C-13-8 高移動度を有する共役カルバゾールポリマーの開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2003-09-10
著者
-
中尾 愛子
理化学研究所ビームアプリケーションチーム
-
中尾 愛子
理化学研究所
-
和田 達夫
理化学研究所
-
青山 哲也
理化学研究所和田超分子科学研究室
-
曽根 岳之
北海道大学大学院工学研究科
-
田畑 昌祥
北海道大学大学院工学研究科
-
青山 哲也
理研
-
和田 達夫
理研
-
田畑 昌祥
室蘭工業大学教育研究等支援機構
-
青山 哲也
理化学研究所
-
青山 哲也
埼玉大学:理研
関連論文
- ホスト-ゲスト化学の手法を用いた光反応の収率向上(有機材料・一般)
- C-13-6 会合性色素の包接・孤立化に基づく励起状態の長寿命化(C-13.有機エレクトロニクス)
- 18aYF-2 ポリスチレン中での高線量注入におけるアルカリ金属原子の表面偏斥II
- イオンビームによる生体用ポリマーの表面改質
- イオンビームを照射した抗血栓性高分子を基材とするハイブリッド人工血管の研究
- Au/Y_2O_3界面の低温化学反応の誘電緩和による解析
- 自分なりのライフスタイルで!
- 高分子ポルフィリン錯体薄膜の作成とその構造
- 耐水蒸気水素選択透過シリカ膜のモジュール化のための研究
- ビスアゾメチン色素を用いたショットキー型光電変換素子(光機能有機材料・デバイス,光非線形現象,一般)
- C-13-8 高移動度を有する共役カルバゾールポリマーの開発
- 環状オリゴマーの有機EL材料
- 有機非線形方向性結合器による光パルススイッチ・変調
- ウインドーウォッシャー液によるセメントコンクリート構造物の脱カルシウム化とアスファルトの溶出
- セメントコンクリートの新しい破壊
- 擬ヘキサゴナル構造を形成するポリアセチレンエステルのRh錯体触媒による合成
- Rh 錯体触媒によるカラムナー構造を有するポリアセチレンの合成
- Rh錯体触媒による異方性を有するポリアセチレンの合成と性質
- 3D10 Rh錯体触媒によるアゾベンゼンを側鎖に有するポリアセチレン液晶の合成とその非線形光学特性
- アセチレンの立体規則性重合触媒
- 真空蒸着膜におけるビスアゾメチン色素のJ会合体
- ビスアゾメチン色素を用いたショットキー型光電変換素子(光機能有機材料・デバイス,光非線形現象,一般)
- 2-ethylhexylcarbazole におけるホール輸送特性
- ビスアゾメチン色素蒸着膜の低温における蛍光特性
- 2-ethylhexylcarbazoleにおけるホール輸送特性(光機能有機材料・デバイス, 光非線形現象, 一般)
- ビスアゾメチン色素蒸着膜の低温における蛍光特性(光機能有機材料・デバイス, 光非線形現象, 一般)
- 2-ethylhexylcarbazoleにおけるホール輸送特性(光機能有機材料・デバイス,光非線形現象,一般)
- ビスアゾメチン色素蒸着膜の低温における蛍光特性(光機能有機材料・デバイス,光非線形現象,一般)
- 立体規則性置換ポリアセチレンの構造に起因する色彩変化
- ヘテロ原子含有置換ポリアセチレンの有機トランジスタへの応用
- 置換ポリアセチレンの高次構造と色彩制御 : カラムナー形成による黄色から黒色への変換
- ロジウム錯体触媒による硫黄原子を含む置換ポリアセチレンの合成--カラムナー形成とシス-トランス異性化
- C-13-1 ESD法を用いたP3HT微細構造の形成技術(C-13.有機エレクトロニクス,一般セッション)
