414 余剰汚泥の微生物処理に関する研究 : (第1報)余剰汚泥発酵菌の生産する酵素の特性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1985-10-15
著者
-
上田 誠之助
熊本工大・応微工
-
上田 誠之助
熊工大応微工
-
藤尾 雄策
九大・食化工
-
藤尾 雄策
九州大学農学部食糧化学工学科
-
藤尾 雄策
九大 農
-
久米 秀
日本バイオサイクル
-
久米 秀
九大・食化工
関連論文
- 210 Aureobasidium pullulans S-1のプルランおよび菌体生成係数に対する培養pHの影響
- 金属イオン制御培養法におけるRhizopus sp. MKU 40の生澱粉分解性グルコアミラーゼの生産
- 928 液体培養法と固体培養法によるRhizopus属菌の生澱粉分解性グルコアミラーゼ生産
- 616 野菜入り乳酸発酵飲料の開発 (第1報)
- 507 Klebsiella aerogenes による菌体内外プルラナーゼ生産 : 高分子型分泌誘導因子による菌体結合型プルラナーゼの分泌
- 231 大麦糖の無蒸煮アルコール発酵による紫色素生産 (第10報) : Hordeumin生成における活性酸素の関与
- 935 金属イオン制御液体培養法によるRhizopus属の抗菌性物質生産
- Screening of Xylanase-Producing Rhizopus spp.
- 345 金属イオン制御培養におけるRhizopus属のRNase活性
- 401 Rhizopus sp. A-11由来のグルコアミラーゼの精製と諸性質
- 金属制御培地におけるRhizopus sp. A-11のグルコアミラーゼ生産 : 微生物
- 253 金属環境下におけるRhizopus sp. A-11のグルコアミラーゼ生産
- 449 リゾープス属の増殖と酵素生産に対する亜鉛の影響
- 425 テンペ香気プロファイルにおける培養時間及び温度の影響
- 428 Klebsiella aerogenesの生産した高分子型プルラナーゼ遊離誘導因子(IE-L)の作用により遊離したプルラナーゼの精製と諸性質
- 128 エビスグサの組織培養によるカルスの生育とタンニン生産
- 大麦糠の無蒸煮アルコール発酵による紫色素生産(第11報) : Hordeumin生成温度の影響 : 食品
- レッドライスワインの酢酸エチル濃度と色調に及ぼすプロテアーゼ製剤の影響 : 微生物
- 218 レッドライスワインの香りの生成に及ぼす蒸煮の影響
- 粢(しとぎ)を用いた酒の試醸 : 微生物
- 19.エタノール処理した赤米による無蒸煮アルコール発酵
- 445 赤香り米の利用に関する研究 (第五報) : レッドライスワインの色調に及ぼすβ-グルコシダーゼの影響
- 435 芽米酒の製造および品質の改良
- 310 稲芽酒製造法の検討とその特性
- 146 酵素による卵黄粉の透明液の製造
- 多糖類結合剤による処理の酵素によるクロレラの細胞壁溶解に及ぼす影響(植物-細胞培養-)
- P.aeruginosa KYU-1による菌体内DNA生産(微生物-発酵生産-)
- 無蒸煮発酵による穀類からの青紫色素生産(第4報)高分子青紫色素の性質(微生物-醗酵生産-)
- A-17塔型ガス攪拌発酵槽によるエタノール発酵の効率化(一般講演)(支部講演会ならびにシンポジウム報告)
- Aspergillus nigerのポリガラクチュロナ-ゼとAsp.oryzaeのペクチンエステラ-ゼによるりんご果汁の清澄化ならびに両酵素のプロトペクチンに対する吸着と分解〔英文〕
- 414 余剰汚泥の微生物処理に関する研究 : (第1報)余剰汚泥発酵菌の生産する酵素の特性
- 生物膜および活性汚泥より分離した優勢細菌のCOD除去に及ぼす相乗作用 : 充てん塔式ろ床法による有機性廃水の処理(第8報)
