ビール、ワイン、清酒を比較する(<特集>酒類のおいしさ-香りと味 4)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ビール、ワイン、清酒の原料、製造法の違いが成分組成や香味に及ぼす影響の大きさについて考察し、それらの相違が結果として飲酒形態や酒質評価、表現へも大きく影響していることを述べ、具体例として、コク、キレの2評価用語をとりあげ、その評価する内容が三者で異なること、例えばワインではキレという表現は用いられない理由を考察し、更にアルコールの香味への働きが三者で異なることを述べた。
著者
関連論文
- 2Ga13 生もと系酒母の亜硝酸消去に関与するPichia angustaのNitrite oxidaseの精製(醸造学・醸造工学,一般講演)
- 中国ハム(金華火腿)脂質の不飽和化に関与する糸状菌の同定と性質
- Pichia ohmeri AN231 の生産する抗酸化物質の作用機作と局存性
- 耐熱性, 凝集性酵母の排水処理への利用
- モデル製麹した中国古代麹(神麹、笨麹)による醸造試験 : 第2報 : 微生物
- 中国古書『斎民要術』に登場する麹の醸造学的究明 : 微生物
- ビール、ワイン、清酒を比較する(酒類のおいしさ-香りと味 4)
- 3.ビール、ワイン、清酒を比較する(1999年度日本味と匂学会第33会大会(東京) ランチョンセミナー(1999年10月5日)報告)
- 587 エタノールによる酵母の細胞膜構成成分への影響
- 19.エタノール処理した赤米による無蒸煮アルコール発酵
- 445 赤香り米の利用に関する研究 (第五報) : レッドライスワインの色調に及ぼすβ-グルコシダーゼの影響
- 『斎民要術』に記載される麹のモデル製麹時におけるオナモミの葉の熱水抽出液の役割
- 『斎民要術』に記載される麹の微生物学的特性
- 古式製法(シー汁浸漬)による泡盛の貯蔵熟成試験
- 古式泡盛製造時のシー汁中の微生物相と酵素活性
- 3地点(0℃, 山中, 室温)における清酒・焼酎の貯蔵熟成試験
- 清酒麹から分離した Pichia angusta Y-11393 の亜硝酸消失能
- Pichia angusta Y-11393 株の nitrite oxidase の精製とその性質
- Strage and sensory evaluation of awamori by outdated production with si-jiru process