荒井 隆行 | International Computer Science Institute
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
荒井 隆行
International Computer Science Institute
-
荒井 隆行
上智大学理工学部電気電子工学科
-
荒井 隆行
上智大学
-
荒井 隆行
上智大
-
荒井 隆行
上智大学理工学部
-
安 啓一
上智大学理工学部
-
YASU Keiichi
Department of Electrical and Electronics Engineering, Sophia University
-
Yasu Keiichi
Sophia University
-
安 啓一
上智大学理工学部:(現)パイオニア(株)
-
程島 奈緒
上智大学理工学部
-
片岡 竜太
昭和大学歯学部歯科医学教育推進室
-
程島 奈緒
上智大学
-
片岡 竜太
昭和大学歯学部スペシャルニーズ口腔医学講座歯学教育学分野
-
栗栖 清浩
Toa株式会社
-
進藤 美津子
上智大学言語聴覚研究センター
-
飯田 朱美
東京工科大学メディア学部
-
加島 慎平
上智大学
-
飯田 朱美
東京工科大学メディア学部メディア学科
-
荒井 隆行
音響教育調査研究委員会
-
安 啓一
上智大学 理工学部 電気・電子工学科
-
網野 加苗
日本学術振興会
-
新谷 悟
昭和大学歯学部顎口腔疾患制御外科学講座
-
新谷 悟
昭和大学 歯学部顎口腔疾患制御外科学教室
-
小林 敬
上智大学理工学部情報理工学科
-
網野 加苗
科学警察研究所
-
山下 洋介
鹿児島大学工学部電気電子工学科
-
金寺 登
石川高専
-
船田 哲男
金沢大学 工学部 情報システム工学科
-
岩崎 純二
上智大学理工学部電気・電子工学科
-
新谷 悟
昭和大学歯学部顎口腔疾患制御外科学教室
-
山下 洋介
上智大学理工学部電気・電子工学科
-
春日 梨恵
上智大学理工学部電気・電子工学科
-
網野 加苗
科学警察研究所:日本学術振興会
-
網野 加苗
上智大 理工
-
船田 哲男
金沢大
-
船田 哲男
金沢大・工
-
田中 希美
上智大学理工学部
-
Amino Kanae
Dep. Of Electrical And Electronics Engineering Sophia Univ.
-
Amino Kanae
Department Of Electrical And Electronics Engineering Sophia University
-
Amino Kanae
Department Of Electrical And Electronic Engineering Sophia University
-
Amino Kanae
National Res. Inst. Of Police Sci.
-
Hermansky Hynek
Oregon Graduate Institute of Science & Technology
-
Hermansky Hynek
Oregon Graduate Institute Of Science & Technology Portland
-
船田 哲男
金沢大学
-
新谷 悟
昭和大学歯学部顎口腔疾患制御外科学
-
上羽 貞行
東京工業大学精密工学研究所
-
小松 雅彦
北海道医療大学心理科学部
-
菅原 勉
上智大学
-
菅原 勉
上智大学外語語学部
-
上羽 貞行
東京工業大学
-
相川 恭寛
株式会社ループドピクチャー
-
長谷川 雄二
(株)ホンダ・リサーチ・インスティチュート・ジャパン
-
中臺 一博
(株)ホンダ・リサーチ・インスティチュート・ジャパン
-
今泉 敏
県立広島大学
-
増田 斐那子
上智大学理工学部
-
中臺 一博
HRI-JP
-
道又 爾
上智大学
-
今泉 敏
東京大学医学系研究科 認知・言語医学部門
-
道又 爾
上智大学総合人間科学研究科
-
坂本 真一
(株)オトデザイナーズ
-
倉片 憲治
(独)産業技術総合研究所
-
佐藤 洋
(独)産業技術総合研究所
-
大川 茂樹
千葉工業大学
-
伊藤 憲三
岩手県立大学ソフトウェア情報学部
-
中臺 一博
(株)ホンダ・リサーチ・インスティチュート・ジャパン:東京工業大学
-
中島 弘史
(株)ホンダ・リサーチ・インスティチュート・ジャパン
-
鈴木 淑正
上智大学
-
今泉 敏
県立広島大学 保健福祉学部コミュニケーション障害学科
-
平井 沢子
上智大学言語障害研究センター
-
平井 沢子
上智大学言語聴覚研究センター
-
飯高 京子
上智大学言語障害研究センター
-
伊藤 憲三
Nttヒューマンインターフェース研究所:岩手県立大学
-
伊藤 憲三
岩手県立大
-
倉片 憲治
産業技術総合研究所
-
佐藤 洋
産業技術総合研究所
-
岡崎 恵子
埼玉県立小児医療センター 保健発達部
-
今富 摂子
埼玉県立小児医療センター 保健発達部
-
岡崎 恵子
Department of Plastic and Reconstructive Surgery, School of Medicine, Showa University
-
今富 摂子
Department of Speech Therapy, Fujigaoka Rehabilitation Hospital Showa University
-
吉田 裕一
Department of Electrical and Electronics Engineering, Sophia University
-
栗栖 清浩
TOA(株)
-
船場 ひさお
音環境デザインコーディネーター
-
吉田 裕一
Department Of Electrical And Electronics Engineering Sophia University
-
鎌田 浩史
和光大学現代人間学部
-
