ヘテロ原子含有置換ポリアセチレンの有機トランジスタへの応用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ラセン構造を持つ置換ポリアセチレンの有機トランジスタへの応用を試みた。置換ポリアセチレンはRh錯体触媒による重合反応により得られ、有機溶媒に可溶であることからスピンコート法により成膜した。側鎖にチオフェン環を有するポリ3-エチニルチオフェン(P3ET)はp型半導体として動作し、最大で6.7×10^<-3>cm^2/Vsのキャリア移動度を有する性能が得られた。
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2008-07-28
著者
-
福田 永
室蘭工業大学工学部
-
田畑 昌祥
室蘭工業大学教育研究等支援機構
-
馬渡 康輝
室蘭工業大学教育研究等支援機構
-
今村 哲也
室蘭工業大学工学部
-
福田 永
室蘭工業大学
-
馬渡 康輝
室蘭工業大学大学院工学研究科
-
田畑 昌祥
室蘭工業大学大学院工学研究科
-
福田 永
室蘭工業大・創成機能工学
関連論文
- 白金一酸化タングステンゲートMOSFET型COガスセンサの応答特性
- RFスパッタ法で作製した不均一AIドープZnO薄膜の結晶状態と電気特性との関係
- C-13-8 高移動度を有する共役カルバゾールポリマーの開発
- ペンタセン薄膜形成と有機トランジスタへの応用
- ポリ3ヘキシルチオフェン薄膜形成と有機トランジスタへの応用
- ポリ3ヘキシルチオフェン薄膜形成と有機薄膜トランジスタへの応用(圧電デバイス・材料,強誘電体材料,有機エレクトロニクス,一般)
- CPM2000-74 有機金属分解法を用いた酸化イットリウム薄膜形成と電気的特性評価
- CPM2000-73 白金-酸化タングステンゲートMOSFET型ガスセンサの試作
- 擬ヘキサゴナル構造を形成するポリアセチレンエステルのRh錯体触媒による合成
- Rh 錯体触媒によるカラムナー構造を有するポリアセチレンの合成
- Rh錯体触媒による異方性を有するポリアセチレンの合成と性質
- 3D10 Rh錯体触媒によるアゾベンゼンを側鎖に有するポリアセチレン液晶の合成とその非線形光学特性
- アセチレンの立体規則性重合触媒
- 立体規則性置換ポリアセチレンの構造に起因する色彩変化
- ヘテロ原子含有置換ポリアセチレンの有機トランジスタへの応用
- 置換ポリアセチレンの高次構造と色彩制御 : カラムナー形成による黄色から黒色への変換
- ロジウム錯体触媒による硫黄原子を含む置換ポリアセチレンの合成--カラムナー形成とシス-トランス異性化
- ポリ3ヘキシルチオフェン薄膜形成と有機薄膜トランジスタへの応用(圧電デバイス・材料,強誘電体材料,有機エレクトロニクス,一般)
- ポリ3ヘキシルチオフェン薄膜形成と有機薄膜トランジスタへの応用(圧電デバイス・材料,強誘電体材料,有機エレクトロニクス,一般)
- Application of Ta_2O_5 based composites as a gate dielectric
- マグネトロンスパッタ法により作製したZnO膜の構造と組成
- 有機金属分解によるチタン酸鉛薄膜の構造と電気的特性
- 有機金属分解法による酸化タンタル薄膜の構造と電気的特性
- スパッタ法により作製したインジウム添加硫化亜鉛膜の構造と電気的特性
- シリコン酸化膜中のゲルマニウム微結晶における光学および電気的特性
- 有機金属分解による酸化イットリウム薄膜の構造と電気的特性
- 有機金属分解による酸化チタン薄膜の構造と電気的特性
- CPM2000-89 有機金属分解法を用いたチタン酸鉛薄膜形成と電気的特性評価
- CPM2000-88 有機金属分解法を用いたジルコン酸鉛薄膜形成と電気的特性
- CPM2000-86 シリコン酸化膜中のゲルマニウム微結晶成長とその評価
- CPM2000-75 有機金属分解によって形成した(1-x)Ta_2O_TiO_2薄膜の電気的特性と構造
