 : 足首バネ機構の改良と実験による歩行解析
- 1A2-H02 柔軟全周囲クローラ(FMT)の姿勢計測について : 柔軟変位センサを用いた湾曲角度検出
- 1P1-B12 バネ足首と扁平足による3次元受動歩行機 : 固有振動数調整による上体補償器を用いない設計手法(受動歩行ロボット)
- 2P2-A02 重機を用いたレスキューシステムの追従移動制御(サーチ&レスキューロボット・メカトロニクス)
- 2A1-K05 レスキュー活動用担架構成連結ロボットの開発(特殊移動ロボット・メカトロニクス)
- 2P1-D02 超多脚型受動的動歩行ロボットの実現に関する研究
- 1A2-H05 階段昇降機構を付加した救助支援型担架システムの開発
- 2P2-A10 救助支援型担架ロボットの開発 : 担架ロボットの走行実験(サーチ&レスキューロボット・メカトロニクス)
- 2P1-L06 救助支援型担架ロボットの開発 : 担架機構の基礎実験(サーチ&レスキューロボット・メカトロニクス)
- 2P1-I10 プラント等災害時における救助支援ロボット群の開発 : ステレオビジョンによるトレース追従移動方法の検討(作業移動ロボット・メカトロニクス)
- 1A1-F04 柔軟全周囲クローラの湾曲姿勢計測 : 柔軟柔軟変位センサによる計測実験と評価
- 柔軟全周囲クローラの湾曲姿勢計測について : ―新しい柔軟変位センサを用いた脊椎構造物の湾曲姿勢計測
- 2A1-A03 Swiss Robotにおける陰的制御則の存在性に関する研究
- 2A2-F05 超多脚型受動的動歩行ロボットの実験的検証
- 2A2-E19 受動走行のポアンカレマップに内在する陰的制御則と整合する陽的制御則の設計
- 2A1-A04 ロボットに適用されるMcKibben型空気圧アクチュエータのモデル化とその評価
- 1A2-B26 階段昇降機構を付加した救助支援型担架システムの開発 : 第3報 小型軽量化の効果に対する実験的検証
- 探索用小型クローラロボットを駆動するための可撓性シャフトを用いたトルク伝達機構の設計
- 柔軟全周囲クローラの湾曲姿勢計測について : 新しい柔軟変位センサを用いた脊椎構造物の湾曲姿勢計測
- 柔軟全周囲クローラの湾曲動作について : 湾曲動作のモデリングと運動解析
- 柔軟全周囲クローラの湾曲動作について
- 制御理論を応用した持続可能な開発のための教育の方法論とその有効性の確認
- 小型空気圧駆動システムのロボットコンテストへの応用
- トルクユニットマニピュレータの一つの制御方策
- A108 油圧マニピュレータの基底パラメータ同定(OS9 フルードパワーの基礎と応用2)
- 揺動による4脚準受動的動歩行の実現と非ホロノミックモデルに基づく運動解析
- トルクユニットで駆動する回転リンク系の環境との摩擦を考慮した姿勢制御について
- 301 柔軟全周囲クローラの湾曲姿勢計測:-柔軟変位センサによる計測と可視化-(ロボティクス・メカトロニクスI)
- 1A2-I06 レスキューロボットFMTの遠隔操縦システム : 映像中の遮蔽物除去アルゴリズム(サーチ&レスキューロボット・メカトロニクス)
- 2A2-G08 教育のための段ボール紙を用いた三次元受動歩行機製作方法について(ロボコンを通した教育)
- 2A2-Q10 歩行時の状態量が測定可能な受動的動歩行ロボットの開発 : 実験による歩行動作の安定解析(受動歩行ロボット)
- 1A2-I02 柔軟全周囲クローラの湾曲姿勢提示とGUI : 柔軟変位センサによる計測と可視化(サーチ&レスキューロボット・メカトロニクス)
- ものづくり教育のための段ボール3D受動歩行機 : 設計法, 歩行実験および授業の実践
- トルクユニットマニピュレータの一つの制御方策