松田 智明 | 茨城大学農学部
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
松田 智明
茨城大学農学部
-
新田 洋司
茨城大学農学部
-
長南 信雄
茨城大学農学部
-
川原 治之助
茨城大学農学部
-
後藤 雄佐
東北大学大学院農学研究科
-
中村 聡
宮城大学食産業学部
-
土屋 哲郎
茨城大学農学部
-
後藤 雄佐
東北大院農
-
長南 信雄
茨城大・農
-
川崎 通夫
名古屋大学大学院生命農学研究科
-
Goto Yusuke
Lab. Of Crop Sci. Graduate School Of Agricultural Sci. Tohoku Univ.
-
松田 智明
茨城大学 農学部
-
Goto Yusuke
Graduate School Of Agricultural Science Tohoku University
-
井上 栄一
茨城大学農学部
-
岩澤 紀生
茨城大学農学部
-
川崎 通夫
弘前大学農学生命科学部
-
本間 貴司
茨城大学農学部
-
原 弘道
茨城大農学部
-
原 弘道
茨城大学農学部
-
佐藤 達雄
茨城大学農学部
-
成澤 才彦
茨城大学農学部資源生物科学専攻
-
成澤 才彦
茨城大農
-
神山 朗範
茨城大学農学部
-
小林 亮
茨城大学農学部
-
小林 久
茨城大学農学部
-
久留主 泰朗
茨城大院農
-
柏葉 晃一
茨城大学
-
久留主 泰朗
茨城大学農学部
-
久留主 泰朗
茨城大・農
-
久留主 泰朗
茨城大学農学部資源生物科学科
-
本多 舞
茨城大学農学部
-
柏葉 晃一
茨城大学農学部
-
梅原 涼平
茨城大学農学部
-
加藤 亮
茨城大学農学部
-
高橋 一典
東京農工大学
-
太田 寛行
茨城大学農学部
-
長南 茂
茨城大学農学部
-
豊田 淳
茨城大学農学部
-
小松崎 将一
茨城大学農学部
-
小松崎 将一
茨大農
-
小松崎 将一
茨城大
-
浅木 直美
茨城大学農学部
-
塚本 心一郎
茨城県農業総合センター
-
篠木 佑
茨城大学農学部
-
鈴木 祐太
茨城大学農学部
-
高橋 一典
茨城大学農学部
-
Suzuki Yuta
College Of Agric. Ibaraki Univ.
-
宮口 右二
茨城大学農学部
-
鴻田 一絵
茨城大学農学部
-
中村 保典
農業生産資源研
-
中村 保典
農水省生物資源研
-
吉田 貢士
茨城大学農学部
-
山本 由徳
高知大学農学部
-
小越 美和
茨城大学農学部
-
高田 明子
作物研究所
-
中村 善行
作物研究所
-
藏之内 利和
作物研究所
-
渡邉 学
岩手大学農学部
-
中村 貞二
東北大学大学院農学研究科
-
久留主 泰朗
茨城大学農学部分子微生物工学研究室
-
大坪 研一
(独)農業・食品産業技術総合研究機構 食品総合研究所 食品素材科学研究領域
-
三宅 博
名古屋大学大学院生命農学研究科
-
中村 聡
宮城県農業短期大学
-
癸生川 真也
茨城大学農学部
-
飯塚 清
JA 館林
-
吉田 徹志
高知大学農学部
-
谷口 光隆
名古屋大学大学院生命農学研究科
-
大川 峻
茨城大学農学部
-
田村 祐一
茨城大学農学部
-
長谷川 拓也
茨城大学農学部
-
包 智泉
茨城大学農学部
-
飯田 幸彦
茨城県農業総合センター
-
中村 善行
農研機構作物研究所
-
高田 明子
農研機構作物研究所
-
藏之内 利和
農研機構作物研究所
-
熊谷 亨
農研機構作物研究所
-
山田 恵子
茨城大学農学部
-
石田 信昭
