12の都道府県調査からみる中学校家庭科教育の実施状況(2) : 実施状況及び県別比較
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This study aimed to examine how the education of home economics are actually performed and where the problems exist through the questionnaire to the selected 12 prefectures across the county. The outcomes of the survey were as followings: Firstly, each class completion rate of the elective subjects were 89% in "nursing", 70% in "clothing", and 31% in "housing". Secondly, on the gross hours of class offered in a year 52.4% of the schools offered 105 hours and 44.4% of the schools offered 70 hours respectively. Lastly, the rates of coeducation were respectively 82% in "nursery", 74.2% in "housing", and 58.6% in "clothing". By analyzing the survey some characteristics of each prefecture and the issues to be solved were revealed.
- 日本家庭科教育学会の論文
- 1999-07-01
著者
-
堀内 かおる
横浜国立大学
-
綿引 伴子
金沢大学
-
高木 直
山形大学地域教育文化学部
-
高木 直
山形大学教育学部家政教育研究室
-
鶴田 敦子
聖心女子大学
-
堀内 かおる
横浜国立大学教育人間科学部
-
綿引 伴子
金沢大学教育学部
-
福留 美奈子
埼玉大学教育学部
-
上里 京子
群馬大学教育学部
-
今野 智津子
山形県立小国高等学校
-
小島 郷子
高知大学教育学部
-
小島 郷子
高知大学
-
上里 京子
群馬大学
-
堀内 かおる
横浜国立大学 教育人間科学部 教授
関連論文
- 山形県における中学校「技術・家庭」保育領域の指導の実態
- 欧米の家庭科カリキュラムから学ぶ (日本家庭科教育学会平成12年度会研究報告会記録)
- 山形県における教師のジェンダー観について
- シームパッカリングに関する基礎的研究縫糸・布・縫製に及ぼす浸水・乾燥の影響
- 被服構成技術に関する研究(第2報):被服構成技術の分類と製作教材の分析
- 被服構成技術に関する研究(第1報):山形県における中学校技術・家庭科被服領域の指導の実態
- 家庭科教育における福祉教育実践の方向性 : 体験学習を中心とした検討
- 日本家庭科教育学会誌からみる授業研究のパラダイム転換の検討
- 第18回IFHEポストコングレス報告
- 全体討論
- シンポジウム「総合的な学習の時間と家庭科教育の課題」
- 1708 テイクオフ直後&ランディング直前の過渡的過程のスキージャンプロボットに働く空気力の測定(OS17-2 スポーツ流体力学,オーガナイズドセッション)
- 山形県の家庭科自主研究会(研究会紹介)
- 学会研究「児童・生徒の家庭生活の意識・実態と家庭科カリキュラムの構築」の成果に学ぶ
- 中学校家庭科教員の実態と家庭科の指導に関する意識の関連 : 指導計画および指導観
- 高等学校必修家庭科履修者の感想文分析新構想研究東北地区のデータから (第2報) : 調理実習に関する記述と学習意欲の関連
- 高等学校必修家庭科履修者の感想文分析新構想研究東北地区のデータから (第1報) : 指導内容・方法とつきあわせて
- 21世紀の家庭科カリキュラム:子どもの学びの視点から(日本家庭科教育学会家庭科教育セミナー2000記録)
