A-17塔型ガス攪拌発酵槽によるエタノール発酵の効率化(一般講演)(支部講演会ならびにシンポジウム報告)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1987-01-15
著者
関連論文
- 210 Aureobasidium pullulans S-1のプルランおよび菌体生成係数に対する培養pHの影響
- 海産小型ワムシBrachionus rotundiformisの高密度培養における好適通気法
- 549 稚仔魚初期餌料ワムシの高密度培養における酸素収支と空気通気による培養の効率化
- 金属イオン制御培養法におけるRhizopus sp. MKU 40の生澱粉分解性グルコアミラーゼの生産
- 928 液体培養法と固体培養法によるRhizopus属菌の生澱粉分解性グルコアミラーゼ生産
- Zymomomas mobilisを用いたエタノール連続生産へのpH-mediated computer Control systemの適用
- 750 乳酸発酵回分発酵モデル
- 729 電気透析による生産物阻害の解除を目的とした新しい回分培養法 : (乳酸醗酵を例として)
- 649 Streptococcus sp.による乳酸発酵の速度論的解析
- 901 ポリエステル合成細菌由来(R)-特異的エノイル-CoAヒドラターゼの解析
- 505 キシロースを糖源とするL-乳酸発酵の電気透析培養
- 419. キシロースを糖源とするL-乳酸発酵におけるproduct inhibitionとfermentation kinetics
- 502 キシロースを糠源とするL-乳酸発酵
- 209 ___- ___- IO-1によるL-乳酸発酵における菌体内外乳酸濃度の消長
- ワムシの高密度間引き培養におけるアンモニアと懸濁物およびワムシ現存量の変化
- 海産小型ツボワムシの高密度培養における懸濁物質の定量とその除去
- 935 金属イオン制御液体培養法によるRhizopus属の抗菌性物質生産
- Screening of Xylanase-Producing Rhizopus spp.
- 345 金属イオン制御培養におけるRhizopus属のRNase活性
- 401 Rhizopus sp. A-11由来のグルコアミラーゼの精製と諸性質
- 金属制御培地におけるRhizopus sp. A-11のグルコアミラーゼ生産 : 微生物
- 253 金属環境下におけるRhizopus sp. A-11のグルコアミラーゼ生産
- 449 リゾープス属の増殖と酵素生産に対する亜鉛の影響
- A-7納豆菌プラスミドのγ-グルタミルトランスペプチダーゼ遺伝子解析(一般講演)(支部講演会ならびにシンポジウム報告)
- Preliminary investigation of the effect of the use of pineapple juice and the waste on ethanol production by Zymomonas mobilis
- 330 Lactococcus lactis IO-1の連続培養によるキシロースからのL-乳酸生産
- L-乳酸連続発酵における基質フィード制御法の最適化 : 生物化学工学
- 516 気泡塔型発酵槽を用いた独立栄養培養における液性変化の影響の培養工学的手法による検討
- 269 従属栄養と独立栄養を組み合わせたAlcaligenes eutrophusの2段階培養法によるCO_2からのP(3HB)生産 : 従属栄養段階の効率化に関する検討
- 非解離アンモニア抑制のためのpH制御によるシオミズツボワムシの高密度培養
- パーム繊維の微生物酵素による有効利用(酵素-糖質関連酵素-)
- 多糖類結合剤による処理の酵素によるクロレラの細胞壁溶解に及ぼす影響(植物-細胞培養-)
- P.aeruginosa KYU-1による菌体内DNA生産(微生物-発酵生産-)
- A-17塔型ガス攪拌発酵槽によるエタノール発酵の効率化(一般講演)(支部講演会ならびにシンポジウム報告)
- Aspergillus nigerのポリガラクチュロナ-ゼとAsp.oryzaeのペクチンエステラ-ゼによるりんご果汁の清澄化ならびに両酵素のプロトペクチンに対する吸着と分解〔英文〕
- 414 余剰汚泥の微生物処理に関する研究 : (第1報)余剰汚泥発酵菌の生産する酵素の特性
- 生物膜および活性汚泥より分離した優勢細菌のCOD除去に及ぼす相乗作用 : 充てん塔式ろ床法による有機性廃水の処理(第8報)
- 434 ___- A-3が生産するペクチン質分解酵素について
- 充てん塔式ろ床の圧力損失と液ホールドアップに及ぼす生物膜の影響 : 充てん塔式ろ床法による有機性廃水の処理(第6報)
- 充てん塔式ろ床法による洗米廃水の処理 : 充てん塔式ろ床法による有機性廃水の処理(第7報)
- Aspergillus nigerによるみかん果皮を基質としたPolygalacturonase生産〔英文〕
- 生澱粉糖化とエタノ-ル発酵 (バイオマスのエネルギ-利用)
- 467 ___- ___- によるみかん陳皮を基質としたPolygalacturonase生産
- 205 鶏ふんの固体発酵処理
- 鶏ふん中の二硫化メチルの放線菌による除去
- 無蒸煮糖化,solid phase fermentation (エタノ-ル工業--現状と展望-4-) -- (エタノ-ル製造技術に関する最近の研究)
- 固相発酵と酵素系--無蒸煮エタノ-ル発酵を中心に
- アルコ-ル発酵における省エネルギ-的諸問題 (微生物によるエネルギ-生産)