食品総合研究所
-
熊谷 亨
作物研究所
-
月橋 輝男
茨大農
-
月橋 輝男
茨城大学農学部
-
豊田 正俊
茨城大学農学部
-
石丸 努
農研機構・作物研
-
山本 由徳
高知大学農学部フィールドサイエンス教育研究センター
-
宮崎 彰
高知大学農学部
-
田中 研一
茨城県農業総合センター
-
佐々木 治人
東京大学
-
石田 信昭
農業・食品産業技術総合研究機構食品総合研究所
-
山岸 徹
東大院農生命
-
飯塚 清
JA館林
-
高坂 哲也
茨城大学農学部
-
大坪 研一
農林水産省食品総合研究所
-
大坪 研一
(独)食品総合研究所
-
新槙 実広
茨城大学農学部
-
荒川 市郎
福島県農業総合センター
-
伊能 康彦
茨城大学農学部
-
玉置 あゆみ
茨城大学農学部
-
山岸 徹
東大院農学生命科学
-
石丸 努
東大院農学生命科学
-
中村 保典
農水省生物研:東大教養生物
-
中村 保典
農林水産省農業生物資源研究所
-
谷口 道子
茨城大・農
-
岡留 博司
琉球大学農学部
-
豊島 英親
食品総合研究所
-
楠田 宰
九州農業試験場
-
下坪 訓次
九州農業試験場
-
栗原 昌之
株式会社田島屋
-
金 静逸
九州農業試験場
-
中村 善行
農研機構作物研
-
兼子 真
玉川大学農学部
-
吉田 徹志
高知大学農学部生物資源科学科
-
長南 信雄
茨城大学 農学部
-
王 忠
江蘇農学院農学部
-
近藤 始彦
農研機構・作物研究所
-
中場 勝
山形県農業総合研究センター農業生産技術試験場庄内支場
-
森谷 真紀子
山形県農業総合研究センター農業生産技術試験場庄内支場
-
岡留 博司
独立行政法人食品総合研究所
-
KOHYAMA Kaoru
National Food Research Institute
-
星野 次汪
岩手大学農学部附属寒冷フィールドサイエンス教育研究センター
-
長峰 司
農業生物資原研究所
-
長峰 司
生物研
-
長峰 司
(独)農業・食品産業技術総合研究機構作物研究所
-
伊藤 誠治
東北農試
-
梅本 貴之
独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構作物研究所
-
豊島 英親
農林水産省食品総合研究所
-
高橋 清
東北大学
-
大杉 立
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
下坪 訓次
農林水産省北陸農業試験場
-
梅本 貴之
農業技術研究機構
-
大杉 立
東大農
-
宮崎 彰
高知大学
-
松田 智明
茨城大・農
-
新田 洋司
茨城大・農
-
佐藤 暁子
東北農業試験場
-
伊藤 常雄
茨城県県北農林事務所
-
岩澤 紀生
作物研究所
-
本間 貴司
東京農工大学大学院連合農学研究科
-
石田 信昭
農研機構食品総合研究所
-
清野 貴子
茨城大学農学部
-
荒川 市郎
福島県農総セ会津地域研
-
八巻 圭蔵
茨城大学農学部
-
池羽 正晴
茨城県農業総合センター
-
山田 恵子
茨城大・農
-
岩澤 紀生
茨城大・農
-
長田 健二
東北農業研究センター
-
近藤 始彦
農研機構作物研
-
島宗 知行
福島県農業総合センター 作物園芸部
-
池羽 正晴
茨城農総セ農研
-
塚本 心一郎
茨城農総セ農研
-
塚本 心一郎
茨城農総センター
-
岡留 博司
農林水産省農林水産技術会議事務局研究開発課
-
神山 かおる
食品総合研究所
-
上野 修
生物研
-
大杉 立
東大院農学生命科学
-
正木 武治
茨城大学農学部
