783 気泡塔型発酵槽を用いた独立栄養条件下でのPHB生産におけるCMC添加の影響
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
1Mp18 馬乳酒由来Enterococcus faecalis 11-5株が生産するバクテリオシンの構造解析(食品科学・食品工学,一般講演)
-
海産小型ワムシBrachionus rotundiformisの高密度培養における好適通気法
-
549 稚仔魚初期餌料ワムシの高密度培養における酸素収支と空気通気による培養の効率化
-
3P-1156 発酵食品からのバクテリオシンの探索および生産(4b食品科学,食品工学,一般講演,醸造・食品工学,伝統の技と先端科学技術の融合)
-
Zymomomas mobilisを用いたエタノール連続生産へのpH-mediated computer Control systemの適用
-
750 乳酸発酵回分発酵モデル
-
729 電気透析による生産物阻害の解除を目的とした新しい回分培養法 : (乳酸醗酵を例として)
-
649 Streptococcus sp.による乳酸発酵の速度論的解析
-
901 ポリエステル合成細菌由来(R)-特異的エノイル-CoAヒドラターゼの解析
-
913 Pediococcus sp. ISK-1が生産するバクテリオシン発酵生産に対する塩の影響
-
Pediococcus sp. ISK-1の生産するバクテリオシンの精製及び諸性質の検討 : 微生物
-
262 Pediococcus sp. ISK-1の生産するバクテリオシン : 抗菌活性検出法の改良およびその特性
-
264 L-乳酸発酵における天然ゴム母液の添加効果 : 生産物の物質収支、および酵素活性に与える影響
-
505 キシロースを糖源とするL-乳酸発酵の電気透析培養
-
419. キシロースを糖源とするL-乳酸発酵におけるproduct inhibitionとfermentation kinetics
-
502 キシロースを糠源とするL-乳酸発酵
-
209 ___- ___- IO-1によるL-乳酸発酵における菌体内外乳酸濃度の消長
-
ワムシの高密度間引き培養におけるアンモニアと懸濁物およびワムシ現存量の変化
-
海産小型ツボワムシの高密度培養における懸濁物質の定量とその除去
-
1220 プロピオン酸を供給するAlcaligenes eutrophusの流加培養によるp(3HB-co-3HV)生産
-
1219 乳酸と酢酸の混合基質液を供給するA.eutrophusの流加培養によるPHB生産 : pHの変化速度を指標とする基質自動供給法による高菌体密度培養
-
S65 L-乳酸を基質とするPHAの発酵生産
-
539 L-乳酸を経由してキシロースからPHBを生産する発酵法 : 高密度培養のための基質フィード制御法に関する検討
-
270 L-乳酸を経由してキシロースからP(3HB)を生産する発酵法 : 培地供給法の改善による発酵の高速化
-
L-乳酸を経てキシロースからPHBを生産する培養法 : 流加培養法による生産の効率化に関する検討 : 生物化学工学
-
A-7納豆菌プラスミドのγ-グルタミルトランスペプチダーゼ遺伝子解析(一般講演)(支部講演会ならびにシンポジウム報告)
-
Preliminary investigation of the effect of the use of pineapple juice and the waste on ethanol production by Zymomonas mobilis
-
乳酸球菌 Lactococcus lactis IO-1 におけるキシロースからの酸生成と代謝機構
-
330 Lactococcus lactis IO-1の連続培養によるキシロースからのL-乳酸生産
-
L-乳酸連続発酵における基質フィード制御法の最適化 : 生物化学工学
-
516 気泡塔型発酵槽を用いた独立栄養培養における液性変化の影響の培養工学的手法による検討
-
269 従属栄養と独立栄養を組み合わせたAlcaligenes eutrophusの2段階培養法によるCO_2からのP(3HB)生産 : 従属栄養段階の効率化に関する検討
-
非解離アンモニア抑制のためのpH制御によるシオミズツボワムシの高密度培養
-
2Ip05 馬乳酒由来Enterococcus faecalis 11-5株が生産するバクテリオシンの高抗菌力価生産と精製(食品科学・食品工学,一般講演)
-
パーム繊維の微生物酵素による有効利用(酵素-糖質関連酵素-)
-
A-17塔型ガス攪拌発酵槽によるエタノール発酵の効率化(一般講演)(支部講演会ならびにシンポジウム報告)
-
27.キシロースを糖源とする乳酸発酵
-
水素枯渇条件でのAlcaligenes eutrophus ATCC 17697Tの独立栄養培養におけるガス基質の利用
-
407. Alcaligenes eutrophus ATCC 17697の独立栄養培養条件下における水素と酸素の需要と供給の関係
-
669 二酸化炭素を原料とするPHBの生産 : ベンチプラントの試験成績
-
755 閉鎖循環ガス発酵システムのベンチプラント
-
糸状菌F-9株由来のキシラナーゼ系に関する研究(第4報) : 各キシラナーゼ成分の特性 : 酵素
-
332 糸状菌F-9株由来のキシラナーゼの精製と性質(第3報)
-
263 Lactococcus lactis IO-1の乳酸発酵におけるNADH oxidaseの役割
-
490 海産魚餌料用ワムシの淡水クロレラ給餌による高密度培養と増殖制限因子
-