- 416 放射菌による鶏ふんの悪臭イオウ化合物の除去
- 微生物による鶏ふんの悪臭化合物除去
- ろ床物膜より分離した優勢バクテリアの基質除去特性 : 充てん塔式ろ床法による有機性廃水の処理(第5報)
- 生物ろ床の浄化特性と優勢バクテリアフローラの変遷 : 充てん塔式ろ床法による有機性廃水の処理(第4報)
- 鶏糞固体発酵処理装置の実用化
- ブラジルにおけるアルコ-ル発酵原料事情 (石油発酵特集)
- 水素枯渇条件でのAlcaligenes eutrophus ATCC 17697Tの独立栄養培養におけるガス基質の利用
- 407. Alcaligenes eutrophus ATCC 17697の独立栄養培養条件下における水素と酸素の需要と供給の関係
- 669 二酸化炭素を原料とするPHBの生産 : ベンチプラントの試験成績
- 755 閉鎖循環ガス発酵システムのベンチプラント
- 糸状菌F-9株由来のキシラナーゼ系に関する研究(第4報) : 各キシラナーゼ成分の特性 : 酵素
- 332 糸状菌F-9株由来のキシラナーゼの精製と性質(第3報)
- 固体発酵による鶏ふん乾燥に関する基礎的研究
- 鶏糞発酵時の悪臭低減に関する研究
- 490 海産魚餌料用ワムシの淡水クロレラ給餌による高密度培養と増殖制限因子
- 236 Lactococcus lactis IO-1の回分培養におけるlag timeに対する菌体内外乳酸濃度の影響
- 783 気泡塔型発酵槽を用いた独立栄養条件下でのPHB生産におけるCMC添加の影響
- 408. 従属栄養-独立栄養二段発酵法によるCO_2からのpoly-β-hydroxybutyric acid(PHB)の生産 : 気泡塔型独立栄養リアクターの検討
- 高温性アルカリセルラーゼ遺伝子のクローニング(微生物-クローニング-)
- 生物ろ床の運転初期における生物膜の生育
- プルラン生産におけるアミラーゼインヒビターの影響 : プルラン培養液の流動特性に関する研究(第4報)
- ぬか床から分離したバクテリオシン生産菌Pediococcus sp. ISK-1におけるメバロン酸の効果と酒粕に対する挙動
- S42 Post-petrochemical Industryとしての熱帯産植物バイオマスの高度利用
- パームファイバー水解物の培地としての有用性 : 微生物
- 265 Pediococcus sp. ISK-1による乳酸発酵の最適培地の検討
- Turbidit y controlによる高効率乳酸連続発酵 : 生物化学工学
- 28.電気透析培養におけるグルタミン酸発酵の異常性
- 468 L.lactis IO-1とA.eutrophusを用いてキシロースからL-乳酸を経由してPHBを生産する発酵法 : 種々の培養法による検討
- 104 透析培養によるバイオコンバージョンの効率化
- 514 Continuous Ethanol Fermentation with on-line Control of Glucose Concentration using Zymomonas mobilis
- 100a 微生物機能の環境、食品への利用に関する研究
- Aerobacter aerogenesによるisoamylaseの生産 : (I)窒素源の影響
- 503 電気透析グルタミン酸発酵の電解時に発生する水素とORPの関係
- 発酵分解装置を用いた温州みかん搾汁粕のコンポスト化
- 210 蜜柑搾汁粕のコンポスト化過程の元素分析による解析
- 714 Growth and Enzyme Production of Rhizopus Strains On Variously Treated Soybean
- 678. Evaluation of Glucoamylase Producing Rhizopus Based on Raw and Soluble Starch Digestive activity.
- 656 蜜柑搾汁粕の分解とコンポスト化
- 637 ___- ___- No.2の生産する耐熱性セリンプロテアーゼ蛋白構造
- 398 水素酸化細菌Alcaligenes eutrophusのPHB蓄積能欠損変異株の育種と代謝産物の菌体外生産
- 420. グルタミン酸発酵における最終生産物阻害の解除
- 304. 微生物による炭酸ガスからのPHBホモポリマーの生産
- 671 ___- ___-によるCO_2からのPHB生産 : 従属と独立栄養を組み合わせた2段階培養法の検討
- 741 Alcaligenes eutrophusによる炭酸ガスからのPHB生産
- 648 水素細菌Alcaligenes eutrophusの生育に及ぼす酸素分圧の影響
- 410 閉鎖循環ガス発酵システムによる水素資化細菌の大量培養法
- NRS(天然ゴム廃液)の発酵原料としての利用(微生物-生育-)
- 504 Culture Redox Potential and Periodic Electrodialysis L-lactate Fermentation
- 306 ぬか床から分離した乳酸球菌Pediococcus sp.ISK-1の化学分類学的諸性質について
- 120 嫌気性細菌の生産する生理活性物質とそれにかかわる分子遺伝学的研究の最新の動向
- 350 新菌Streptococcus sp.によるl-乳酸の発酵生産
- 回分発酵のコンピューターシミュレーション : Streptococcus sp.の乳酸発酵速度パラメーターの解析と数式モデル(生物化学工学-固定化微生物, 培養工学-)