- 「技術・家庭」担当教員のとらえる教科構造上の問題点
- 12の都道府県調査からみる中学校家庭科教育の実施状況(2) : 実施状況及び県別比較
- 12の都道府県調査からみる中学校家庭科教育の実施状況(1) : 家庭科教員の実態
- 小・中・高一貫教育としての家庭科教育の課題(第2報) : 山形県中学校技術・家庭科の実施状況と教師の意識を通して
- 被服構成技術に関する研究(第3報)-ミシン縫いにおける縫製所要時間と縫い目の逸脱について-
- 小・中・高一貫教育としての家庭科教育の課題(第1報)
- 小学生の通学用カバンの問題点 - 山形県における実態調査から -
- 家庭科教育における技能学習の試み : "野菜いため"を例に
- 中学校における消費者教育の検討 : 現状の分析とカリキュラム案・授業案の構想
- 生き生きと生活できるための家庭科の授業づくり : 総合的な食の学びを通して(授業づくりグループ(3),IV授業づくりグループによる研究)
- 「食の安全」に焦点をあてた消費者学習の授業開発(第2報) : 授業案の構造
- 高等学校家庭科「保育」の授業で活用した心理劇の効果と課題
- 自己と社会をみつめる「総合的な学習の時間」の実践と課題
- アメリカ合衆国の家庭科教科書における「自分自身を見つめる」学習の検討(第2報) : 自己と家族や他者とのかかわりのとらえ方
- アメリカ合衆国の家庭科教科書における「自分自身を見つめる」学習の検討(第1報) : 自己を知る視点
- 豊かな生活につながる調理の授業作り(授業づくりグループ(2))
- 中学校段階の「家族」学習に関する生徒の意識 : 学年による比較
- 「食の安全」に焦点をあてた消費者学習の授業開発(第1報)これまでの学習の検討
- 技術・家庭科教育関係雑誌「技術教室」における近年の衣生活教育実践の検討
- 家庭科教育関係雑誌における衣生活教育実践
- 持続可能な社会に向けての消費者教育の転換(第3報) : 高等学校の授業評価
- 持続可能な社会に向けての消費者教育の転換(第2報) : 中学校・高等学校の授業案と中学校の授業評価
- 持続可能な社会に向けての消費者教育の転換(第1報) : 研究の枠組みと授業内容の検討
- 学校教育への「ボランティア活動」導入の課題:ボランティア活動経験者への聞き取り調査より
- 家政学と家庭科教育の課題 : 家庭科教育学の立場から(問題提起I,新しい世紀の家政学と家庭科教育の発展,2000年夏期セミナー家政学原論部会)
- 重松清氏と語ろう : 家庭科ってここがおもしろい(50周年記念特別企画トークセッション,日本家庭科教育学会第50回大会報告2007)
- 食生活領域学習における生徒の変容(第2報) : 比較試飲とだし素材学習の相乗効果
- 食生活領域学習における生徒の変容(第1報) : 比較試飲の効果
- カリキュラムづくりと実践の検討/まとめ(共同(教師,児童・生徒,保護者,地域住民)でつくるカリキュラムとその実践)(家庭科教育セミナー2004記録)
- 地域と結ぶ世代間交流(カリキュラムづくりと実践の検討II 高等学校)(共同(教師,児童・生徒,保護者,地域住民)でつくるカリキュラムとその実践)(家庭科教育セミナー2004記録)
- 体験的「参加型学習」入門 : ジェンダーをテーマとして(ワークショップIII,日本家庭科教育学会第50回大会報告2007)
- 新教育課程の課題克服のための戦略 : 家庭科の意義をどのようにアピールするか
- 生活の中のジェンダー文化を問い直す教育の可能性(教育学は「生活」をどのようにとらえてきたか,ラウンドテーブル6,発表要旨)
- 家政教育学(論文投稿の動向,家政学会誌による家政学研究の推移・動向(1998〜2007),日本家政学会60周年記念)
- 家庭科教員養成における模擬授業の有効性 : コメント・レポートによる相互評価に着目して
- 高校生のジェンダー観と着装行動意識との関連性
- 研究成果の教育現場への還元に向けた試み : 家庭科教育学研究者の立場から(日本教科教育学会第33回全国大会(横浜大会))
