枝分かれデキストリンに対する2種細菌α-アミラーゼの作用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Bacillus subtilisの分泌する2種類のα-amylase (BSAおよびSLA)の枝分かれデキストリンへの初期反応を検討したところ, (1) BSAはデキストリンの枝分かれ点より3番目あるいはそれ以上還元性末端側に作用し,特別な例外を除いてデキストリンの枝分かれと枝分かれの間をちょうど直鎖オリゴ糖と見たてたような型で加水分解作用を行なうことが明らかとなった. (2) β-リミットデキストリンのBLA,BSAによる初期分解物をPPCおよびゲル濾過法により分析した結果,BLAの場合もほぼオリゴ糖に見られると同様な作用優位点のあることが観察された.
- 社団法人 日本農芸化学会の論文
著者
関連論文
- 耐塩性緑藻Dunaliellaより分離された澱粉の諸性質に関する研究
- Dunaliellaの細胞表層構造に関する研究
- α-ガラクトシル基を含むオリゴ糖の合成とその機能
- Aspergillus niger APC-9319株のα-ガラクトシダーゼによるα-結合ガラクトオリゴ糖(α-GOS)の製造とその諸性質
- α-ガラクトシダーゼの転移反応によるアリルα-ガラクトビオシドの合成
- Brevibacterium sp. No. 9605株の生産するγ-CGTaseの性質と利用
- Brevibacterium sp. No.9605株の生産するサイクロデキストリングルカノトランスフェラーゼの単糖類およびフェノール関連化合物に対する受容体特異性
- CGTaseのアミロースへの作用
- CGTaseのアミロース環状化反応
- Burkholderia cepacia No. 24 株休止菌体による乳糖からラクトビオン酸への微生物変換
- リゾチームによるN-Acetylglucosaminyl-Maltosyl-Cyclodextrinの合成
- ヘテロ分岐シクロデキストリンの合成とその性質
- 枝切り酵素の縮合反応によるガラクトシルマルトオリゴシルβ-サイクロデキストリンの合成
- Candida guilliermondii H-404株のα-ガラクトシダーゼの縮合反応を用いたα-ガラクトビオースの調製
- Candida guilliermondii H-404 α-ガラクトシダーゼによる6-O-α-D-ガラクトピラノシルL-アスコルビン酸の合成
- Candida guilliermondii H-404株の生産する菌体付着型α-ガラクトシダーゼの精製とその性質
- Aspergillus niger APC-9319株由来のα-ガラクトシダーゼを用いた過飽和条件下の縮合反応
- 有用糖質の酵素合成の現況
- α-ガラクトシル基を含むオリゴ糖の合成とその機能
- α-ガラクトシダーゼの転移反応によるアリルα-ガラクトビオシドの合成
- 4-アミノ安息香酸エチルエステル標識化法を用いたα-グルコオリゴ糖結合位置異性体の分析
- Siraitia grosvenori 中のトリテルペンであるモグロシドVのシクロデキストリン合成酵素の転移反応による配糖化と甘味質の改善
- Arthrobacter属由来のβ-フルクトフラノシダーゼの糖転移反応によるヒロドキノンとエピカテキンの配糖化反応
- グルコサミン残基を含む糖鎖修飾β-シクロデキストリン類の調製
- 微生物を用いたラクトビオン酸生産方法の検討
- ラクトビオン酸発酵生産条件の検討
- 新規有用糖質開発の現況
- ラクトビオン酸生産微生物の検索
- 発酵法によるラクトビオン酸生産条件の検討
- 微生物の生産するレバン分解酵素について
- Aspergillus nigerのEndo-Polygalacturonaseとそのみかん内果皮剥皮作用
- 解説 味覚のサイエンス(第7回)分子構造と味覚(甘味と糖質)
- 機能性糖質甘味料開発の現況と展望 (特集 機能性甘味料の近況)
- グリコシダーゼ類の基質特異性における柔軟性 : 非天然型オリゴ糖,配糖体合成への利用の可能性
- 緑藻Lobosphaera sp.のトレハラーゼおよびその縮合反応
- Arthrobacter sp. No. 18-2株の生産するレバナーゼの精製と性質について
- Comamonas acidovorans No. 4-1株の生産するレバナーゼの精製と性質について
- 糖質関連酵素を用いた有用オリゴ糖の開発に関する研究