-
姚 友礼
高知大学
-
佐藤 光
九州大学農学研究院遺伝子資源工学部門
-
今井 貴規
名古屋大学農学部
-
今井 貴規
名古屋大学生命農学研究科
-
高田 聖
高知県農業技術センター
-
齋藤 満保
宮城大学食産業学部
-
斎藤 満保
宮城大学食産業学部
-
中尾 文香
茨城大学農学部
-
星野 次汪
国際農林水産業研究センター
-
上野 修
農水省生物研
-
浅野目 謙之
山形県農業総合研究センター
-
中谷 誠
作物研究所
-
中谷 誠
農林水産省農林水産技術会議事務局
-
中村 貞二
東北大学農学部
-
岡留 博司
食品総合研究所
-
大坪 研一
食品総合研究所
-
栗原 昌之
茨城大学農学部
-
楠田 宰
農林水産省九州農試
-
金 静逸
農林水産省九州農試
-
原 好裕
東京農工大連合農学研究科
-
松田 照男
茨城大学農学部
-
島宗 知行
茨城大学農学部
-
原 好裕
茨城大学農学部
-
森谷 真紀子
山形県村山総合支庁
-
梅本 貴之
農業技術研究機構 作物研
-
田中 佑一
茨城大学農学部
-
後藤 雄佐
東北大学農学部
-
高橋 清
東北大学農学部
-
佐藤 光
九州大学農学部
-
伊藤 誠治
北陸農業試験場
-
ザカリア サバルディン
茨城大・農
-
中谷 誠
農業研究センター
-
岡留 博司
農業研究センター
-
Kohyama Kaoru
Food Physics Laboratory National Food Research Institute
-
正木 武治
茨城大 農
-
大石 秀夫
茨城大学
-
西野 しのぶ
茨城大学農学部
-
今井 勝
筑波大学農林学系
-
高岡 健介
ホクレン
-
小林 由紀子
茨城大学農学部
-
田中 章二
茨城県石下地区農業改良普及所
-
荻原 義邦
茨城大・農
-
荻原 義邦
茨城大学農学部
-
関 幸広
茨城県石下地区農業改良普及所
-
江連 史郎
茨城県石下地区農業改良普及所
著作論文
- 品質・加工 サツマイモ塊根における蒸した後の肉質に関わる組織・細胞の形態,水分およびデンプンの特性
- 気象条件がスィートソルガム茎における糖収量に与える影響
- スィートソルガム茎における糖収量の年次間差異
- 45 バイオアルコール生産を目指したスィートソルガムの栽培制御研究(栽培,日本作物学会第225回講演会)
- P-6 フェーン現象被害屑米の胚乳構造
- 29 フェーン被害によって増加した水稲屑米の胚乳におけるアミロプラストの構造
- 形態 登熟初期のコムギ子実における同化産物の転送に関与する組織構造の変化
- 22 2007年茨城県奥久慈産コシヒカリにおける食味関連形質と炊飯米の微細構造
- 貯蔵中におけるクリ果実の貯蔵物質動態に関する走査電子顕微鏡観察
- 水稲糯品種の完全米と不完全登熟粒の胚乳構造
- 15 水稲系統北陸200号における炊飯の経過にともなう糊化過程の構造的特徴
- 8 水稲1穂内穎果の籾殻重・玄米重のシンク・ソース強度の変化による変動
- クリ果実の長期貯蔵中における品質要因の変化(収穫後の貯蔵・流通)
- 71 登熟過程で水稲糯品種の胚乳中心部に認められたアミロプラストの異常構造(リモートセンシング・遺伝子・ゲノム・生長調節・形熊・その他,日本作物学会第226回講演会)
- 水稲玄米の粒重・粒厚と食味関連形質との関係 : 2005年茨城県産コシヒカリの事例から(品質・加工)
- P-38 サツマイモ蒸煮塊根の肉質ならびに組織・細胞形態に関わる塊根の水分およびでん粉特性(日本作物学会第225回講演会)
