1P1-A02 OMG RTC標準仕様に準拠したRTミドルウエアの実装 : OpenRTM-aist-0.4.0新機能の紹介(RTミドルウェアとオープンシステム)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We have standardized RT-Component model in OMG that is international software standardization organization. The RT-Component specification was adopted in OMG on September 2006 as "OMG Robotics Technology Component Specification (OMG RTC Specification)". In this paper, new version of OpenRTM-aist that is based on OMG RTC Specification is implemented, and its new features are presented.
- 2007-05-11
著者
-
神徳 徹雄
(独)産業技術総合研究所
-
末廣 尚士
(独)産業技術総合研究所企画本部
-
北垣 高成
(独)産業技術総合研究所知能システム研究部門
-
末廣 尚士
産総研
-
北垣 高成
産総研
-
神徳 徹雄
産総研
-
安藤 慶昭
産総研
-
北垣 高成
産業技術総合研 知能システム研究部門
関連論文
- バイラテラル遠隔操作を利用したタスクスキルトランスファー手法
- 1P1-S-028 ボルト組付けタスクスキル(作業をするロボット2,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 探索的な状態遷移を伴う作業の教示について
- 遠隔操作型ロボットの協調作業における操作支援
- 2P1-35-046 Multi-telerobot Coordinated Control through Time Delay Using both Predictive and Delayed Simulators
- 通信回線と介したロボットの遠隔操作におけるタスク規範型データ伝送手法
- コンフィギュレーション空間を利用した仮想空間における拘束力計算法
- 運動制御モジュールの遠隔操作システムへの応用
- 分散コンポーネント型ロボットシミュレータ・アーキテクチャ : RTコンポーネントを用いた実機と可換な制御ソフトウェア開発機能
- 2P1-N-066 RTミドルウェア標準化活動への誘い(RTミドルウェアとオープンシステム2,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 2A1-N-072 RTコンポーネントによるシステム構築法 : RTミドルウェアの基本機能に関する研究開発(その14)(RTミドルウェアとオープンシステム1,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- RTコンポーネントによるマスタアーム制御システム構築 : RTミドルウェアの基本機能に関する研究開発(その6)(オープン化を指向したロボットコントローラアーキテクチャ1)
- RTコンポーネントによるマニピュレータ制御システム構築 : RTミドルウェアの基本機能に関する研究開発(その5)(オープン化を指向したロボットコントローラアーキテクチャ1)
- RT複合コンポーネントおよびリアルタイムコンポーネントの実装 : RTミドルウェアの基本機能に関する研究開発(その7)(オープン化を指向したロボットコントローラアーキテクチャ1)
- 2P2-3F-C5 RT ミドルウェア技術基盤の確立に向けて
- 2P2-K4 Remote Multi-telerobot Coordinated Control Using Virtual Repulsive Force Field
- ヒューマンインターフェースのための表情転送に関する研究
- 仮想環境のための干渉力発生アルゴリズム
- 仮想環境におけるバイラテラルマスタ・スレーブテレオぺレーションに関する基礎実験
- 力を発生できるグラフィックシミュレータ
- 18・5 ロボティクス・メカトロニクスと社会(18.ロボティクス・メカトロニクス,機械工学年鑑)
- 8407 RFIDを利用した機能可変型ロボットシステム(OS8 持続可能な建築物の設計・生産)
- 8406 ユビキタス・ロボティクス構想(OS8 持続可能な建築物の設計・生産)
- 1P1-51-072 エージェントベーストロボットシステム : 梅
- 並列処理型センサベーストマニピュレーションシステム:匠
- ロボット制御のための並列処理システム開発
- マニピュレーションシステム : 匠(TAKUMI), 梅(UME)
- 2P1-N-065 RTコンポーネントを用いたシステムの設計に向けて : 事例 : 書籍整理システム(RTミドルウェアとオープンシステム2,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- ロボット用ミドルウェア
- 3次元視覚を用いた洗面台型ディスプレイ
- 遠隔操作システムにおけるVRの活用
- 「遠隔操作システム」特集号にあたって
- 1P1-37-058 人間共存型ロボットの遠隔操作に関する研究 : 第 1 報 : 行動制御手法の検討
- キャスティングマニピュレーションに関する研究 : 第2報, スイング動作の制御実験とグリッパの投射動作
- キャスティングマニピュレーションに関する研究 : 第1報, 可変長のひも状柔軟リンクを有するマニピュレータの提案とそのスイング制御法
- モデル介在型バイラテラル・マスタスレ-ブ・マニピュレ-ションシステムのスレ-ブサイトの開発
- MBE2000-47 ドーム天井型マイクロフォンを用いた呼吸音の検出
- 2P1-79-124 ヒューマノイドの腕の障害物回避動作計画 : HRP 仮想プラットフォーム基本動作ライブラリ
- 2A1-N-067 RTコンポーネントを用いたライントレースシステム(RTミドルウェアとオープンシステム1,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- RTコンポーネントを用いた書籍整理システムの設計に関する研究 : RTミドルウェアの基本機能に関する研究開発(その12)