- マグネトロンスパッタ法により作製したZnS膜の構造と組成
- 高感度MOSFET型ガスセンサの吸着特性
- 高感度集積化MOSFETガスセンサーの吸着特性
- PZT(PbZrTiO_3)/STO(SrTiO_3)薄膜成長と不揮発性メモリへの応用
- ポーラスシリコン膜の酸化と発光デバイスへの応用
- ロジウム錯体触媒によるヘリカル置換ポリアセチレンの合成 : カラムナー形成による色制御
- Rh錯体触媒による置換アセチレンの立体特異的重合シス-トランス異性化とナノホールカラムナーの生成
- 木粉中に含まれる常磁性種の電子スピン共鳴法による研究 フェノキシラジカルおよびMn^ イオンの検出
- Rh触媒によるアセチレン類のリビング立体規則性重合
- 高密度プラズマ発生装置の開発と次世代薄膜形成への応用に関する研究 (平成20年度共同研究プロジェクト成果)
- 中性原子発生装置の開発とナノスケール半導体薄膜形成への応用に関する研究
- 表面波励起プラズマによる中性水素原子生成とレジストアッシングへの応用 (2003年度実施の地域との共同研究の報告)
- シリコン酸化膜中のゲルマニウムナノ結晶の光学的および電気的特性(電子部品・材料, 及び一般)
- 有機金属分解法により形成した酸化タンタル薄膜の構造と電気的特性(電子部品・材料, 及び一般)
- 酸窒化極薄シリコン酸化膜の成長機構
- 有機金属分解法により形成した酸化チタン薄膜の構造と電気的特性(電子部品・材料, 及び一般)
- 急速熱窒化技術による極薄シリコン窒化膜成長とその電気的特性評価
- 次世代表面弾性波デバイス製造に向けた微細加工技術に関する研究 (平成21年度 プレ共同研究成果)
- 急速熱酸化膜の成長機構についての検討
- 表面波プラズマ装置の開発と半導体プロセスへの応用
- 表面波プラズマ発生装置の開発と半導体プロセスへの応用に関する研究(光部品・電子デバイス実装技術,一般)
- 表面波プラズマ発生装置の開発と半導体プロセスへの応用に関する研究(光部品・電子デバイス実装技術,一般)
- 表面波プラズマ発生装置の開発と半導体プロセスへの応用に関する研究(光部品・電子デバイス実装技術,一般)
- 表面波プラズマ発生装置の開発と半導体プロセスへの応用に関する研究(光部品・電子デバイス実装技術,一般)
- 表面波プラズマ発生装置の開発と半導体プロセスへの応用に関する研究
- 表面波プラズマ発生装置の開発と半導体プロセスへの応用に関する研究
- 中性原子発生装置の開発とナノスケール半導体薄膜形成への応用に関する研究
- シリコンウェハの直接貼り合わせ接合
- 急速熱酸化技術による極薄N_2O酸窒化膜の形成
- 急速熱酸化技術による極薄NO酸窒化膜の形成
- 酸化膜中のGeナノ結晶成長とその電気的特性評価
- Synthesis of High Dielectric Constant Titanium Oxide Thin Films by Metalorganic Decomposition
- ギガビットULSIに向けた極薄シリコン酸窒化膜
- ギガビットULSIに向けた極薄シリコン酸窒化膜
- 末端封止ポリアリレート樹脂から耐熱・透明プラスチック光ファイバーの試作
- 主鎖構造の非対称化による高耐熱かつ非晶性ポリアリレートの合成
- 疎水性芳香族ポリエステル中の水分子の役割
- ゲート絶縁膜の信頼性に影響する要因 : 酸化膜の酸窒化から見た信頼性
- P-110 Cp-Lip1タンパク質の有無による嗅神経細胞の匂い応答の違い(ポスターセッション,2013年度日本味と匂学会第47回大会)
- P-096 匂い分子結合タンパク質Cp-Lip1のバレル構造の入口付近に存在するアミノ酸残基の匂い分子結合に関わる役割(ポスターセッション,2013年度日本味と匂学会第47回大会)
- P-097 匂い分子結合タンパク質Cp-Lip1のバレル内腔に存在するアミノ酸残基の匂い分子結合に関わる役割(ポスターセッション,2013年度日本味と匂学会第47回大会)