辻内 順平 | 東工大工
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
辻内 順平
東工大工
-
辻内 順平
千葉大学工学部
-
辻内 順平
千葉大学工学部画像工学科
-
辻内 順平
Jjap運営委員
-
辻内 順平
東京工業大学工学部像情報工学研究施設
-
辻内 順平
日本医用画像工学会
-
辻内 順平
材料試験所
-
辻内 順平
東京工業大学
-
辻内 順平
東京工業大学像情報工学研究施設
-
辻内 順平
機械試験所
-
上羽 貞行
東京工業大学
-
本田 捷夫
東京工業大学工学部像情報工学研究施設
-
本田 捷夫
千葉大学工学部画像工学科
-
本田 捷夫
東京工業大学工学部
-
本田 捷夫
東京工業大学 工学部像情報工学研究施設
-
上羽 貞行
東京工業大学精密工学研究所
-
大山 永昭
東京工業大学 像情報工学研究施設
-
本田 捷夫
千葉大・工
-
小野 良祐
国立がんセンター中央病院内視鏡部
-
池田 茂人
国立がんセンター内視鏡部
-
池田 茂人
国立癌センター病院
-
小野 良介
国立がんセンター病院放射線科
-
池田 茂人
国立がんセンター
-
大山 永昭
東京工業大学
-
池田 茂人
国立がんセンター・気管食道科
-
金子 昌弘
国立がんセンター中央病院内視鏡部
-
金子 昌弘
国立がんセンター中央病院 内視鏡部
-
本間 克郎
国立がんセンター病院内視鏡部
-
金子 昌弘
国立がんセンター中央病院
-
金子 昌弘
国立がんセンター病院内視鏡部
-
上野 圭一
東京工業大学
-
辻内 順平
東工大・工
-
辻内 順平
東工大像情報工学研
-
武谷 直也
機械試験所
-
松田 浄史
機械試験所
-
波岡 武
日本分光学会
-
本田 捷夫
千葉大学工学部情報画像工学科
-
宮元 秀昭
国立がんセンター病院内視鏡部
-
田代 発造
富山大学工学部
-
深谷 俊夫
産総研
-
南 茂夫
阪大工
-
森 栄司
東京工業大学精密工学研究所
-
森 栄司
東京工業大学
-
深谷 俊夫
東京工業大学
-
諸隈 肇
オリンパス光学工業(株)
-
本田 捷夫
千葉大学工学部
-
岡田 勝行
千葉大学工学部画像工学科
-
小板橋 朋子
千葉大学工学部画像工学科
-
山口 貴史
千葉大学工学部画像工学科
-
Wright E
アリゾナ大
-
山本 幹男
日本医用画像工学会
-
今村 辰男
東京工業大学
-
吉川 和男
富山大学工学部
-
波岡 武
教育大光研
-
鶴田 匡夫
日本光学
-
野村 俊
富山県立技術短期大学
-
鈴木 正根
富士写真光機(株)
-
薄木 雅雄
(株)不二越
-
塩田 和生
東京工業大学
-
坂本 義明
東京工業大学
-
大上 進吾
富士フイルム中研
-
梯上 雅和
富士フイルム中研
-
浪岡 武
東北大学科学計測研究所
-
羽倉 弘之
東京工業大学大学院情報理工学研究科計算工学専攻
-
諸隈 肇
オリンパス光学顧問
-
羽倉 弘之
アートウェア株式会社
-
羽倉 弘之
日本ポラロイド株式会社
-
羽倉 弘之
東京大学大学院情報学環
-
羽倉 弘之
文教大学情報学部非常勤
-
辻内 順平
()
-
三宅 洋一
(社団法人) 日本写真学会
-
大上 進吾
富士写真フィルム株式会社 中央研究所
-
勝俣 雅司
電電公社データ通信研究部
-
鈴木 正根
名古屋造形芸術大学
-
塩田 和生
富士写真フィルム株式会社宮台技術開発センター
著作論文
- 新Engineeringシリーズ(2)2次コヒーレンスとHanbury Brown-Twissの実験
- 8 電子内視鏡による気管支の画像処理
- 投影型ホログラムによる立体動画像
- ホログラフィ三次元ディスプレイ( 三次元表示技術の進歩と応用)
- くりかえし反射干渉による平面度の精密測定
- ホログラムによるステレオ写真対の立体表示
- 溶剤蒸気法による光導電体プラスチックホログラム
- ホログラフィーによる画像の鮮明化(II) : 画像工学シンポジウム
- E-7 超音波干渉法 : モアレ縞による金属内部の応力分布の検出(一般講演)
- 光ファイバ-プロ-ブを用いる振動測定
- 太陽電波干渉計の超音波光変調による実時間信号処理(研究ノ-ト)
- 像再生に与える諸定数の影響 : ホログラフィックサイドルッキングソナ-(II)
- コヒーレント光による地層探索パルスエコーの処理
- ホログラフィック サイド ルッキング ソナー
- N.H.Farhat 編 : Advances in Holography, Vol.2, Marcel Dekker, New York and Basel, 1976, ix+191ページ, 23.5×16cm, $22.50.