- P-9 緩効性肥料を用いた施肥方法の違いがダイズの子実収量におよぼす影響(日本作物学会第225回講演会)
- 110 胴割れ発生率が異なる水稲品種における登熟初期の胚乳貯蔵物質の蓄積構造におよぼす高温の影響(形態,その他,日本作物学会第225回講演会)
- 78 良食味水稲新系統「山形97号」の炊飯米における微細骨格構造の特徴(品質,日本作物学会第225回講演会)
- 新しい水稲良食味系統「北陸200号」の炊飯米における微細骨格構造の特徴(II 論文編)
- 胴割れを生じた玄米胚乳の構造的特徴(II 論文編)
- P33 2006年茨城県産コシヒカリにおける食味関連形質と炊飯米の微細構造
- P32 水稲登熟初期の高温条件下で形成される胴割れ発生に関与する構造的要因
- サツマイモ塊根における蒸した後の肉質に関わる組織・細胞の形態, 水分およびデンプンの特性
- イネの強勢穎果・弱勢穎果の親組織と胚乳組織の発達過程の差異について
- P-29 水稲の登熟初期における子房の発達に関する光学顕微鏡観察
- 冷害年(2003)に宮城県下で深水および浅水管理栽培された水稲ひとめぼれ種子における貯蔵物質の蓄積構造
- 水稲葉身の老化に伴う葉緑体の微細構造変化
- 窒素施肥の異なる炊飯米の多面的物性評価法
- 26 窒素施肥条件の異なる米粒の理化学的評価
- 水稲の登熟温度の違いが粒重とデンプンのアミロース含量および糊化特性に及ぼす影響(収集雑穀の特性調査)
- P-30 コンニャク球茎におけるグルコマンナンの合成と蓄積およびバイオミネラリゼーションの機構に関する研究
- アミロペクチンの側鎖長分布の違いが炊飯米の微細構造と食味に及ぼす影響
- クリ果実における渋皮組繊の発達と剥皮に関する形態学的研究
- シュガリー変異水稲の胚乳と他植物の貯蔵栄養器官における多糖類の微細構造比較
- 基質が濃厚な貯蔵細胞の走査電子顕微鏡観察 : オスミウム消化法の植物細胞への適用法
- クリ果実における組織形成と転流・蓄積に関する研究 : (第9報)ブナ科植物果実の渋皮剥皮性と渋皮最内層組織の微細構造との関係
- デントコーン種子の発芽・生長に伴う貯蔵物質の動態に関する走査電子顕微鏡観察
- 23 トウモロコシ頴果における貯蔵物質の蓄積 : III. ポップコーン頴果の登熟過程に関する走査電子顕微鏡観察
- トウモロコシ穎果における貯蔵物質の蓄積 : 第2報 スイートコーン穎果の登熟過程に関する走査電子顕微鏡観察
- サツマイモ塊根におけるゼアチンリボシドの免疫組織化学的検出
- 21 2005年茨城県産コシヒカリにおける食味関連形質と炊飯米の微細構造
- フェーン被害を受けた水稲の不完全登熟粒(屑米)におけるアミロプラストの構造
- 水稲のシュガリー変異系統における胚乳の微細構造 : 第2報 胚乳細胞における可溶性多糖類の蓄積
- 水稲の穂首節間を走向する大維管束の種類と数および横断面積の品種間比較
- 11 炊飯米の微細構造と食味 : XXI.表面構造のパターンと食味評価
- 97 イネの穂上位置を異にする穎果における籾殻および子房(玄米)の生長の差異
- インゲンマメ種子の発芽に伴う貯蔵物質の動態に関する電子顕微鏡観察
- 143 発芽期のエンドウ種子における貯蔵物質の消費過程に関する微細構造観察
- ラッカセイ子葉における脂質の蓄積に関する微細構造的観察
- ソバ子実における貯蔵物質の蓄積と消費の動態
- ソラマメ子葉における貯蔵タンパク質の蓄積に関する微細構造的観察
- アズキ子葉における貯蔵物質蓄積の微細構造
- ソラマメ子葉におけるタンパク蓄積の初期過程の微細構造
