(Bi,Nd)_4Ti_3O_<12>/HfO_2/Si(100)構造の作製と評価(新型不揮発性メモリー)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近年、MFIS構造を用いたトランジスタ型FeRAMの研究が盛んに行われている。(Bi,Nd)_4Ti_3O_<12>(BNT)は大きな抗電界を持つ強誘電体であり、HfO_2は高誘電率のゲート絶縁膜として知られている。本研究では、MFIS構造のF層としてBNTを、1層としてHfO_2を用いダイオード、及びトランジスタを作製し、保持特性を評価した。その結果、MFIS構造ダイオードにおいて、5日間のデータ保持を確認した。またMFIS構造トランジスタにおいては、短時間ではあるが約2桁のon-off比を保持することができた。
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2004-03-10
著者
-
加藤 一実
産総研
-
會澤 康治
東京工業大学 精密工学研究所
-
石原 宏
東京工業大学大学院総合理工学研究科
-
有本 由弘
富士通研
-
朴 炳垠
ソウル市立大学
-
高橋 憲弘
東京工業大学 総合理工学研究科
-
田渕 良志明
東工大フロンティア研
-
朴 炳垠
素子協
-
會澤 康治
東工大精研
-
川島 良仁
東工大フロンティア研
-
高橋 憲弘
東工大フロンティア研
-
石原 宏
東工大フロンティア研
関連論文
- 3L06 CaBi_4Ti_4O_ 強誘電体薄膜の構造と特性に対する Pt 電極の影響
- 3L01 化学溶液法による (Y, Yb) MnO_3/Insulator/Si の作製
- 3H08 有機物を添加したゾルを用いた酸化チタン多孔質膜の作製
- 3H04 紫外線を照射して作製したジルコニア薄膜の結晶性・表面微構造に対する基板と照射波長の影響
- 2G06 紫外線照射によるケミカルプロセスにより作製した ZrO_2 薄膜の表面微構造制御
- 1G24 ポリエチレングリコールを含有するゾルを用いた酸化チタン多孔質膜の作製
- 1F22 アルコキシド溶液法により作製した (Y, Yb)MnO_3 薄膜における組成の影響
- 1E04 アルコキシド法による Pt 下部電極付 Si 基板上へのCa_2Bi_4Ti_5O_ 強誘電体薄膜の作製
- LiNbO_3における50MHz帯非線形弾性表面波の速度に関する実験的検討(一般及び非線形音響)
- 強誘電体を用いたニューロン素子とその結合システム
- ニューロン回路用発振回路とMOSFETマトリックスのSOI基板上への作製
- ニューロン回路用発振回路とMOSFETマトリックスのSOI基板上への作製
- 有機強誘電体P(VDF-TrFE)と無機酸化物半導体IGZOを用いた強誘電体ゲート薄膜トランジスタの作製と評価(薄膜(Si,化合物,有機,フレキシブル)機能デバイス・材料・評価技術及び一般)
- 有機強誘電体P(VDF-TrFE)と無機酸化物半導体IGZOを用いた強誘電体ゲート薄膜トランジスタの作製と評価(薄膜(Si,化合物,有機,フレキシブル)機能デバイス・材料・評価技術及び一般)
- FET型強誘電体メモリの現状
- MBE法による強誘電体YMnO_3薄膜のSi(111)基板上への成長
- MBE法による強誘電体YMnO_3薄膜のSi(111)基板上への成長
- 金属/強誘電体/絶縁体/半導体積層構造を用いたトランジスタ型強誘電体メモリ(新型不揮発性メモリ)
- 金属/強誘電体/絶縁体/半導体積層構造を用いたトランジスタ型強誘電体メモリ
- (Bi,Nd)_4Ti_3O_/HfO_2/Si(100)構造の作製と評価(新型不揮発性メモリー)
- ソノケミカル反応によるナノ粒子生成の数値シミュレーション (特集 超音波応用技術の新展開)
- 2P-32 粘性流体中での音響キャビテーションの物理効果に関する数値シミュレーション(ポスターセッション)
- 超音波照射下の粘性流体中での気泡の物理作用と雰囲気圧
- プラズマプロセスを用いた溶液気化MOCVD法によるSrBi_2Ta_2O_9薄膜の作製
- プラズマプロセスを用いた溶液気化MOCVD法によるSrBi_2Ta_2O_9薄膜の作製
