煮沸ツルマメの特徴とそのタンパク質の人工消化性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Wild soybeans (Glycine soja), widely distributed in East Asia as an ancestor of currently cultivated soybeans are different in several respects from the latter ones, such as smaller seed size and higher protein content. The present study was attempted to confirm the edibility of wild beans after boiling and removal of seed coat by estimating the extractability of protein and the in vitro protein digestibility. Owing to a poor ability of water absorption, the beans were directly heated in a boiling water without pre-soaking. The swelling of beans by absorption of water was terminated and the beans were greatly softened after heating for 40 min, during which time the activity of trypsin inhibitor almost disappeared. The extractability of protein was also decreased with boiling time, when treated with various solvents; i. e., water, 1 M NaCl or 1% sodium dodecyl sulfate (SDS), but none with the last solvent containing 2% 2-mercaptoethanol. No loss of amino acids from the protein during heating was observed after each treatment time. Whereas the in vitro digestibility of undefatted boiled beans was increasing during 20 min on boiling and decreased thereafter, boiled beans defatted with hexane were well Prevented from this detrimental effect even after longer time of boiling. It seems that some unknown substance contained in seed coat might be extracted and adsorbed into cotyledon during boiling, which may lower the protein digestibility, but with little effect on the edibility of wild beans.
- 社団法人日本家政学会の論文
- 1990-06-05
著者
-
豊沢 功
武庫川女子大学生活環境部食物栄養学科
-
福田 滿
武庫川女子大学生活環境学部食物栄養学科
-
上中 登紀子
武庫川女子大学
-
国定 由利香
武庫川女子大学食物栄養学科
-
Toyosawa Isao
Department Of Food Science And Nutrition Mukogawa Women's University
-
Fukuda Mitsuru
Department Of Food Science And Nutrition Mukogawa Women's University
-
福田 滿
武庫川女子大、家政、食物
-
豊沢 功
武庫川女子大学家政学部食物学科
-
国定 由利香
武庫川女子大学家政学部食物学科
関連論文
- オカラ豆乳の乳酸発酵処理がラットの脂質代謝に及ぼす影響
- オカラがラットの血中および肝臓脂質濃度に及ぼす影響
- 大豆乳酸発酵食品がラットの血漿および肝臓脂質濃度に及ぼす影響
- 野生株Pleurotus ostreatusの人工栽培とエクストルージョン・クッキングによる食品への応用
- 乳酸発酵オカラ豆乳がラット盲腸内の短鎖脂肪酸およびポリアミン含量に及ぼす影響
- ラット脂質代謝を改善する乳酸発酵豆乳の有効投与量
- ホームベーカリーにおける小麦粉ドウの物性と製パン性に及ぼすグルコン酸および乳酸カルシウムの効果
- 水溶性α-グルコシルルチンの製パン性とドウの物性 : 食品
- オカラがラットの血漿・肝臓脂質およびアディポサイトカイン濃度に及ぼす影響
- 新規乳酸菌を用いたおから・豆乳発酵食品の成分特性
- 乾燥オカラ添加が製パン性に及ぼす影響
- 乾燥オカラに含まれるイソフラボン量の比較
- 小麦粉の一部を乾燥オカラで置換した二種のケーキの製造と評価
- 小麦粉の一部を乾燥オカラで置換した三種のパンの製造と評価
- 乾燥オカラの食品素材としての特性
- 大豆の吸水時における子葉細胞の形状変化
- Purification and Characterization of a Glycine-rich Polypeptide Tightly Bound to Cell Walls from Soybean Aleurone Layers
- 大豆の加工におけるアリュ-ロン層の特性
- 豆類の脱湿・吸湿時における挙動について
- ダイズ種子の吸水時におけるアリューロン層の特徴的役割
- 大豆種子アリューロン層のカスパリー線様組織構成タンパク質 : 植物
- 大豆吸水時にアリューロン層は子葉組織の亀裂崩壊を防止する : 植物
- 傷害によるジャガイモのアスコルビン酸量の増加に及ぼす収穫後の貯蔵期間の影響
- 種々の豆類種子のアリューロン層の構造とその高グリシンタンパク質含有量
- 煮沸ツルマメの特徴とそのタンパク質の人工消化性
- 乾燥オカラが食パンの比容積に与える影響
- ***のオカラの嗜好と意識調査
- 高圧処理を利用した家畜内臓肉の殺菌
- 大豆乳酸発酵食品のラットにおける胆汁酸排泄促進効果
- 乳酸発酵させたオカラ豆乳のラット血漿コレステロール低下作用
- ***とその母親のオカラに対する嗜好と意識調査
- フライおよび素炒り大豆のタンパク質の諸性質と人工消化性
- 傷害が大根の有機酸組成に与える影響
- 大根切断傷害組織の有機酸組成の変化
- 2Cp-3 ニンジン傷害組織のプロリルヒドロキシラーゼの特異性
- 給食管理実習における学生の献立形成能力の実態
- 栄養士教育課程の学生の食生活行動と食物摂取頻度
- ラット脂質代謝に影響を及ぼす豆乳の有効濃度について
- オカラ豆乳の乳酸発酵処理がラットの脂質代謝に及ぼす影響
- ダイズとアズキの吸水における高圧処理の影響
- 豆類の吸水特性
- Purification and Characterization of a Glycine-rich Protein from the Aleurone Layer of Soybean Seeds
- Novel N-Terminal Sequence of a Glycine-rich Protein in the Aleurone Layer of Soybean Seeds
- Increase in Cell Wall-Bound Hydroxyproline in Ageing Sections of Sweet Pepper Fruits
- フライおよび素炒り大豆のタンパク質の諸性質と人工消化性
- 傷害が大根の有機酸組成に与える影響
- Effects of Lactobacillus Fermented Soymilk and Soy Yogurt on Hepatic Lipid Accumulation in Rats Fed a Cholesterol-Free Diet
- ラットの脂質代謝改善に有効な乳酸発酵豆乳の投与量について
- 中鎖脂肪(MCT)および長鎖脂肪(LCT)を使用した焼き菓子の物性と内部組織構造
- 節分の煎り大豆の今昔とその組織学的特性
- Factors Affecting Water Permeability of Aleurone Layer in Soybean Seeds
- Cation Permeability in Soybean Aleurone Layer
- トレハロースによる金時豆の煮崩れ防止効果
- Effects of Lactic Acid-Fermented Soymilk on Lipid Metabolism-Related Gene Expression in Rat Liver
- 高脂肪食摂取ラットの脂質代謝に及ぼす乳酸発酵豆乳の効果
- 乳酸発酵豆乳中のイソフラボンのアグリコン割合が高脂肪高コレステロール食投与ラットの肝臓脂質代謝へ及ぼす影響
- 女子学生の豆に対する嗜好と意識調査