- 機能性オリゴ糖の合成と性質(1997年度日本味と匂学会第31回大会)
- 急性毒性試験に対する動画像解析システムの適用
- カップリングシュガーについて
- Cyclodextrin Glycosyltransferase研究と利用について
- 微生物の生産する溶菌性物質に関する研究 : (第1報) B. subtilis属細菌の培養濾液中に集積するリゾチーム様酵素に就いて
- 微生物アミラーゼの応用開発
- 微生物の生産する溶菌性物質に関する研究 : (第4報)一溶原性枯草菌の分泌するリゾチーム様酵素の結晶化とその卵白リゾチーム,ファージ及びバクテリオシン様物質などとの作用比較
- 246 サイクロデキストリン グリコシルトランスフェラーゼの転移作用と利用
- 細菌リゾチームの精製とその酵素的諸性質
- 果汁清澄酵素剤に関する研究(第1報) : 柑橘果汁清澄促進因子について
- 枝分かれデキストリンに対する2種細菌α-アミラーゼの作用
- マルトデキストリンに対する2種細菌α-アミラーゼの作用
- 細菌アミラーゼに関する研究 : 枯草菌アミラーゼの種類について
- フラボノイド配糖体加水分解酵素に関する研究(第1報) : ナリンジナーゼIとヘスペリジナーゼIの結晶化並びにその作用機作
- ヘミセルラーゼに関する研究(第1報) : Aspergillus nigerのヘミセルラーゼの精製とその性質
- ウリカーゼに関する研究(第1報) : 放線菌ウリカーゼの誘導生成
- 細菌アミラーゼに関する研究(第28報) : 細菌アミラーゼの産生機構(その11)酵素産生に及ぼす金属塩添加の影響(1)
- 細菌アミラーゼに関する研究(第27報) : 細菌アミラーゼの産生機構(その10) 酵素産生と核酸代謝との関係
- 細菌プロテイナーゼに関する研究 : (第9報) 枯草菌中性プロテイナーゼの安定性と金属イオンとの関係について
- 細菌プロテイナーゼに関する研究 : (第10報) 中性プロテイナーゼの種々蛋白質に対する作用
- 細菌プロテイナーゼ関する研究 : (第7報)数種枯草菌のプロテイナーゼ分泌について
- 細菌アミラーゼに関する研究 : (第26報)細菌アミラーゼ及びプロテイナーゼの産生機構(その9) 酵素産生と核酸構成塩基の動向との関係
- 細菌アミラーゼ化学の進歩
- 酵素資源としての微生物
- 結晶Amylaseに就て
- プロテイナーゼの生成する苦味物質に関する研究(第2報) : 枯草菌中性プロテイナーゼの生成する苦味ペプチドの諸性質(その1)
- プロテイナーゼの生成する苦味物質に関する研究(第1報) : 枯草菌中性プロテイナーゼによる苦味ペプチドの生成とその分離方法
- コーヒー豆の酵素処理に関する研究(第3報) : Rhizopus niveusのガラクダナーゼの精製と酵素的性質
- コーヒー豆の酵素処理に関する研究(第2報) : Rhizopus niveusのβ-マンノシダーゼについて
- 細菌アミラーゼに関する研究 : (第23報)細菌アミラーゼ及びプロテイナーゼの産生機構(その6)細胞内窒素化合物,特にアミノ酸との関係
- 細菌細胞による酵素蛋白質の取込みについて(第5報) : 塩基性アミノ酸および蛋白質の阻害効果
- コーヒー豆の酵素処理に関する研究(第1報) : Rhizopus niveusのマンナナーゼの精製とそのコーヒーマンナンに対する作用
- ヘミセルラーゼに関する研究-3-Aspergillus nigerのマンナナーゼの精製とその性質
- Fermentative Production of Lactobionic Acid by Burkholderia cepacia
- Cyclization Reaction of CGTase on Amylose.
- Reaction of CGTase on Amylose.
- Synthesis and Properties of Hetero-branched Cyclodextrins.
- Flexibility of Glycosidases in Substrate Specificity Their Possible Application to the Synthesis of Unusual Oligosaccharides and Glycosides.
- Studies on the Development of Functional Oligosaccharides Using Amylases and Related Enzymes.