- 434 ___- A-3が生産するペクチン質分解酵素について
- 充てん塔式ろ床の圧力損失と液ホールドアップに及ぼす生物膜の影響 : 充てん塔式ろ床法による有機性廃水の処理(第6報)
- 充てん塔式ろ床法による洗米廃水の処理 : 充てん塔式ろ床法による有機性廃水の処理(第7報)
- Aspergillus nigerによるみかん果皮を基質としたPolygalacturonase生産〔英文〕
- 生澱粉糖化とエタノ-ル発酵 (バイオマスのエネルギ-利用)
- 467 ___- ___- によるみかん陳皮を基質としたPolygalacturonase生産
- 205 鶏ふんの固体発酵処理
- 鶏ふん中の二硫化メチルの放線菌による除去
- 無蒸煮糖化,solid phase fermentation (エタノ-ル工業--現状と展望-4-) -- (エタノ-ル製造技術に関する最近の研究)
- 固相発酵と酵素系--無蒸煮エタノ-ル発酵を中心に
- アルコ-ル発酵における省エネルギ-的諸問題 (微生物によるエネルギ-生産)
- 416 放射菌による鶏ふんの悪臭イオウ化合物の除去
- 微生物による鶏ふんの悪臭化合物除去
- ろ床物膜より分離した優勢バクテリアの基質除去特性 : 充てん塔式ろ床法による有機性廃水の処理(第5報)
- 生物ろ床の浄化特性と優勢バクテリアフローラの変遷 : 充てん塔式ろ床法による有機性廃水の処理(第4報)
- 鶏糞固体発酵処理装置の実用化
- ブラジルにおけるアルコ-ル発酵原料事情 (石油発酵特集)
- 大豆粉および大豆加工品の臭気成分の分析(食品-化学(香気)-)
- 固体発酵による鶏ふん乾燥に関する基礎的研究
- 鶏糞発酵時の悪臭低減に関する研究
- 713 好熱性細菌による生ゴミ発酵中の酵素活性の変化
- 生物ろ床の運転初期における生物膜の生育
- プルラン生産におけるアミラーゼインヒビターの影響 : プルラン培養液の流動特性に関する研究(第4報)
- 100a 微生物機能の環境、食品への利用に関する研究
- Aerobacter aerogenesによるisoamylaseの生産 : (I)窒素源の影響
- 発酵分解装置を用いた温州みかん搾汁粕のコンポスト化
- 210 蜜柑搾汁粕のコンポスト化過程の元素分析による解析
- 714 Growth and Enzyme Production of Rhizopus Strains On Variously Treated Soybean
- 678. Evaluation of Glucoamylase Producing Rhizopus Based on Raw and Soluble Starch Digestive activity.
- 656 蜜柑搾汁粕の分解とコンポスト化
- 637 ___- ___- No.2の生産する耐熱性セリンプロテアーゼ蛋白構造
- 709 Bacillus stearothermophilus No 2の生産する耐熱性セリンプロテアーゼ
- 212 高温性Bacillus属細菌の生産する酸性プロテアーゼ
- 余剰汚泥アルカリ発酵菌の酸性プロテアーゼの性質(微生物-醗酵生産-)
- 506 余剰汚泥発酵菌からのプロテアーゼ生産菌の分離
- 134 余剰汚泥アルカリ発酵により得られる中性プロチアーゼの性質
- 532 余剰汚泥の微生物処理に関する研究(第3報) : 余剰汚泥発酵菌の生産するセルラーゼの分離精製
- A-16砕米の無蒸煮エタノール発酵(一般講演)(支部講演会ならびにシンポジウム報告)
- キシロースのエタノール発酵
- Aerobacter aerogenesによるイソアミラーゼの生産
- Raw Starch-Digesting Glucoamylase Production of Rhizopus sp. MKU 40 Using a Metal-Ion Regulated Liquid Medium.