- デバイス反転型薄層Quasi-SOIパワーMOSFET
- pH制御選択研磨による超薄膜SOI基板の作製
- 減圧仮焼成法による酸化物薄膜結晶化促進機構(新型不揮発性メモリ)
- 減圧仮焼成法による酸化物薄膜結晶化促進機構
- 強誘電体(Sr,Sm)Bi_2Ta_2O_9とAl_2O_3/Si_3N_4バッファ層を用いた強誘電体ゲート構造の作製と評価(AWAD2003 : 先端デバイスの基礎と応用に関するアジアワークショツプ)
- 強誘電体(Sr,Sm)Bi_2Ta_2O_9とAl_2O_3/Si_3N_4バッファ層を用いた強誘電体ゲート構造の作製と評価(AWAD2003(先端デバイスの基礎と応用に関するアジアワークショップ))
- 減圧仮焼成プロセスを用いたBLT強誘電体薄膜の大幅特性向上(物性,成膜,加工,プロセス : 強誘電体薄膜とデバイス応用)
- MFIS用Al_2O_3/Si_3N_4バッファー層
- ダメージフリーのSi基板直接窒化技術を用いた極薄ゲート絶縁膜の形成 (特集 新材料・新プロセスによる半導体薄膜形成技術--銅配線,Low-k,High-k,CMPの最新動向を探る)
- 原子状窒素を用いたSi基板のダメージフリー低温窒化技術
- ゾルゲル法による(Bi,La)_4Ti_3O_薄膜の作製とMFMIS構造への応用
- SrBi_2Ta_2O_9とSrTa_2O_6/SiONバッファ層を用いた強誘電体ゲートFETのデバイスパラメータの最適化
- SrBi_2Ta_2O_9とSrTa_2O_6/SiONバッファ層を用いた強誘電体ゲートFETのデバイスパラメータの最適化
- MBE法を用いた強誘電体YMnO_3薄膜のSi(111)基板上への成長と強誘電体ゲートトランジスタへの応用
- MBE法を用いた強誘電体YMnO_3薄膜のSi(111)基板上への成長と強誘電体ゲートトランジスタへの応用
- Pt/SrBi_2Ta_2O_9/Pt/SiO_2/Si MFMIS構造およびFETの電気的特性 : MFMキャパシタ/Ptフローティングゲート面積比依存性
- デバイス反転型シリコンウエハ直接貼り合わせ法により製作したQuasi-SOIパワーMOSFET
- ニューロン回路用発振回路とMOSFETマトリクスのSOI基板上への作製
- Pt/SrBi_2Ta_2O_9/Pt/SiO_2/Si MFMIS構造およびFETの電気的特性 : MFMキャパシタ/Ptフローティングゲート面積比依存性
- 多結晶シリコンとアルミ置換による高アスペクト比ビアプラグの形成技術
- 多結晶シリコンとアルミ置換による微細配線技術
- フィールド酸化膜ストッパ型貼り合わせSOI基板の作製とMOSFETの評価
- 強誘電体ゲートFETの作製とニューロン回路への応用
- 強誘電体薄膜の半導体基板上への形成とニューロデバイスへの応用
- リサイクルが可能な酸化マンガン研磨剤の開発 (特集 第25回環境賞/環境技術をめぐる最近の動向) -- (第25回環境賞 優良賞)
- Mn_2O_3研磨剤をもちいたSiO_2研磨
- 研磨砥粒が研磨速度と洗浄性に与える影響
- 不揮発性強誘電体メモリー(FeRAM)
- 酸化膜CMPにおけるウエハ温度のin situモニタリング
- 有機強誘電体P(VDF-TrFE)と無機酸化物半導体IGZOを用いた強誘電体ゲート薄膜トランジスタの作製と評価
- 有機強誘電体P(VDF-TrFE)と無機酸化物半導体IGZOを用いた強誘電体ゲート薄膜トランジスタの作製と評価
- Pt/SrBi_2Ta_2O_9/Pt/SiO_2/Si MFMIS構造およびFETの電気的特性 : MFMキャパシタ/Ptフローティングゲート面積比依存性
- 強誘電体を用いた適応学習型ニューロデバイスの提案と薄膜の基礎特性
- 2E4-1 超音波照射によるBaTiO_3ナノ粒子生成と凝集の数値シミュレーション(非線形,強力超音波,ソノケミストリー)
- 3Pa4-7 溶存気体飽和度が音響発光強度に与える影響(ポスターセッション)
- A2 水銀中ソノルミネッセンスの数値シミュレーション
- A07 ソノケミカル反応によるナノ粒子生成の数値シミュレーション(口頭発表)