445 赤香り米の利用に関する研究 (第五報) : レッドライスワインの色調に及ぼすβ-グルコシダーゼの影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1991-10-10
著者
-
三枝 敬明
崇城大学・生物生命・応微工
-
寺本 祐司
崇城大学・生物生命・応微工
-
吉澤 淑
東京農大・醸造
-
大庭 理一郎
熊本工大・応微工
-
上田 誠之助
熊本工大・応微工
-
寺本 祐司
熊本工大・応微工
-
大庭 理一郎
崇城大学応用微生物工学科
-
三枝 敬明
熊本工大・応微工
-
吉田 康男
熊本工大・応徴工
-
吉澤 淑
東京農業大学
関連論文
- 2Ga13 生もと系酒母の亜硝酸消去に関与するPichia angustaのNitrite oxidaseの精製(醸造学・醸造工学,一般講演)
- 2Ga05 黒米とミレットビールから分離した酵母を用いたハチミツ酒の特性(醸造学・醸造工学,一般講演)
- 401 大麦糠の無蒸煮アルコール発酵による紫色素生産(第9報) : 酸素介在反応による紫色素(hordeumin)生成
- 中国ハム(金華火腿)脂質の不飽和化に関与する糸状菌の同定と性質
- 954 火腿より分離したAspergillus oryzaeA-59の脂肪酸生産に及ぼす窒素源濃度の影響
- Pichia ohmeri AN231 の生産する抗酸化物質の作用機作と局存性
- 1433 火腿より分離したAspergillus oryzae A-59の脂肪酸不飽和化について
- 619 Pichia ohmeri AN231の生産する抗酸化性物質の定性および局在性
- 309 大麦粉の無蒸煮アルコール発酵による青紫色素生産 (第5報) : 色素の分画とその性質について
- タイ国の紫黒米酒サトダンについて--タイ国の一村一品運動
- 1027 非接触型液体性状センサによるMLFのオンライン測定
- 329 Aerobacter aerogenesの菌体内外プルラナーゼの産生機構 (2) 菌体内酵素より菌体外酵素への遊離機構について
- 耐熱性, 凝集性酵母の排水処理への利用
- 1035 オナモミ(Xanthium strumarium)の葉の熱水抽出液に含まれる抗菌性物質の構造
- 589 『斎民要術』に記載される酒造法における醪の水分含量について
- 517 中国古書『斎民要術』に登場する麹に添加する植物抽出液の意義について
- モデル製麹した中国古代麹(神麹、笨麹)による醸造試験 : 第2報 : 微生物
- 中国古書『斎民要術』に登場する麹の醸造学的究明 : 微生物
- 鶏卵由来オリゴペプチドの血圧降下作用
- 1F16-4 桑果汁と大豆飲料を用いた乳酸発酵飲料の開発(食品科学・食品工学,一般講演)
- 616 野菜入り乳酸発酵飲料の開発 (第1報)
- ビール、ワイン、清酒を比較する(酒類のおいしさ-香りと味 4)
- 507 Klebsiella aerogenes による菌体内外プルラナーゼ生産 : 高分子型分泌誘導因子による菌体結合型プルラナーゼの分泌
- 3.ビール、ワイン、清酒を比較する(1999年度日本味と匂学会第33会大会(東京) ランチョンセミナー(1999年10月5日)報告)
- 955 アカザ・クワより分離した糸状菌の性質
- 1435 種々のストレス下における酵母の諸酵素活性の動向
- 1032 金華火腿より分離した糸状菌の生産する抗酸化性物質について
- 588 福島県平田村における各種酒類の貯蔵熟成試験
- 586 醸造用酵母のMAL4遺伝子発現におけるグルコースの影響
- 231 大麦糖の無蒸煮アルコール発酵による紫色素生産 (第10報) : Hordeumin生成における活性酸素の関与
- 「東亞醗酵化學論攷」に記載されたインド・イスラーム圏の穀芽酒について
- 穀芽をもちいた酒について
- ナガランドのライスビール
- ナガランドのライスビール
- 1022 高色素カンショを用いたワイン風発酵酒の開発 (第4報) : 無蒸煮アルコール発酵による酵母と米麹の検討