- W.E.Kock : Engineering Applications of Lasers and Holography, Plenum Press, New York and London, 1975, xv+400ページ, 23.5×16cm, 9,250円, (Optical Physics and Engineering)
- 光学的手段による測定に関する国際会議
- 2)米国における最近のホログラフィーの話題(第2回 画像表示システム研究委員会)
- 画像工学における光学技術 : 画像工学シンポジウム
- ホログラフィー
- 白色光で楽しめるホログラム
- 最近のJJAP
- K. Iizuka: Engineering Optics, Springer-Verlag, Berlin and Tokyo, 1985, xvi+490ページ, 24×16.5cm, DM115.00 (Springer Series in Optical Sciences, Vol. 35).
- Yu. I. Ostrovsky, M. M. Butusov and G. V. Ostrovskaya: Interferometry by Holography, Springer-Verlag, Berlin and New York, 1980, x+330ページ, 23.5×16.5cm, 9,850円(Springer Series in Optical Sciences, Vol. 20).
- 光学像の雑音 ( 雑音)
- 誌上講演 ホログラフィと3D映像
- 私と画像工学の30年 (特集 映像・画像の30年) -- ("映像・画像"私の30年)
- 光情報所理の歩み (光学) -- (日本の光学の発展)
- 光学情報処理事始めの記 (〔応用物理〕創刊50周年記念特集号)
- 画像情報処理 相関および像修正を中心として
- 光学特集号の廃止 (光学-39-(特集))
- 日米ホログラフィセミナー報告 (光学-36-(特集))
- ホログラフィによる変形の測定 (光学-3-(特集))
- 最近の像修正(最近の展望)
- 撮影 (光学(特集)) -- (ホログラフィーの技術)
- 海外技術支援会社「コメッツ」の設立とその後の活動報告
- レ-ザ-プロセスの調査 (特集「レ-ザ-プロセス技術」)
- ISO/TC172/SC9(エレクトロオプティカルシステム)の状況 (特集「光関係のJISと国際標準化」)
- 千葉大学における光学教育 (光学教育-1-)
- 第13回国際光学委員会総会の開催
- ICO(国際光学委員会)の現状
- ホログラフィ---最近の進歩と応用-1-(講座)
- ホログラフィ---最近の進歩と応用-2-(講座)
- カラ-フィルムにおける色情報を用いた医用画像の処理
- 光学技術の発展(機械工学における光応用技術)
- レーザーホログラフィー
- カメラから見た応用物理
- 日本医用画像工学会の会長を退任して
- 光学側から見たディジタル画像技術(第57回総会学術大会)(特別講演)
- ホログラフィー : その技術と発展
- 「レーザー分野の標準化動向」解説小特集号によせて
- 20世紀における応用光学の歴史と将来展望
- 工学側の考える3次元画像
- 菊池先生を悼む
- ゾーンプレートの移動による凹面鏡の測定法
- S1-6 ホログラフィーによる3次元映像ディスプレイ
- 最近のホログラフィ
- ホログラフィ
- 光ヘテロダイン法を用いた面内振動測定装置の試作
- 私の研究遍歴(その3)辻内順平
- 私の研究遍歴(その2)辻内順平
- 私の研究遍歴(その1)
- 新Engineeringシリーズ(5・最終回)回折光学素子
- 新Engineeringシリーズ(4)光パルスの圧縮
- 新Engineeringシリーズ(3)Sagnac干渉計
- 画像処理事始めの回想 (特集 未来に羽ばたく光と画像)
- Engineeringシリーズ(47)半導体ダイオードレーザーの光学
- Engineeringシリーズ(36)楕円偏光測定法
- Engineeringシリーズ(35)Bracewellの干渉望遠鏡
- Engineeringシリーズ(46)Doppler偏移,星の光行差,および運動媒質による光の対流
- Engineeringシリーズ(45)古典光学における不確定性原理
- Engineeringシリーズ(44)多方向誘電体鏡
- Engineeringシリーズ(43)ファイバーへの光の導入
- Engineeringシリーズ(42)空間的光ソリトン
- Engineeringシリーズ(41)ガウスビーム光学