- 1P2-S-038 RTミドルウエアのメディアアートへの応用 : パーソナルなコミュニケーションメディア: Small Connection(ネットワーク/メディアロボティクス1,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 2A1-C20 RTミドルウエア標準化活動への誘い : OMGサンタクララ技術会議2008の報告
- 1P1-E23 RTミドルウェア標準化活動への誘い : OMGワシントン技術会議2008の報告(RTミドルウェアとオープンシステム)
- 2P2-F18 OpenRTM-aistによる介助ロボット操作インタフェースコンポーネントの開発(医療・福祉ロボティクス・メカトロニクス)
- 1A1-B28 指の機能的協調に基づく把握操作
- 関節の可動範囲を考慮に入れた7自由度冗長マニピュレータの解析的逆運動学解法
- 2A2-D05 軽量CORBA RtORBによるOpenRTMの実装と評価
- 2A1-C14 μITRONベース組込みシステムのためのRTミドルウエア
- 1P1-B05 RTミドルウェアによる学習・推論コンポーネント(RTミドルウェアとオープンシステム)
- 2P1-B05 廃材分別を考慮した環境対応型解体作業支援ロボットの研究開発(その2)(建設・解体ロボット・メカトロニクス)
- 1P1-M06 廃材分別を考慮した環境対応型解体作業支援ロボットの研究開発(建設・解体ロボット・メカトロニクス)
- 1P1-C37 分散配置されたセンサを用いた移動台車制御 : ユビキタス・ロボットにおける複数センサコンポーネントの選択利用
- 1P1-A04 RTミドルウェア標準化活動への誘い : OMGワシントン会議の報告(RTミドルウェアとオープンシステム)
- 1P1-A02 OMG RTC標準仕様に準拠したRTミドルウエアの実装 : OpenRTM-aist-0.4.0新機能の紹介(RTミドルウェアとオープンシステム)
- 1P1-C23 SDO (Super Distributed Object)に基づいたRT-Componentオブジェクトモデル
- 1P1-C22 RTミドルウェア標準化活動への誘い : OMGタンパ会議の報告
- 1P1-D04 RTミドルウェア用開発環境の構築(RTミドルウェアとオープンシステム)
- 2A2-D01 RTコンポーネントの複合化とその分類および構築ツールについて
- 1P1-E08 RTコンポーネント間のデータ送受信方法に関する考察(RTミドルウェアとオープンシステム)
- 1P1-E14 RTコンポーネントによる再利用可能な作業スキルの実現(RTミドルウェアとオープンシステム)
- 2A2-K02 RTミドルウェアによる情報提示システムの構成 : 空間知能化システムの統合への試み(空間知)
- 2P1-E19 空間知能化のためのネットワーク接続型情報提示装置 : RTコンポーネントを用いたアクティブプロジェクタの開発
- 2A1-C13 組込みLinuxのためのRTミドルウェアと開発環境
- 1P1-C36 RTミドルウェアを利用した遠隔移動ロボットシステムの構築
- 1P1-C31 RTミドルウェアを用いたCANモジュール構成型ロボットの構築
- 1P1-A03 RTミドルウエアを基盤としたロボット統合開発環境(RTミドルウェアとオープンシステム)
- 1P1-C35 多様な組込み機器で動作するRTComponent-Liteの開発
- 2A2-C07 RTミドルウエア標準化活動への誘い : OMGジャクソンビル技術会議2010の報告
- 2P1-A21 OpenCV 2.0を用いた映像処理システムのためのRTコンポーネント群
- 2A1-G02 OpenRTM-aist-1.0におけるRTコンポーネントマネージャ
- 2A1-G01 OpenRTM-aist-1.0における新しいサービスポートの実装
- 2P1-B05 オープンソースハードウェアによる集合知センサネットワークの構築とデバイス開発
- 2P1-B04 OpenRTM-aistとTECS (TOPPERS Embedded Component System)の連携に関する考察
- 2P1-B03 ARToolKitを用いた拡張現実システムのためのRTコンポーネント
- 2A1-G03 OpenRTM-aist-1.0における新しいデータポートの実装
- 「遠隔操作システム」特集号にあたって(遠隔操作システム)
- 大規模FPGAを用いた規模拡張可能な高速ネットワーク侵入検知システムの開発
- 大規模FPGAを用いた規模拡張可能な高速ネットワーク侵入検知システムの開発
- 12pSG-10 DAQミドルウェアの多様化(12pSG 素粒子実験領域,実験核物理領域合同,素粒子実験核物理測定器合同セッション(半導体・トラッキング・他),素粒子実験領域)
- 27pHD-11 DAQミドルウェアの新たな展開(27pHD 実験核物理領域,素粒子実験領域合同 測定器(III)(合同),実験核物理領域)
- 2P1-L03 rtshell 3.0 : RTミドルウェア用コマンドラインツール(RTミドルウェアとオープンシステム)
- 2P1-L04 RTミドルウェアとWebアプリケーションの融合に関する研究(RTミドルウェアとオープンシステム)
- 2P1-H06 義肢装具研究開発用RTコンポーネント(生体信号&ロボティクス・メカトロニクス)
- 2P1-L02 Erlangに基づいたRTミドルウェア用コンポーネントマネージャ(RTミドルウェアとオープンシステム)
- 23aSL-9 Debian DAQミドルウェアおよびOpenStack(素粒子実験核物理測定器合同セッション(半導体検出器他),素粒子実験領域,実験核物理領域合同,素粒子実験領域)
- 2P1-J16 分散型アクチュエータの無線通信遮断及び復旧に対応した安定化制御の手法の提案(空間知)
- 2P1-K13 OpenRTM-aistとTECS(TOPPERS Embedded Component System)の連携(RTミドルウェアとオープンシステム)
- 2P1-H08 筋電測定装置のRTコンポーネント化とそれを応用した訓練システムの開発(生体信号&ロボティクス・メカトロニクス)