- 428 Klebsiella aerogenesの生産した高分子型プルラナーゼ遊離誘導因子(IE-L)の作用により遊離したプルラナーゼの精製と諸性質
- 128 エビスグサの組織培養によるカルスの生育とタンニン生産
- 大麦糠の無蒸煮アルコール発酵による紫色素生産(第11報) : Hordeumin生成温度の影響 : 食品
- レッドライスワインの酢酸エチル濃度と色調に及ぼすプロテアーゼ製剤の影響 : 微生物
- 218 レッドライスワインの香りの生成に及ぼす蒸煮の影響
- 粢(しとぎ)を用いた酒の試醸 : 微生物
- 20.2種の麹菌の混合培養に関する研究(第3報) : 麹菌の混合培養におけるグルタミナーゼ生成促進の操作
- 19.エタノール処理した赤米による無蒸煮アルコール発酵
- 445 赤香り米の利用に関する研究 (第五報) : レッドライスワインの色調に及ぼすβ-グルコシダーゼの影響
- 435 芽米酒の製造および品質の改良
- 322 赤香り米の利用に関する研究(第三報) : 赤香り米アルコール発酵液の香りの劣化とプロテアーゼの影響
- 310 稲芽酒製造法の検討とその特性
- 146 酵素による卵黄粉の透明液の製造
- 無蒸煮発酵による穀類からの青紫色素生産(第4報)高分子青紫色素の性質(微生物-醗酵生産-)
- γ-ポリグルタミン酸分解活性を有する麹菌のスクリ-ニング
- 大麦から発酵法による紫色素の生成
- 364 Ragiによる発酵モチ米の液化とかおりについて
- 麦類の無蒸煮アルコール発酵による紫色素の生成
- A-26γ-ポリグルタミン酸分解酵素に関する研究(一般講演)(支部講演会ならびにシンポジウム報告)
- A-19穀類よりのバイオ色素の生産に関する研究(第2報)紫系色素生産の条件とメカニズムについて(一般講演)(支部講演会ならびにシンポジウム報告)
- 414 余剰汚泥の微生物処理に関する研究 : (第1報)余剰汚泥発酵菌の生産する酵素の特性
- エチオピアのハチミツ酒 タッジの特性
- ポンベ工場で使用されている酵母はSchizosaccharomyces pombeではなかった--タンザニアの酒について
- 吸酒管で飲むウガンダビールの特性
- 吸酒管で飲むナコーンパノムの壺酒について
- ハチミツ酒の歴史と未来への展望
- サイダーの食文化と食品科学
- 3K09-2 高色素カンショを用いた発酵酒の開発(第14報) : 白麹を用いた紫カンショ糖化液の作製(醸造学・醸造工学・食品科学・食品工学,一般講演)
- 産学官連携による紫サツマイモ発酵醸造酒の開発
- 熊本オリジナル・紫イモの醸造酒(大学発!美味しいバイオ)
- 健康飲料・アントシアニン含有紫カンショ醸造酒の開発
- 紫カンショを用いた発酵酒の開発
- 発酵酒の品質に及ぼす蒸煮工程の影響--カンショを用いた発酵酒の開発(第2報)
- 発酵酒に適するカンショの選抜と発酵酒の評価
- 518 中国発酵食品である火腿中の抗酸化物質について
- 509 醸造用酵母のMAL遺伝子発現におけるglucoseの影響について
- ブロッコリー乳酸菌飲料の最適製造条件の検討
- 565 色素脱色酵母に関する研究 (第8報) : azoreductaseの精製及び諸性質
- 『斎民要術』に記載される麹のモデル製麹時におけるオナモミの葉の熱水抽出液の役割
- 『斎民要術』に記載される麹の微生物学的特性
- 古式製法(シー汁浸漬)による泡盛の貯蔵熟成試験
- 古式泡盛製造時のシー汁中の微生物相と酵素活性
- 3地点(0℃, 山中, 室温)における清酒・焼酎の貯蔵熟成試験
- 清酒麹から分離した Pichia angusta Y-11393 の亜硝酸消失能
- Pichia angusta Y-11393 株の nitrite oxidase の精製とその性質
- Strage and sensory evaluation of awamori by outdated production with si-jiru process