- 炊飯に伴う米粒中のデンプン粒の糊化過程に関する走査電子顕微鏡観察
- 25 デンプン含有率の異なるジャガイモ系統の塊茎肥大にともなう貯蔵糖類の変動
- 20 エンドウ莢の組織形態学的観察
- 124 ジャガイモ肥大塊茎におけるリンゴ酸デヒドロゲナーゼ活性の組織化学的局在
- 123 ジャガイモ肥大塊茎におけるグルコース-6-リン酸デヒドロゲナーゼ活性の組織化学的局在
- ジャガイモ塊茎における維管束の分布と連絡およびその組織内デンプン蓄積との関係
- 128 水稲の開閉穎機構について
- 127 CO_2による水稲開穎の促進並びに中国における水稲交雑への応用例
- P31 水稲糯品種の胚乳の白色不透明化に関与する構造的特徴
- 登熟期の水稲子房における珠心表皮の構造と退化
- 9 小貝川の決壊に伴う茨城県石下・水海道地区水稲の冠水被害の実態 : I.冠水被害の発生経過と収量への影響
- 精白米の白色不透明部におけるアミロプラストの異常(収集雑穀の特性調査)
- 水稲稚苗における移植にともなう断根後の冠根原基形成に関する形態学的解析(作物生理・細胞工学)
- 114 水稲における移植時の植付深度の違いが茎軸の大きさおよび冠根の原基形成・出現におよぼす影響(その他)
- 97 水稲稚苗における移植にともなう断根後の冠根原基形成の形態・数量学的解析
- 断根された水稲稚苗の移植後における冠根の原基形成および出現の経過(形態)
- 断根された水稲苗の移植後における冠根の原基形成および出現の経過
- 移植時に断根された水稲苗の根の生育回復
- 1 水稲苗における移植時の損傷および移植後の栽培条件が根の生育におよぼす影響
- 70 移植時に断根された水稲苗の根の生育回復
- キクイモ塊茎における貯蔵多糖類, イヌリンの微細骨格構造
- 12 植物貯蔵多糖類の微細構造と機能 : II.チューリップ鱗茎における貯蔵多糖類の消長と構造変化
- サトイモ球茎のプラスチドーアミロプロスト系におけるデンプンの合成と蓄積に関する電子顕微鏡観察
- ジャガイモ塊茎におけるプラスチドーアミロプラスト系の微細構造とデンプンの合成・蓄積に関する電子顕微鏡観察
- 精白米の貯蔵期間と方法が炊飯米の微細構造と食味に及ぼす影響
- 144 コンニャク球茎のプラスチド-アミロプラスト系とデンプンの蓄積に関する電子顕微鏡観察
- 142 炊飯米の微細構造と食味 : XX. 炊飯にともなうデンプン粒の糊化過程 (糯米の場合)
- 141 水稲種子の発芽・生長に伴う貯蔵物質の動態に関する走査電子顕微鏡観察 : タンパク顆粒の分解過程
- ヤマノイモ塊茎のプラスチド : アミロプラスト系におけるデンプンの合成と蓄積に関する電子顕微鏡観察
- P29 高温登熟条件下の多肥栽培で多発した不完全登熟粒の胚乳構造
- サツマイモ塊根におけるデンプンの合成と蓄積に関する形態学的・免疫細胞化学的研究
- 2003年度の冷害水稲で多発した大粒の屑米(半完全米)の構造的特徴
- 66 2003年度の冷害水稲で多発した大粒の屑米(半完全米)におけるデンプンの蓄積構造(環境・障害)
- 2003年度の宮城県産冷害水稲における胚乳構造
- 20 2003年度の宮城県産冷害水稲「あきたこまち」におけるアミロプラストの増殖異常(一般講演)(日本作物学会関東支部第93回講演会)
- 60 2003年度の宮城県産冷害水稲子実におけるデンプンの蓄積構造
- 44 タンパク質含有量が異なるコムギ子実における貯蔵物質の蓄積構造
- 米粒の白色不透明部と透明部におけるアミロペクチンの側鎖長分布の違い
- タンパクおよびアミロース含有量が異なる炊飯米の微細構造
- ゆで過程におけるゆでめん微細構造の観察
- 走査型電子顕微鏡の特徴と試料作製法(作物の形態研究法 : マクロからミクロまで,連載ミニレビュー)
- ヤマノイモとサトイモの種イモにおける萌芽以後の貯蔵物質の動態に関する形態学的研究
- コンニャク球茎のグルコマンナン貯蔵細胞内におけるバイオミネラリゼーションの機構に関する研究
- イモ類作物の地下貯蔵器官におけるアミロプラストに関する形態学的研究
- ジャガイモ塊茎におけるプラスチド-アミロプラスト系の微細構造とデンプンの合成・蓄積に関する電子顕微鏡観察
- P-17 ヤマノイモの初期生長に伴う塊茎内貯蔵物質の動態に関する電子顕微鏡観察
- 85 サトイモの初期生長に伴う球茎内貯蔵物質の動態に関する電子顕微鏡観察
- 25 水稲における移植時の植付深度の違いが冠根の原基形成および出現におよぼす影響(一般講演)(日本作物学会関東支部第93回講演会)
- 水稲伸長茎の節における肥大維管束と分散維管束の微細構造
- 水稲葉身における横走維管束の微細構造と光合成産物の移動経路
- 水稲葉鞘における維管束と基本柔組織の微細構造ならびにその光合成産物移動との関係
- 73 登熟期の水稲子房におけるでんぷん貯蔵細胞の微細構造と転流・蓄積機構について
- 72 登熟期の水稲子房における湖粉細胞の微細構造と転流・蓄積機構について
- イネ科植物のクランツ型と非クランツ型の葉身における脂質顆粒の形成
- 水稲下位節間の挫折抵抗力に関する組織形態学的研究 : 第6報 異なる環境下で生育した水稲の下位節間の構造と挫折抵抗力
- 水稲下位節間の挫折抵抗力に関する組織形態学的研究 : 第5報 研磨切片法による節間挫折過程の組織学的観察
- 99 水稲伸長茎の節における肥大維管束と分散維管束の微細構造
- 水稲下位節間の挫折抵抗力に関する組織形態学的研究 : 第4報 挫折抵抗力に対する葉鞘並びに節間構成組織の役割
- 40. 水稲葉鞘における維管束の微細構造と光合成産物の移動経路
- 水稲下位節間の挫折抵抗力に関する組織形態学的研究 : 第3報 節間挫折部の形態と挫折の力学的考察
- 水稲下位節間の挫折抵抗力に関する組織形態学的研究 : 第2報 下位節間の2次壁肥厚過程に関する光学および電子顕微鏡観察
- 水稲下位節間の挫折抵抗力に関する組織形態学的研究 : 第1報 下位節間の伸長過程に関する光学および電子顕微鏡観察
- 水稲葉緑体の微細構造に及ぼす育苗条件の影響
- 水稲葉緑体の構造に及ぽす空気中二酸化炭素分圧およびリン栄養の影響
- 水稲葉緑体の微細構造に及ぼす窒素施用の影響
- 二条オオムギ子実の胚乳におけるアミロプラストの増殖と蓄積
- ジャガイモ塊茎におけるアミロプラストの増殖様式に関する走査電子顕微鏡観察
- 2. インドネシア, イリアンジャヤ州ジャヤプラ近郊スンタニ湖畔に生育するサゴヤシ(Metroxylon sagu Rottb.)変種におけるアミロプラスト蓄積様相とデンプン収量(日本熱帯農業学会第98回講演会)
- 水稲乳苗における移植前低温貯蔵が苗の内部形態におよぼす影響
- 窒素供給の異なる条件下で老化した水稲葉身の葉緑体と師部の微細構造変化
- 水稲葉身における大維管束の微細構造と転流機能
- 水稲葉身における小維管束の微細構造と光合成産物の移動経路
- コムギ茎における根原基形成と辺周部維管束環の大きさの推移
- 110 コムギにおける根原基形成の形態・数量学的解析(その他)
- 24 コムギ2品種における根原基形成の比較(一般講演)(日本作物学会関東支部第93回講演会)
- 11 コムギにおける根原基の数と太さおよび茎部分の大きさの推移
- 95 コムギ茎における辺周部維管束環の走向と根原基形成の形態学的特徴
- 38 コムギ茎における冠根原基形成部位の特徴
- 64 サツマイモ塊根における"皮脈"の形成過程に関する組織学的観察
- 収穫期における冠水がラッカセイ莢の表面構造に及ぼす影響
- 水稲子房における転流と登熟に関する組織・細胞学的研究 : 第1報 登熟期における子房の構造変化と転流経路について
- 遮光および止葉・芒切除処理が2条オオムギ子実胚乳の貯蔵物質蓄積構造に及ぼす影響
- 発育後期の遮光処理がクリ果実の発育とアミロプラストの発達におよぼす影響
- 26 アピオス (Apios americana Medikus) における塊茎形成の組織学的研究
- 125 ジャガイモ塊茎における維管束走向
- 52 コムギ稈におけるオリゴフルクタンの含量と組成の登熟にともなう変動
- 115 ジャガイモ塊茎の肥大にともなうプラスチドの構造変化
- 18 ジャガイモ塊茎におけるアミロプラストの増殖様式
- 宮城,福島,茨城県産水稲「ひとめぼれ」(平成14年度産)における不完全登熟粒の胚乳構造
- サゴヤシデンプンの形態的特徴
- サゴヤシ吸枝におけるデンプン蓄積に関する形態学的解析
- 水稲におけるシンク・ソースの大きさの変化が穂上位置を異にする穎果の最終玄米重および籾殻重におよぼす影響
- 水稲におけるシンク・ソースの大きさの変化が穂上位置を異にする穎花の開花の早・遅におよぼす影響
- スィートソルガムにおけるバイオ燃料作物としての品種選択
- 2009年台風18号がスィートソルガム地上部バイオマスおよび茎糖収量に及ぼした影響
- 播種時期, 施肥方法および収穫時期がスィートソルガム節間位間の糖濃度に与える影響
- 播種時期および施肥方法がスィートソルガムの伸長節間数と茎糖含有量におよぼす影響
- 播種・収穫時期の違いがスィートソルガム糖収量におよぼす影響
- サゴヤシ吸枝の茎内部の組織構造およびデンプン蓄積に関する形態学的解析
- サゴヤシ茎の肥大生長と中心部基本柔組織の構造・デンプン蓄積との形態学的関連
- 低温貯蔵したサツマイモ塊根の肉質および糖度の変化とそれらに関与する形態的ならびに生化学的要因
- 炊飯方法の異なる包装米飯の微細骨格構造
- 水稲葉肉細胞の脂質顆粒と液胞内顆粒の電子顕微鏡観察
- 出穂前の葉身切除処理が糯米の胚乳構造に及ぼす影響
- 2007および2008年茨城県産米における粒厚・粒重と食味関連形質との関係
- 包装米飯の微細骨格構造
- 移植日の違いおよび高温登熟条件が水稲良食味品種つや姫(山形97号)の炊飯米微細骨格構造におよぼす影響
- 高温および寡照条件下で発生した乳白米の構造的特徴
- 異なる登熟気温下で栽培されたコシヒカリにおける不完全登熟粒の発生と微細構造
- タイヘイヨウヘイクのゼリ-化原因プロテア-ゼの単離とその特性
- ヒエ種子胚乳における貯蔵物質の蓄積構造
- 46 アワ種子胚乳における貯蔵物質の蓄積構造
- モロコシ種子胚乳の貯蔵物質蓄積構造に関する走査電子顕微鏡観察
- 雑穀種子胚乳の貯蔵物質蓄積構造に関する走査電子顕微鏡観察
- 稲の形態形成に関する研究 : 第13報 冠根の根冠微細構造と転流機構について
- 稲の形態形成に関する研究 : 第12報 冠根師部の微細構造と転流機構について
- 稲の形態形成に関する研究 : 第11報 小穂軸維管束の微細構造と転流機構について