- Engineeringシリーズ(40)磁気Kerr効果
- Engineeringシリーズ(37)フーリエ光学(1)
- Engineeringシリーズ(38)フーリエ光学(2)
- Engineeringシリーズ(34)投影型フォトリソグラフィー
- Engineeringシリーズ(31)Van Leeuwenhoekの顕微鏡
- Engineeringシリーズ(30)Nomarskiの微分干渉位相差顕微鏡
- 152 電子内視鏡と内視鏡カラー画像のデジタル処理(新医療技術)
- 113 高性能固体撮像板を用いた気管支鏡検査と内視鏡カラー画像のデジタル処理(VTR (2))
- 早期肺癌に応用した気管支鏡テレビジョン診断
- これからの国際協力
- ホログラフィ実用技術とその展望(ホログラフィ実用化技術)
- 最近のホログラフィック・ディスプレイ
- ホログラフィーの発展 : その歴史と応用技術
- 第13回国際光学委員会総会(ICO-13)について (〔応用物理学会光学懇話会〕創立30周年記念特集号) -- (現況)
- 画像工学研究グル-プ (〔応用物理学会光学懇話会〕創立30周年記念特集号) -- (回顧)
- 国際光学委員会(ICO)について
- ディスプレイとしてのホログラフィ-(巻頭言) (ホログラムによる立体ディスプレイ)
- ルビー・レーザーを用いたホログラフィー干渉 : ホログラフィーシンポジウム
- ホログラフィ用感光材料の特性 : ホログラフィーシンポジウム
- ホログラフィ
- ホログラフィ-技術による立体像表示(技術展望)
- 光学伝達関数と電気信号理論
- 電子技術者のための光学-4-(講座)
- ホログラフィ-2-(講座)
- ホログラフィ-1-(講座)
- ホログラフィ-3完-(講座)
- レーザ光を用いた情報処理-2・完-処理技術の実際
- レーザ光を用いた情報処理-1-基礎的考察
- 訃報 故Dr. Michel M. Ter-Pogossian
- Engineeringシリーズ(28)回折格子(1)
- Engineeringシリーズ(27)Van Cittert-Zernikeの理論
- Engineeringシリーズ(26)多層膜のレーザーによる加熱
- Engineeringシリーズ(25)Shack-Hartmann波面センサー
- ホログラフィ- (特集 ビジュアル・インフォメ-ションの担い手)
- ホログラフィの過去/現在/未来 (特集2 ホログラフィック・アート)
- 光情報処理30年 (レ-ザ-誕生30年記念特集号)
- Engineeringシリーズ(23)線形光学渦
- [招待論文]日本のホログラフィーの歴史 : 黎明期(1964-1974)(3次元映像およびホログラフィ)
- Engineeringシリーズ(33)部分偏光,Stokesパラメーター,およびPoincare球
- Engineeringシリーズ(32)Faraday効果
- Engneeringシリーズ(24)光線,Poyntingベクトル,電磁場の運動量
- Engneeringシリーズ(22)古典光学における1次時間的コヒーレンス
- Engineeringシリーズ(21)偏光顕微鏡
- Engineeringシリーズ(12)Abbeの正弦条件
- Engineeringシリーズ(18)Ewald-Oseen消衰理論
- Engineeringシリーズ(11)Michelsonの恒星干渉計
- 光学系シミュレーションソフトDIFFRACTとその応用 (特集 光学解析ソフトウェア)
- Engneeringシリーズ(14)非線形光学媒質における自己収束
- Engineeringシリーズ(10)Zernikeの位相差法
- Engineeringシリーズ(13)ホログラフィーとホログラフィー干渉
- Engineerin シリーズ(17)古典線形光学における可逆性
- Engineeringシリーズ(4)表面プラズモンとはいったい何か?
- Engineeringシリーズ(9)コヒーレント結像とインコヒーレント結像
- Engineeringシリーズ(8)Fox-Liの方法
- Engineeringシリーズ(7)外部円錐屈折
- Engineeringシリーズ(6)ロンキーテスト
- Engineeringシリーズ(5)内部円錐屈折
- Engineeringシリーズ(3)Talbot効果
- Engineeringシリーズ(2)偏光とファブリー・ペロエタロン
- Engineeringシリーズ(1)全反射における奇妙な現象
- 会議報告 Photonics West
- 最近のホログラフィ-
- 画像情報の処理