- ロジウム錯体触媒によるヘリカル置換ポリアセチレンの合成 : カラムナー形成による色制御
- Rh錯体触媒による置換アセチレンの立体特異的重合シス-トランス異性化とナノホールカラムナーの生成
- 木粉中に含まれる常磁性種の電子スピン共鳴法による研究 フェノキシラジカルおよびMn^ イオンの検出
- Rh触媒によるアセチレン類のリビング立体規則性重合
- 可溶性鉛フタロシアニンの電荷移動準位
- 非対称フタロシアニンの二次非線形光学応答(有機材料・一般)
- π共役系を拡大したフタロシアニン色素の合成と会合特性
- π共役系を拡大したフタロシアニン色素の合成と会合特性
- 静電塗布法を利用した太陽電池用有機材料の平坦化技術(有機デバイス全般・一般)
- 有機光電変換素子の構造化と表面電位イメージング
- アゾ色素を有するポリ安息香酸エステルの2次非線形光学応答(有機材料・一般)
- カルバゾールトリマを含む非線形光学材料の合成と光学特性(有機分子エレクトロニクスの現状と将来展望論文小特集)
- カルバゾールを有するフォトリフラクティブポリマーの熱安定性
- カルバゾールを有するフォトリフラクティブポリマーの熱安定性
- 2光波混合のためのプリズムカプラー型素子の最適化に関する研究(有機材料・一般)
- 日本における電子タグの現状と課題, 将来展望
- 有機アモルファスフォトリフラクティブ材料における光制御
- 薄膜に対する電気光学係数測定の新手法(光機能有機材料・デバイス, 非線形現象, 一般)
- ポリマーフォトリフラクティブ効果を用いた広帯域バンドパスフィルターの検討(光機能有機材料・デバイス, 非線形現象, 一般)
- 薄膜に対する電気光学係数測定の新手法(光機能有機材料・デバイス, 非線形現象, 一般)
- ポリマーフォトリフラクティブ効果を用いた広帯域バンドパスフィルターの検討(光機能有機材料・デバイス, 非線形現象, 一般)
- 超構造分子の設計・合成とデバイスへの応用
- フォトリフラクティブ媒質における光第2高調波増強
- 光誘起屈折率変化による自己増大光第2高調波発生
- 光誘起屈折率変化による自己増大光第2高調波発生
- J会合体を形成するビスアゾメチン色素の光学特性
- 環状オリゴマーの有機EL材料
- 近接場光学顕微鏡/走査型トンネル顕微鏡複合装置の開発
- 高分子ギネスブック:最も大きな2次非線形光学定数を有する高分子は?
- ゾル-ゲル法により作製した有機化合物 : シリカ複合体の非線形光学材料への応用
- 低分子有機非晶質固体
- 1B20 3環系メソゲンを有する側鎖型液晶高分子の熱転移挙動
- 21世紀のフォトニクス材料 -バーチャルスペーステクノロジー を目指して-
- 可溶性フタロシアニンの電場変調スペクトルと非線形光学特性
- 3D311 側鎖に極性基を含む液晶高分子の合成
- フォトリフラクティブ材料 : 有機材料の特性
- 静電塗布法における有機薄膜の表面平坦性改善と有機薄膜太陽電池(作製・評価技術・一般,有機材料・一般)
- スピントラップ法によるゴム中のラジカルの捕捉安定化とその利用
- 高分子科学最近の進歩
- 有機薄膜光電変換素子のための水分散有機半導体コロイドを用いた静電塗布(ESD)技術 (有機エレクトロニクス)
- リグニン由来エポキシ樹脂の硬化挙動
- 末端封止ポリアリレート樹脂から耐熱・透明プラスチック光ファイバーの試作
- 有機薄膜光電変換素子のための水分散有機半導体コロイドを用いた静電塗布(ESD)技術(有機材料,作製・評価技術,一般)
- 有機薄膜光電変換素子のための水分散有機半導体コロイドを用いた静電塗布(ESD)技術