注意欠陥多動障害児の注意の評価と注意に及ぼす methylphenidate の効果 : 連続遂行課題および遂行時の事象関連電位での検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-09-30
著者
-
岡崎 慎治
筑波大学心身障害学研究科
-
前川 久男
筑波大学心身障害学系
-
前川 久男
Graduate School Of Comprehensive Human Science University Of Tsukuba
-
岡崎 慎治
Graduate School Of Comprehensive Human Science University Of Tsukuba
-
松田 素子
伊豆逓信病院
-
立川 和子
伊豆逓信病院
-
松田 素子
伊豆逓信病院小児リハビリテーション科
-
二上 哲志
伊豆医療福祉センター発達行動小児科
-
市川 正嗣
伊豆医療福祉センター
-
二上 哲志
伊豆逓信病院小児リハビリテーション科
-
市川 正嗣
伊豆逓信病院小児リハビリテーション科
-
立川 和子
伊豆逓信病院小児リハビリテーション科
-
二上 哲志
伊豆逓信病院
関連論文
- 算数困難児の数処理の自動化 : 距離の効果についての検討
- 絵本を媒介とした活動から子どもの発達を問う : 障害のある子どもの支援としての絵本利用の可能性(自主シンポジウム42,日本特殊教育学会第46回大会シンポジウム報告)
- 脳科学は特別支援教育にどう貢献するか?(学会・準備委員会合同企画シンポジウム,日本特殊教育学会第47回大会シンポジウム報告)
- 〈資料〉 意思決定における前頭葉機能とその障害 : 報酬・罰による意志決定のモデル
- 読み障害児へのリハーサル方略を用いた読解指導の効果について
- 読み障害児の言語性ワーキングメモリ課題遂行上の特徴と音読の効果について
- <原著>読み障害児の言語性ワーキングメモリと読み能力との関連性の検討
- <実践研究>自閉性障害のある子どものコミュニケーション行動を促す指導プログラムの検討 : 要求対象の拡大と要求表出手段の有効性を高めるための指導について
- 5歳児発達障害・知的障害スクリーニング質問票における発達的変化およびスクリーニング精度
- DN-CAS認知評価システムの障害児への適用についてPart II : PASSモデルに基づく認知特性評価とその支援(自主シンポジウム38,日本特殊教育学会第46回大会シンポジウム報告)