236 Lactococcus lactis IO-1の回分培養におけるlag timeに対する菌体内外乳酸濃度の影響
-
3L10-5 馬乳酒由来乳酸菌Enterococcus faecalis 11-5株が生産するバクテリオシン(培養工学,一般講演)
-
2D10-4 馬乳酒から分離したLactobacillus sp. 0-1株の溶存酸素条件による代謝産物の変化(発酵生理学・発酵工学,一般講演)
-
2D10-1 馬乳酒から分離した乳酸菌の好気条件での乳酸生産
-
507 交差接種法による微生物間の相同性の検討
-
783 気泡塔型発酵槽を用いた独立栄養条件下でのPHB生産におけるCMC添加の影響
-
408. 従属栄養-独立栄養二段発酵法によるCO_2からのpoly-β-hydroxybutyric acid(PHB)の生産 : 気泡塔型独立栄養リアクターの検討
-
高温性アルカリセルラーゼ遺伝子のクローニング(微生物-クローニング-)
-
ぬか床から分離したバクテリオシン生産菌Pediococcus sp. ISK-1におけるメバロン酸の効果と酒粕に対する挙動
-
S42 Post-petrochemical Industryとしての熱帯産植物バイオマスの高度利用
-
パームファイバー水解物の培地としての有用性 : 微生物
-
265 Pediococcus sp. ISK-1による乳酸発酵の最適培地の検討
-
Turbidit y controlによる高効率乳酸連続発酵 : 生物化学工学
-
28.電気透析培養におけるグルタミン酸発酵の異常性
-
468 L.lactis IO-1とA.eutrophusを用いてキシロースからL-乳酸を経由してPHBを生産する発酵法 : 種々の培養法による検討
-
104 透析培養によるバイオコンバージョンの効率化
-
514 Continuous Ethanol Fermentation with on-line Control of Glucose Concentration using Zymomonas mobilis
-
1052 Pediococcus sp. ISK-1が生産するpediocin ISK-1の遺伝子解析
-
ぬか床から分離したPedicoccus sp. ISK-1のカタラーゼの精製と諸性質 : 微生物
-
天然ゴム樹液成分に含まれるビフィズス菌に対する選択的増殖促進因子の発見
-
736 ビフィズス菌増殖促進効果を有する天然ゴム樹液成分の解析
-
天然ゴム樹液成分由来のビフィズス菌増殖促進効果 : 微生物
-
503 電気透析グルタミン酸発酵の電解時に発生する水素とORPの関係
-
398 水素酸化細菌Alcaligenes eutrophusのPHB蓄積能欠損変異株の育種と代謝産物の菌体外生産
-
420. グルタミン酸発酵における最終生産物阻害の解除
-
411. Improved built-in electrodialsis lactic acid fermentation employing Lactococcus lactis IO-1
-
304. 微生物による炭酸ガスからのPHBホモポリマーの生産
-
671 ___- ___-によるCO_2からのPHB生産 : 従属と独立栄養を組み合わせた2段階培養法の検討
-
741 Alcaligenes eutrophusによる炭酸ガスからのPHB生産
-
648 水素細菌Alcaligenes eutrophusの生育に及ぼす酸素分圧の影響
-
410 閉鎖循環ガス発酵システムによる水素資化細菌の大量培養法
-
NRS(天然ゴム廃液)の発酵原料としての利用(微生物-生育-)
-
410 ぬか床から分離したPediococcus sp. ISK-1のカタラーゼの精製と諸性質
-
504 Culture Redox Potential and Periodic Electrodialysis L-lactate Fermentation
-
306 ぬか床から分離した乳酸球菌Pediococcus sp.ISK-1の化学分類学的諸性質について
-
120 嫌気性細菌の生産する生理活性物質とそれにかかわる分子遺伝学的研究の最新の動向
-
Lactococcus lactis I0-1の生産する抗菌ペプチドの構造とその性質 : 微生物
-
ぬか床から分離したPediococcus sp. ISK-1のカタラーゼに関する研究 : 微生物
-
350 新菌Streptococcus sp.によるl-乳酸の発酵生産
-
26.新菌Pediococcus sp. ISK-1を用いた乳酸発酵の培地培養条件の最適化
-
2Jp08 納豆からのバクテリオシンの探索および生産(食品科学・食品工学,一般講演)
-
回分発酵のコンピューターシミュレーション : Streptococcus sp.の乳酸発酵速度パラメーターの解析と数式モデル(生物化学工学-固定化微生物, 培養工学-)
-
313 Nisin Z production by Lactococus lactis IO-1 using cell recycle system coupled with product separation column
-
3Ip02 酢酸菌による紫芋焼酎粕液分のエタノール除去(醸造学,醸造工学/ペプチド工学,一般講演)
-
2Ip11 発酵食品から分離したバチルス属のバクテリオシン生産(食品科学,食品工学,一般講演)
-
3P-034 酢酸発酵による焼酎粕のアルコール除去のための酢酸菌の培養条件
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク