上羽 貞行 | 東京工業大学精密工学研究所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
上羽 貞行
東京工業大学精密工学研究所
-
上羽 貞行
東京工業大学
-
上羽 貞行
東工大精研
-
中村 健太郎
東京工業大学
-
中村 健太郎
東京工業大学精密工学研究所
-
小池 義和
芝浦工業大学工学部
-
上羽 貞行
東工大・精研
-
小池 義和
東京工業大学精密工学研究所
-
中村 健太郎
東工大・精研
-
Friend James
東工大・精研
-
橋本 芳樹
(株)カイジョー
-
小山 大介
東京工業大学精密工学研究所
-
中村 健太郎
東工大精研
-
中澤 麻梨江
東京工業大学精密工学研究所
-
中澤 麻梨江
東工大精研
-
Nakamura K
Display Device Research And Development Department Nippondenso Co. Ltd.
-
Nakamura Keiji
Department Of Electrical Engineering School Of Engineering Nagoya University
-
NAKAMURA Keikichi
National Research Institute for Metals
-
中村 僖良
東北大・院・工
-
中村 僖良
東北大学大学院工学研究科電気・通信工学専攻
-
Nakamura K
Nagoya University Department Of Electrical Engineering
-
Nakamura Kohji
Display Device Research And Development Department Nippondenso Co. Ltd.
-
Kawamura Ichiro
Central Research And Development Laboratory Showa Shell Sekiyu K.k.
-
田原 雅哉
東京工業大学精密工学研究所
-
森 栄司
東京工業大学
-
中村 僖良
東北大院・工
-
尹 〓鎬
東工大・精研
-
Nakamura K
Department Of Electrical Engineering School Of Engineering Nagoya University
-
高三 正己
豊田自動織機
-
里信 純
広島工業大学工学部
-
高三 正巳
豊田自動織機
-
Nakamura Kentaro
Precision And Intelligence Laboratory Tokyo Institute Of Technology
-
UEHA Sadayuki
Precision and Intelligence Laboratory, Tokyo Institute of Technology
-
武井 裕之
東京工業大学精密工学研究所
-
諸熊 洋輔
芝浦工業大学
-
安保 圭介
東工大・精研
-
諸熊 洋輔
芝浦工大・工
-
中村 僖良
東北大学大学院工学研究科
-
辻内 順平
東京工業大学像情報工学研究施設
-
里信 純
東京工業大学精密工学研究所
-
辻内 順平
東京工業大学
-
辻内 順平
東工大工
-
小林 力
日本大学工学部
-
小山 大介
東工大精研
-
長谷川 健
東工大精研
-
森 栄司
東京工業大学精密工学研究所
-
大八木 岳人
芝浦工大・工
-
青柳 貴洋
東京工業大学教育工学開発センター
-
田中 志信
東京エレクトロン
-
橋本 芳樹
株式会社カイジョー
-
小山 大介
湘南工科大学 工学部
-
合田 泰之
東工大精研
-
金子 誠司
芝浦工業大学
-
青柳 貴洋
東京工業大学
-
青柳 貴洋
東工大教セ
-
石井 高明
山梨大工
-
田原 雅哉
東工大精研
-
小池 義和
芝浦工大・工
-
小池 義和
芝浦工大
-
王 寧
東工大精研
-
久保田 健司
東工大・精研
-
金子 誠司
芝浦工業大学・工
-
金子 誠司
芝浦工業大学工学部電気工学科
-
王 寧
東京工業大学精密工学研究所
-
齋藤 潤一
東工大・精研
-
田中 諭
東京工業大学・精密工学研究所
-
田中 諭
東京工業大学 工学部
-
庭野 慎一朗
東工大・精研
-
石井 孝明
東京工業大学精密工学研究所
-
荒井 隆行
上智大学
-
井出 武
東工大・精研
-
梅田 幹雄
長岡工業高等専門学校
-
温井 一光
日本アプライドフロー(株)
-
松尾 英一
東工大・精研
-
黒澤 実
東大・工
-
荒井 隆行
International Computer Science Institute
-
山本 貢平
(財)小林理学研究所
-
山本 貢平
小林理研
-
中村 健太郎
東京工業大学 精密工学研究所
-
中村 健太郎
東工大精密工学研究所
-
高橋 久徳
東京工業大学技術部
-
池田 顕蔵
大陽日酸株式会社
-
吉野 貴史
東工大精研
-
清野 勝博
楢崎製作所
-
田井 秀一
日大・工
-
フレンド ジェームズ
東工大・精研
-
荒井 隆行
上智大学理工学部電気電子工学科
-
橋本 芳樹
カイジョー
-
鳥居 令和
東京工業大学精密工学研究所
-
田井 秀一
日本大学工学部
-
胡 俊輝
東工大・精研
-
小林 力
田辺製薬薬理研究所
-
上野 圭一
東京工業大学
-
胡 俊輝
東京工業大学精密工学研究所
-
平尾 善裕
東工大・精研
-
尹 〓鎬
東京工業大学精密工学研究所
-
梅田 幹雄
長岡工業高等専門学校電子制御工学科
-
関口 泰久
広島大学大学院工学研究科
-
渡辺 澄夫
リコー
-
吉田 まりえ
東京工業大学精密工学研究所
-
安藤 英由樹
NTTコミュニケーション科学基礎研究所
-
坂本 真一
(株)オトデザイナーズ
-
倉片 憲治
(独)産業技術総合研究所
-
佐藤 洋
(独)産業技術総合研究所
-
蜂屋 弘之
千葉大学工学部
-
鈴木 龍太
昭和大学藤が丘病院脳神経外科
-
藤本 司
昭和大 藤が丘病院 脳神経外科
-
黒澤 実
東京工業大学
-
大友 直樹
アロカ
-
北村 清孝
東工大精研
-
木村 茂郎
アロカ
-
酒井 一有
東京工業大学精密工学研究所
-
林 巌
東京工業大学精密工学研究所
-
阿隅 一将
太平洋セメント
-
檀 慶太
東京工業大学精密工学研究所
-
池田 顕蔵
大陽日酸(株)
-
藤本 司
昭和大・藤が丘病院
-
八木下 敦
東工大・精研
-
大西 修
日本電気(株)
-
足立 和成
東京工業大学
-
林 巌
東京工業大学大学院理工学研究科
-
長嶋 秀樹
東京工業大学精密工学研究所
-
米山 正秀
リコー
-
倉片 憲治
産業技術総合研究所
-
佐藤 洋
産業技術総合研究所
-
伊藤 正幸
日本大学工学部
-
竹内 倶佳
電気通信大学
-
高橋 貞行
リードテクノ
-
佐々木 康弘
NEC実装研究所
-
佐々木 康弘
NEC(株)実装研究所
-
高橋 貞行
NEC研究開発グループ
-
佐々木 康弘
NEC研究開発グループ
-
安藤 英由樹
日本電信電話株式会社NTTコミュニケーション科学基礎研究所
-
西川 誠人
三洋電機株式会社
-
中川 龍幸
三洋電機株式会社
-
木原 均
三洋電機株式会社
-
栗栖 清浩
TOA(株)
-
船場 ひさお
音環境デザインコーディネーター
-
檀 慶太
東工大精研
-
青柳 貴洋
東工大・教セ
-
中澤 麻梨江
東工大・精研
-
田原 雅哉
東工大・精研
-
武井 裕之
東工大精研
-
梅田 幹雄
新潟職業能力開発短期大学校
-
前川 純一
神戸大学
-
福永 了一
太平洋セメント
-
小池 義和
芝浦工大工
-
長谷川 健
東京工業大学大学院理工学研究科化学専攻
-
井上 武志
日本電気(株)
-
栗栖 清浩
Toa株式会社
-
栗栖 清浩
Toa(株)研究開発室
-
倉片 憲治
産業技術総合研究所人間福祉医工学研究部門
-
黒澤 実
東京大学工学系研究科精密機械工学専攻
-
Fujimoto Tsukasa
Department of Neurosurgey,Tokyo Medical and Dental University
-
平山 学
東京工業大学精密工学研究所
-
田口 誠
東工大・精研
-
山川 孝宏
太平洋セメント株式会社
-
平原 達也
Ntt基礎研究所
-
平原 達也
日本電信電話株式会社nttコミュニケーション科学基礎研究所
-
平原 達也
Nttコミュニケーション科学基礎研究所:東京工業大学大学院総合理工学研究科
-
平原 達也
Ntt コミュニケーション科学基礎耕究所
-
長谷川 健
東京工業大学大学院理工学研究科
-
大西 一正
アルプス電気
-
本田 捷夫
東京工業大学工学部像情報工学研究施設
-
米山 正秀
リコー情報通信研究所
-
増田 道幸
住友金属
-
岡田 裕文
東京工業大学
-
田口 誠
東京工業大学・精密工学研究所
-
林 輝
東京工業大学精密工学研究所
-
本田 捷夫
東京工業大学工学部
-
橋本 雅彦
東京工業大学精密工学研究所
-
大西 一正
アルプス電気(株)磁気応用事業部
-
Kurakata Kenji
Faculty Of Human Sciences Osaka University
-
川野 洋
日本電信電話株式会社:nttコミュニケーション科学基礎研究所
-
平原 達也
日本電信電話(株)
-
明石 幸治
京セラ株式会社 精密ユニット開発課
-
林 輝
東京工業大学:(現)桐蔭学園横浜大学
-
佐々木 康弘
Nec
-
川井 博史
東工大・精研
-
上羽 貞行
東工大
-
上羽 貞行
東京工業大学統合研究院
-
千葉 拓郎
日本大学工学部
-
尹 鎬
韓国生産技術研究所
-
黒鐸 実
東京大学工学系研究科
-
田井 秀一
Department of Electrical Engineering College of Engineering Nihon University
-
上羽 貞行
Precision and Intelligence Laboratory, Tokyo Institute of Technology
-
小林 力
Department of Electrical Engineering College of Engineering Nihon University
-
浮田 明生
東京工業大学精密工学研究所
-
冥加 修
日本電気(株)
-
亘 紀子
日本技術情報システム開発(株)
-
橋口 毅哉
日本電気(株)
-
今村 辰男
東京工業大学
-
Takahashi H
Corporate Research And Development Laboratories Pioneer Corporation
-
齋藤 潤一
東京工業大学精密工学研究所
-
上羽 貞行
小林理研
-
塩田 和生
東京工業大学
-
坂本 義明
東京工業大学
-
Nakamura Keiji
Department Of Electrical Engineering Nagoya University
-
小杉 勉
東工大・精研
-
明石 幸治
京セラ(株)
著作論文
- 音波を用いた非接触粘度計測に関する基礎研究
- スクィーズ膜圧理論に基づいた浮揚現象の検討
- シフト周波数を10GHzとしたヘテロダイン・レーザドップラ振動計
- 超音波の透過波形解析による骨の弾性構造推定
- たわみ振動棒を用いた液面計の実用構成とその設計(強力超音波)
- たわみ振動板と反射板による発生空気流量の改善(研究速報,放射圧と音響流,非線形音響の新展開論文)
- 近距離場音波浮揚における穴あき振動板を用いた保持力向上のメカニズムの検討(強力超音波)
- 近距離場音波浮揚を用いた搬送技術(強力超音波,音響関連新技術 音響技術でできること)
- 脳神経外科のための術中モニタ用超音波画像の画質改善
- 空気の屈折率変調を光学的に検出することによる指向性音場計測
- 3角形圧電バイモルフ振動子を用いた振動型粘度計による超低周波での粘度測定
- ボルト締めランジュバン型複合振動子を駆動源とする超音波モータの高振動振幅動作時における出力特性解析
- たわみ振動板と反射板を用いた超音波空気ポンプ
- A-11-3 ポリ尿素可変線集束超音波トランスデューサによる弾性表面波速度測定法の検討(A-11. 超音波,一般セッション)
- 棒のたわみ振動による液量測定方法
- 強力超音波の応用 自走式超音波浮上リニアステージ
- 非接触型超音波浮上式リニアガイド (特集 最近の超音波モータ・アクチュエータ)
- マイクロ超音波リニアモータ--非対称二本突起構造の利用 (特集 最近の超音波モータ・アクチュエータ)
- 超音波定在波を用いた自走式非接触リニアステージ(強力超音波)
- 音バリアフリーの現状と課題
- 3-09P-51 工事懸濁水浄化装置の実験的検討(ポスターセッション 3)
- 3-09P-46 超音波ポンプのモデル化と性能評価(ポスターセッション 3)
- 3-02P-07 検出コイル内のフェライトコアの振動を用いた磁界検出(ポスターセッション 3)
- 3-02-02 ポリ尿素可変線集束超音波トランスデューサによる弾性表面波速度の測定(測定技術・非破壊検査)
- 2-09P-54 たわみ振動板と反射板にはさまれた微小ギャップ内の空気流(ポスターセッション 2)
- 2-09-01 自走式定在波型超音波浮上リニアガイド(強力超音波)
- 1-05P-28 ポリ尿素超音波トランスデューサのアレイ化の検討(ポスターセッション 1)
- 1-05P-27 ポリ尿素圧電膜を用いた3軸加速度センサの試作(ポスターセッション 1)
- ジルコン・チタン酸鉛系圧電セラミック振動子の振動応力及び温度依存性 (最近の超音波応用デバイス論文特集)
- P3-74 近距離場音波浮揚ユニットの大型化(ポスターセッション3(概要講演))
- 粘性力発生機構を用いた位置決め精度向上 : 音波浮揚を用いた非接触搬送装置による位置決め精度向上に関する研究
- 情報量基準による超音波画像復元法
- 密閉型高出力空中超音波センサの検討
- 非接触浮上式高速超音波モータの小型化
- トルク合成法を用いた複合振動子型超音波モータの高トルク化
- 複数の複合振動子型超音波モータの電気的直列接続運転
- 外締め構造を有する大口径ボルト締めランジュバン型ねじり振動子
- 複合振動子型超音波モータの高トルク化の検討
- 振動-回転変換おもちゃ"ぎりぎりがりがり"の動作機構
- 超音波モータ用摩擦材料の摩耗予測法
- 実践的工学研究方法試論 : 超音波工学の研究に携わって40年(アコースティックイメージング,一般)
- 小特集「強力超音波」にあたって
- 第18回国際音響学会議(ICA 2004) : テクニカルセッションの概要
- 負荷接続状態の多自由度超音波モータの三自由度回転駆動制御手法 : 高臨場感伝達ロボット「テレヘッド」への適用(超音波)
- [招待講演]実吉純一先生の研究方法語録について(実吉純一先生追悼メモリアルシンポジウム)
- [招待講演]実吉純一先生の研究方法語録について(実吉純一先生追悼メモリアルシンポジウム)
- 音響エネルギーの研究動向について(音響利用技術-音響情報・音響エネルギー-)
- 超音波モータの研究開発と実用化の進展
- メニスカス形振動子を用いたリニアアレイ探触子
- 2.超音波計測 (<特集>音響と情報)
- 超音波特集に寄せて (<特集>超音波)
- 縦・ねじり組み合わせ振動系の検討
- I-1 超音波モータの現状と課題(招待講演)
- 回転型超音波モータ
- 中空円筒形超音波モータ
- 「音響診断」小特集について (<小特集>音響診断)
- ダブルアパーチャを用いた歯車のかみあい振動の測定
- 学会50年の発展
- 弾性係数が1次元的に変化する等方性弾性体の弾性波散乱(III) : 数値シミュレーション
- 弾性係数が1次元的に変化する等方性弾性体の弾性波散乱(II) : P+SV波による逆問題
- 弾性係数が1次元的に変化する等方性弾性体の弾性波散乱(I) : 順問題
- 超音波工学の研究に携わって40年 : 工学研究方法試論(アコースティックイメージング,一般)
- 音バリアフリー環境の実現をめざして : 空間は音情報の伝送路
- 小特集「音支援(音バリアフリー)を考える」にあたって
- 超音波技術と応用物理
- 音波でシリコンウェーハを浮かせて搬送 : 超音波の不思議な力
- 縦-捩り複合振動子を利用した高効率超音波モータ
- C-12 ウェーブトラップトホーンによる振動モード制御(強力超音波)
- FASE第4回コングレス
- E-7 超音波干渉法 : モアレ縞による金属内部の応力分布の検出(一般講演)
- 像再生に与える諸定数の影響 : ホログラフィックサイドルッキングソナ-(II)
- コヒーレント光による地層探索パルスエコーの処理
- ホログラフィック サイド ルッキング ソナー
- 軸方向音響粘性力によりロータが支持される非接触超音波モータ
- ロータ浮上式非接触超音波モータの諸特性
- ポリ尿素圧電トランスデューサによるフィルム型イヤホン(聴覚・信号処理/一般)
- 振動板の傾斜制御を用いた近距離場音波浮揚利用非接触搬送法の搬送速度向上に関する検討(強力超音波)
- 非接触浮上式超音波モータの共振モード設計(強力超音波)
- P3-45 非接触浮上式超音波モータの薄型化(ポスターセッション3(概要講演))
- 非接触浮上式超音波モータの薄型化
- 空中超音波ドップラ振動計測手法を応用した表面インテンシティ計測
- 202 表面インテンシティ計測を応用した押し当て式機器異常音検出センサ
- 光ヘテロダイン法を用いた面内振動測定装置の試作
- ボルト締め縦・たわみ複合振動子を用いた高出力超音波リニアモータ
- 潤滑剤利用による超音波モータの摩擦駆動効率向上
- 小さな横効果電気機械結合係数を持つ円板状圧電振動子の振動特性
- 非円形物体に励振された進行波を利用するリニアモータの設計
- P2-C-9 アクチュエータのための音響導波路(バルク波・表面波デバイス,ポスターセッション2(概要講演))
- A-11-4 可変集束型トランスデューサからの放射音場の有限差分時間領域法による数値シミュレーション(A-11.超音波,一般講演)
- 表面振動軌跡による振動エネルギ流れの測定とその表示デバイス
- A method for measuring liquid level using the flexural vibrations in a rod
- A basic design of robot finger joint using multi-degree-of-freedom ultrasonic motor
- Ultrasonic linear motor using traveling vibration on fine ceramic twin ridges
- P3-66 A robot finger joint driven by Multi-Degree-of-Freedom Ultrasonic actuator(Poster session 3)
- P3-51 A self-running ultrasonic levitated linear guide(Poster session 3)
- P3-50 Improvement in the Flow Rate of a Miniature Ultrasonic Suction Pump(Poster session 3)
- P2-60 A 2D-Array of Multi-Degree-of-Freedom Ultrasonic Actuators(Poster session 2)
- Improved Monitoring of Intracranial Echo-guided Surgery : Reduction of Backscattering and Recognition of the Operating Part Using Microcapsule Vibration
- L-4 超音波浮上式リニアガイド(強力超音波)
- 超音波浮上式リニアガイド(3) : 低背化の検討
- 水中超音波による粘性流体の表面形状制御
- 進行波たわみ振動を用いたフォトレジストの平坦化 : 超音波による粘性流体の表面形状制御(III)
- G-3 超音波を用いる粘性流体塗布法の基礎的検討(強力超音波)
- 空中超音波による粘性流体の表面形状制御
- フォトレジストの平坦塗布方法に関する検討 : 超音波による粘性流体の表面形状制御(II)
- たわみ振動板を用いた小型超音波ポンプ(強力超音波)
- P3-44 超音波を用いた可動部を持たないポンプの動作特性(ポスターセッション3(概要講演))
- 可動部を持たない小型超音波ポンプの検討
- 定在波音場を用いた懸濁水浄化装置の検討(強力超音波)
- 多自由度超音波アクチュエータの小型化とアレイ化(強力超音波)
- 近距離音波浮揚における板状物体の保持特性の検討
- PG11 超音波浮揚による平板物体の非接触保持及び搬送(ポスターセッション2)
- シュリーレン光学系によるプラスチックウェルダ用工具の振動姿態の観察 : 超音波プラスチックウェルダ用工具の振動解析(I)
- ポリ尿素圧電膜を用いたモーションセンサの検討(音響・超音波サブソサイエティ合同研究会)
- ポリ尿素圧電薄膜による集束型超音波トランスデューサ(音波物性・超音波計測技術)
- 振動板の傾斜制御を用いた近距離場音波浮揚利用非接触搬送法の検討
- 114 近距離場音場浮揚を用いた非接触搬送方法の位置決め精度向上の検討
- 弾性リッジ導波路を用いた超音波リニアモータの試作
- 超音波振動で励起した長周期光ファイバグレーティングの特性(一般・材料)
- 超音波励起による光ファイバグレーティングの検討(II) : 動作機構の検討
- 非対称二本突起構造を用いたマイクロ超音波リニアモータ
- 多自由度超音波モータの回転制御
- 多自由度超音波モータの回転制御(強力超音波)
- 三角突起ユニモルフ振動子を用いたマイクロ超音波リニアモータ
- 超音波励起による光ファイバグレーティングの検討
- 123 多自由度超音波アクチュエータの支持方法および制御手法
- 三角突起構造による小型超音波リニアモータの試作
- 進行波型超音波モータの効率
- 139 表面振動データと有限要素法を用いた超音波振動体端面における機械インピーダンスの推定(オーガナイズドセッション : O.S.5 音響・振動の計測と可視化技術II)
- 208 定在波音場を利用した物体に付着する液滴の除去法に関する研究(オーガナイズドセッション : O.S.1 音響エネルギー利用I)
- 超音波振動を利用したTダイ押出成形金型の開発
- 定在波音場を利用した物体に付着する液滴の除去法に関する研究(3)
- 液中近距離場におかれた板状物体に働く放射力の検討
- 定在波音場を利用した物体に付着する液滴の除去法に関する研究(2)
- 近距離音場浮揚を利用した非接触物体搬送
- 金属材料の大振動振幅特性の評価
- 定在波音場を利用した物体に付着する液滴の除去法に関する研究(1)
- 近距離場音波浮揚現象による非接触物体搬送
- 縦一ねじり結合振動励振用斜めスリットを有するランジュバン型振動子の振動解析
- 超音波を利用した非接触搬送技術(最近のクリーン・非接触搬送技術)
- PH9 振動板配列による搬送可能寸法および搬送距離の拡大 : 近距離音波浮揚を利用した非接触物質搬送(ポスターセッション2)
- 音波浮揚を利用した非接触物質搬送 (14) -たわみ進行波を用いた振動板の直列乗り継ぎ特性-
- 音波浮揚を利用した非接触物質搬送XIII -疑似定在波の節を用いたガラス液晶基板のたわみ矯正-
- たわみ進行波を用いた非接触物質搬送
- 音波浮揚を利用した非接触物質搬送X -同相縦振動モード音源による最大浮揚重量の測定-
- 音波浮揚を利用した非接触物質搬送IX -搬送の実験的検討-
- 音波浮揚による非接触物質搬送
- 音波浮揚を利用した非接触物質搬送VI -搬送の安定性の実験的検討
- たわみ振動板を用いた音波浮揚の理論的検討
- 音波浮揚を利用した非接触物質搬送
- 音響特性変化を利用した液化ガスボンベの残量測定
- 光コヒーレンス法による空間位置分解ドップラ粒子速度測定 : レーザ光を用いた空間音場分布の高速可視化(5)
- C-3-121 プラスチック光ファイバによる分布量測定(EDFA・POF)(C-3.光エレクトロニクス)
- 梁の超音波振動を用いた光ファイバスイッチ
- 近距離場音波浮揚における音場分布と保持力の関係
- 近距離場音波浮揚における位置保持力に関する検討
- 光ヘテロダイン法による円板状圧電振動子の振動速度分布測定
- 超音波で"骨"を診る(第110回日本体力医学会関東地方会)
- C-3-33 FBG を用いた低コヒーレンス光源による空間位置分解粒子速度測定
- プラスチックの超音波溶接の工具及び治具用振動系の設計 : プラスチックの超音波溶接III
- プラスチックの超音波溶接時の負荷抵抗の測定 : プラスチックの超音波溶接II
- 梁の超音波振動を用いた光ファイバスイッチ
- SA-4-5 超音波振動による光ファイバの位置決め
- ガスの流れがガス管音響通信に与える影響の検討
- 近距離音波の浮揚力に関する理論的研究
- 光ファイバのたわみ振動を用いた高周波光スキャナの検討
- 二枚梁のたわみ振動を用いた光ファイバスイッチの検討
- G-5 超音波を用いた可動部を持たないポンプの試作(強力超音波)
- 音波による液化ガスボンベの液面測定 (第23回センシングフォーラム 資料--センシング技術の新たな展開と融合) -- (セッション1A2 音響センシング)
- 手持ちマイクロホンによる遠方・広範囲の音場可視化システム
- 手持ちマイクロホンによる音場可視化システム(システム論文特集号)
- 自在走査マイクロホンによる実時間音場可視化システム(4) : 仮想アレイによる遠方音場の可視化
- 自在走査マイクロホンによる実時間音場可視化システム(3) : 音響インテンシティ計測への応用
- 実吉純一先生の御逝去を悼む
- 最近の超音波アクチュエータの研究動向 : 近距離場音波浮揚現象応用を中心にして
- P3-36 アレイ導波路格子を用いたファイバーグレーティング超音波センサの信号復調(ポスターセッション3(概要講演))
- A-11-2 ポリ尿素圧電膜を用いたアレイトランスデューサの膜厚設計に関する一検討(A-11.超音波,一般セッション)
- 3Pb2-7 ポリ尿素高周波超音波アレイトランスデューサの高出力化に対応した膜厚設計の検討(ポスターセッション)