荒井 隆行
上智大・理工
-
栗栖 清浩
Toa(株)研究開発室
-
倉片 憲治
産業技術総合研究所人間福祉医工学研究部門
-
松井 和貴
上智大学理工学部
-
網野 加苗
上智大学理工学部
-
大川 茂樹
千葉工大
-
Kurakata Kenji
Faculty Of Human Sciences Osaka University
-
高橋 慶
上智大学理工学部電気・電子工学科
-
GREENBERG Steven
International Computer Science Institute
-
飯高 京子
東京学芸大学
-
Greenberg S
International Computer Sci. Inst. California Usa
-
進藤 美津子
上智大学
-
加島 慎平
上智大学 理工学部 電気・電子工学科
-
荒井 隆行
上智大学 理工学部 電気・電子工学科
-
加島 慎平
上智大学理工学部電気・電子工学科
-
程島 奈緒
東海大学情報通信学部
-
小林 敬
Univ. of Auckland
-
渡丸 嘉菜子
上智大学
-
小林 敬
Section Of Audiology School Of Population Health The University Of Auckland
著作論文
- 電磁オシログラフ(音の博物館)
- 雑音・残響下における科学技術英語の学習教材の開発(音声・言語・音響教育,一般)
- 小特集「誌上ビギナーズセミナー」にあたって(誌上ビギナーズセミナー)
- 雑音・残響下における発話の音響的特徴の話者変動(言語獲得・学習,合成,生成,韻律,一般)
- 波動音響シミュレータによる指向性の精度検証
- 日立シビックセンター科学館(音の博物館)
- 日本語母語話者成人と発達性構音障害児の摩擦音知覚における音響的手がかり(聴覚・音声・言語とその障害,一般)
- s/の口蓋化構音の音響的及び聴覚的キューに関する研究
- 音バリアフリーの現状と課題
- 音韻・韻律情報を用いた両耳融合聴課題に関する検討(言語獲得・学習,合成,生成,韻律,一般)
- 連載企画「音の博物館」を終えるにあたって(音の博物館)
- 母音のエネルギー定常部抑圧による高齢者に対する音節強調の検討
- 定常部抑圧処理による残響環境下の音声強調(ANC・エコーキャンセラー・ノイズキャンセラー/一般)
- 四次元MRIによる発音時の鼻咽腔閉鎖運動の観察 : 鼻咽腔閉鎖パターンと口蓋帆挙筋の動きとの関連の検討(第8回音声言語シンポジウム)
- 四次元MRIによる発音時の鼻咽腔閉鎖運動の観察 : 鼻咽腔閉鎖パターンと口蓋帆挙筋の動きとの関連の検討(Session-4 一般(ポスターセッション),第8回音声言語シンポジウム)
- 四次元MRIによる発音時の鼻咽腔閉鎖運動の観察 : 鼻咽腔閉鎖パターンと口蓋帆挙筋の動きとの関連の検討(Session-4 一般(ポスターセッション),第8回音声言語シンポジウム)
- 小特集「音支援(音バリアフリー)を考える」にあたって
- 言語聴覚士のための音響教育 : 基礎から実用へ(現代のニーズに即した魅力ある音響教育)
- 音声コミュニケーションに関わるバリアフリー(音支援(音バリアフリー)を考える)
- 発話の困難な障害者のための声質変換・HMM音声合成を用いた日英音声合成システムの構築(音声合成・分析)
- 発話の困難な障害者のための声質変換・HMM音声合成を用いた日英音声合成システムの構築(音声合成・分析)
- 日本語と英語の発話音声に対する時間特性の比較分析
- 日本人ALS患者のための日英バイリンガル音声合成システムの構築
- 日本人ALS患者のための日英バイリンガル音声合成システムの構築
- 聴覚フィルタの広がりの補償を目的とした臨界帯域圧縮処理の模擬難聴環境下での評価(聴覚・音声・言語とその障害,一般)
- 軟らかい素材による軟口蓋を伴う声道の物理模型(ポスターセッション,第10回音声言語シンポジウム)
- 軟らかい素材による軟口蓋を伴う声道の物理模型(ポスターセッション,第10回音声言語シンポジウム)
- 軟らかい素材による軟口蓋を伴う声道の物理模型(ポスターセッション,第10回音声言語シンポジウム)
- 人にやさしい音声の話題
- 浜松科学館(音の博物館)
- 「音声によるバリアフリー」に向けた、公共空間で高齢者が聞き取りやすい拡声音情報の調査
- 単音節による雑音下の個人性知覚
- 雑音・残響環境下の拡声音声に適した発話に関する検討 (音声)
- Q&Aコーナー(コーヒーブレーク)
- 国際交流委員長挨拶(新会長および新委員長の就任挨拶)
- 雑音・残響環境下の拡声音声に適した発話に関する検討(音声・言語・音響教育,一般)
- 日本語における変調スペクトルとリズムの単位(リズムとタイミング)
- 音響管を用いた音響学・音声科学の教育(音声・言語・音響教育,一般)
- 小中学生に対する音響教育(現代のニーズに即した魅力ある音響教育)
- 小特集「現代のニーズに即した魅力ある音響教育」にあたって
- 声道模型(音の博物館)
- C7. 強さ曲線と変調スペクトルの日本語音節との関係(研究発表,日本音声学会創立80周年記念式典・第20回全国大会発表要旨)
- 声道模型を用いた音響教育--音声生成のしくみ
- 小特集「子どもの音声」にあたって(子どもの音声)
- ロバストな音声認識実現を目的とした変調スペクトル特性の検討
- ロバストな音声認識実現を目的とした変調スペクトル特性の検討
- ロバストな音声認識実現を目的とした変調スペクトル特性の検討
- B3-2. 語頭の無声摩擦音・破擦音識別におけるcue trading : 摩擦部の持続時間と振幅に着目して(研究発表,音声学会2011年度(第25回)全国大会発表要旨)
- 異音は音素より知覚しにくいのか : 英語話者が英語閉鎖音を知覚した場合(口頭発表,第323回研究例会発表要旨)
- 高齢者における聴覚特性の劣化が無声摩擦音・破擦音の識別に及ぼす影響