水溶液における核生成温度と融解熱量の関係
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The good relationship between ice nucleation temperature and pure water volume (radius) was reported by many researchers from the droplet experiment. In this study, many different volumes of distilled water and several aqueous solutions (1 molkg^<-1> ethylene glycol, sucrose, and polyethylene glycol Mw 200 (PEG200), and l0%wt PEG10000 solutions) were subjected for the measurement of the ice nucleation temperature and the enthalpy of ice melting by using differential scanning calorimetry (DSC). Our obtained results showed the good relationship between the ice nucleation temperature and the enthalpy of ice melting for sample solutions.
- 2006-08-21
著者
-
鈴木 徹
東京海洋大学海洋科学部食品生産科学科
-
鈴木 徹
東京海洋大学 海洋学部 食品生産科学科
-
鈴木 徹
東京海洋大学
-
鈴木 徹
東京海洋大 大学院海洋科学技術研究科
-
君塚 道史
東京海洋大学
-
VIRIYARATTANASAK O
東京海洋大学
-
鈴木 徹
東京海洋大
関連論文
- 4. 水溶液系における過冷却解消温度について(平成11年度第45回低温生物工学会研究報告)
- 電解還元系の人工温泉水の皮膚および髪に与える効果
- 鰹節の切削加工に及ぼすガラス転移温度の影響
- 低温下におけるO/Wエマルション脂質結晶化に及ぼす植物油脂種の影響
- 食品凍結中に磁場が及ぼす効果の実験的検証
- アイスクリーム中の氷結晶形態に影響を与える因子 : フラクタル解析を用いた氷結晶形態変化の定量評価
- 魚肉水溶性タンパク質から調製した可食性フィルムの水蒸気透過性におよぼす脂質添加の影響
- 6. ATP, ADPのガラス形成能と安定性(平成13年度第47回低温生物工学会研究報告)
- カツオ節のエンタルピー緩和現象と物理的エージングがその水分吸着能に及ぼす影響
- 異なる環境で生かした活ホタテの生死前後におけるATP量変化とORP変化