刺激間隔が異なるCPTにおける注意欠陥/多動性障害児の反応抑制制御
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The Continuous Performance Test (CPT) performance of children with Attention-Deficit/Hyperactivity Disorder (ADHD) was compared to an age-matched control group. We used the CPT-AX paradigm. To maintain uncertainty of the stimulus series, we implemented three different ISIs between the warning stimulus and the following stimulus. Both ADHD and control subject participants were divided into three groups by age (9, 11, and 13). In the control group, performance changed developmentally and the effect of ISI was different in each age group. The ADHD group made more errors (miss, false alarm) and indicated larger variance of percentages and reaction times of hits than the controls. These results suggested that children with ADHD have difficulty controlling response inhibition toward coping with ISI changes effectively. In conclusion, CPT-AX under various ISI conditions may contribute to evaluate a difficulty of the response control of children with ADHD.
- 日本特殊教育学会の論文
- 2001-03-31
著者
-
前川 久男
筑波大学
-
前川 久男
筑波大学心身障害学系
-
前川 久男
Graduate School Of Comprehensive Human Science University Of Tsukuba
-
岡崎 慎治
Graduate School Of Comprehensive Human Science University Of Tsukuba
-
岡崎 慎治
中部学院大学 人間福祉学部
-
前川 久男
Institute of Disability Sciences, University of Tsukuba
-
二上 哲志
伊豆医療福祉センター発達行動小児科
-
岡崎 慎治
Japan Society for the Promotion of Science
-
二上 哲志
Department of Child Rehabilitation, Nippon Telegraph and Telephone East Corporation, Izu Medical Cen
関連論文
- 算数困難児の数処理の自動化 : 距離の効果についての検討
- 絵本を媒介とした活動から子どもの発達を問う : 障害のある子どもの支援としての絵本利用の可能性(自主シンポジウム42,日本特殊教育学会第46回大会シンポジウム報告)
- 脳科学は特別支援教育にどう貢献するか?(学会・準備委員会合同企画シンポジウム,日本特殊教育学会第47回大会シンポジウム報告)
- 〈資料〉 意思決定における前頭葉機能とその障害 : 報酬・罰による意志決定のモデル
- <原著>読み障害児の言語性ワーキングメモリと読み能力との関連性の検討
- <実践研究>自閉性障害のある子どものコミュニケーション行動を促す指導プログラムの検討 : 要求対象の拡大と要求表出手段の有効性を高めるための指導について
- DN-CAS認知評価システムの障害児への適用についてPart II : PASSモデルに基づく認知特性評価とその支援(自主シンポジウム38,日本特殊教育学会第46回大会シンポジウム報告)
- <資料>絵本を媒介とした母親と子どもの読み活動に関する研究の動向
- 発達援助を成立させる要因の検討 : ウエルドニッヒ-ホフマン病児へのコミュニケーション実践指導を通して
- ウエルドニッヒ-ホフマン病児への言語刺激に対する弁別反応の形成