- 浅井春夫・子安潤・鶴田敦子・山田綾・吉田和子著, 『ジェンダー/セクシュアリティの教育を創る-バッシングを超える知の経験-』, 四六判, 320頁, 明石書店, 2006年, 本体2,600円
- 教育とは未来への希望 : 教員養成教育・教師教育に関わって
- 制服および着装行動に対する高校生の意識
- 家庭科のカリキュラム構築の総括的視点(日本家庭科教育学会2003(平成15)年度例会報告)
- 日本家庭科教育学会 平成10年度例会シンポジウム記録 : 総合的な学習の時間への家庭科からのアプローチ(その1)
- 企画・広報委員会委託調査報告「(社)日本家政学会会員の意識と実態に関する調査」
- PB70 鳥取市における子育ての実態と母親の育児ストレス : 1歳半児を育てる母親の場合
- 埼玉県における子育ての実態と母親の育児ストレス : 1歳児を保育園に預けて働く母親の場合
- 埼玉県における子育ての実態と母親の育児ストレス : 1歳児を保育園に預けて働く母親の場合
- 鳥取市における子育ての実態と母親の育児ストレス : 1歳6か月児を育てる母親の場合
- 鳥取県における子育ての実態と母親の育児ストレス : 1歳児を保育園に預けて働く母親の場合
- 発達 10-PA9 鳥取県における子育ての実態と母親の育児ストレス : 1歳児を保育園に預けて働く母親の場合
- 子どもの学びを創る家庭科の授業
- 亀田温子・館かおる編著『学校をジェンダー・フリーに』
- 第11回女性学公開講座 女性文化とジェンダー : 女性・ジェンダーをテーマに博士(学術)号をとって - 活躍する若手研究者 3.教育とジェンダー - プラクティカルなの構築を目指して -
- 家事労働観と生活時間から見る夫妻のジェンダー関係 : 1995年世田谷区在住雇用労働者夫妻の調査から
- 生活時間の観点からみた夫妻の家事労働分担の実態
- 東京都世田谷区在住雇用労働者夫妻の生活時間 : 1995年調査 (第1報) 目的・方法・結果の概要
- 〈家庭科におけ総合的学習〉をつくる視点としてのジェンダー : 家庭科の教科アイデンティティに関連して
- 神奈川県における中学校家庭科教育の実態と教員の意識
- 学校教育における〈母〉のメタファー : 教師の家庭科観に関する分析から
- 私にとっての と
- 食生活学習の内容と日本の食料問題 : 家庭科と社会科等の比較を通して
- 消費者教育の理念と食と農
- 消費者教育の理念と家庭科教育(第4報) : 消費者教育の学習内容とその指導過程
- 消費者教育の理念と家庭科教育(第3報) : 学習指導要領における消費者教育の理念の動向とその考察
- 男子高校生徒の家庭科保育教育の課題
- 高等学校「住居領域」の教育内容・方法の検討(第3報) : 生徒の変化からみる授業案の検討
- 高等学校「住居領域」の教育内容・方法の検討(第2報) : 生徒による授業評価
- 高等学校「住居領域」の教育内容・方法の検討(第1報) : 研究の枠組みと授業案の作成
- 小学校家庭科衣生活分野における総合的な学びをめざす題材開発(第1報) : 教科書の記述内容と実施状況
- ワークショップ
- ラウンドテーブル : テーマ「家庭科の授業研究方法の検討」
- 高等学校家庭科教科書における衣生活領域の検討
- 分科会2 地域の生活に根ざす家庭科(学会「課題研究」中間報告・討論会,2009年度例会分科会報告)
- 家庭科における消費者教育の実践と評価
- 小・中学校家庭科における学習課題の系統性(2)小・中学校の実施状況の調査より
- 家庭科における問題解決的な学習の現状と課題 : 家庭科教員に対する質問紙調査をもとに
- テーマ4 中学校家庭科教員実態調査・中間報告(理事企画)(提案!今,家庭科だからできること,「課題研究」報告)
- 大学生の家族観 : 家族環境との関連
- 3. ポスト・プレコングレス : 変革の時代における家庭科教育のパラダイム転換と教育戦略(第20回国際家政学会(IFHE)大会記録(2))
- 女性の就労意識とキャリア形成
- 子どもの実態に基づくカリキュラムの構想(子どもの生活実態に基づく家庭科のカリキュラム構想)(家庭科教育セミナー2003記録)
- 第13回アジア地区家政学会議(ARAHE)シンガポール大会報告
- 家庭科における批判的思考力を育む授業開発