25 下痢性貝毒成分、オカダ酸とその誘導体
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Diarrhetic Shellfish Poisoning, which is caused by ingestion of bivalves fed on toxic dinoflagellates, has become one of the largest natural food poisonings from marine source. The poisoning has broken out at various places in Japan as well as in Europe and a number of the total patients has exceeded ten thousand so far. The authers have already identified two toxins responsible for the poisoning, DTX1 (II) from Japanese mussels and okadaic acid (I) from Europian mussels. In the present work, a main toxic constituent of Japanese scallops has been elucidated to be 7-O-acylDTXl. Its acyl moiety consists of various unsaturated fatty acids (C18:4, C20:5, C22:5 etc.) and the highly unsaturated fatty acyloxy group seems to play a substantial roll in bioactivity of the toxin. Causative organism of the poisonings in Europe has identified as a dinoflagellate Dinophysis acuminata because okadaic acid was detected in the extract of the alga by a fluorometric HPLC analysis. A novel diol ester of okadaic acid (PLT1a, VIII) was isolated from a cultured dinoflagellate Prorocentrum lima. Five novel diol compounds (X-XIV) were also obtained from a hydrolysate of the ester fraction.
- 天然有機化合物討論会の論文
- 1986-09-09
著者
-
直木 秀夫
(財)サントリー生有研
-
直木 秀夫
サントリー生有研
-
岩下 孝
サントリー生有研
-
村田 道雄
阪大院理
-
岩下 孝
サントリー生物有機科学研究所
-
直木 秀夫
(株) トロピカルテクノセンター
-
直木 秀夫
沖縄CREATE
-
村田 道雄
東北大農食化
-
安元 健
東北大農食化
-
直木 秀夫
(財)サントリー生物有機科学研究所
-
村上 安孝
東北大農食化
-
熊谷 正則
東北大農食化
-
柳 俊彦
東北大農食化
関連論文
- 海洋生物毒に挑む--恩賜賞・日本学士院賞受賞の安元健博士の業績
- 51(P-13) 独居性カリバチ毒嚢に含まれる低分子量含窒素成分の構造解析(ポスター発表の部)
- 32 スクアリン酸をチャージリモートフラグメンテーションのトリガーに利用する含窒素生理活性化合物のMS/MS構造解析(口頭発表の部)
- P-70 ニュージーランド産二枚貝中の新規神経性貝毒と新規有毒成分Gymnodimineの構造研究(ポスター発表の部)
- 10 バラ花弁の新規色素Rosacyanin類の構造(口頭発表の部)
- 99(P46) パリトキシンNMRスペクトルの完全帰属(ポスター発表の部)
- 816 部位特異的突然変異によるα-グルコシダーゼの糖転移生成物特異性の改変
- アンフォテリシンB誘導体が生体膜中に形成するチャネル複合体 : 単一チャネル電流計測
- 50 センダン(Melia azedarach linn)の摂食阻害活性リモノイド(口頭発表の部)
- 14 アンフォテリシンB会合体の解明を目指した固体NMRによる分子間相互作用解析(口頭発表の部)
- 2(A-2) アンフォテリシンBと膜脂質の相互作用解明 : 固体NMRによるアプローチ(口頭発表の部)
- 43 生体膜のイオン透過性を増大させる天然物の分子機構 : 高分解能NMRによる脂質二重膜中の立体配座解析(口頭発表の部)
- 77 大腸菌Re変異株リポ多糖の構造と合成研究
- 31 細菌内毒素の活性部位リピドAの構造と合成
- ビール中の胃酸分泌促進成分の同定
- 62(P-41) 沖縄近海産Strongylophora属海綿の新規ジインジオールstrongylodiols A-Gの構造および鏡像異性体存在比(ポスター発表の部)
- 昆虫毒と質量分析
- ブラジル産ジョロウグモから単離された新規アシルポリアミンの構造決定(理学科)
- 48(P-7) 赤潮渦鞭毛藻Gymnodinium mikimotoiの生産する細胞毒ポリエーテル化合物gymnocin-Aの構造決定(ポスター発表の部)
- 28 微量シガトキシン同族体のMS/MS分析による構造決定(口頭発表の部)
- 16 タンデム質量分析法によるクモ毒腺の高感度一斉分析法とコガネグモ類に含まれるアシルポリアミンの種特異的成分の考察(口頭発表の部)
- 7 オカダ酸の生合成研究 : CID-MS/MSを用いた酸素起源の解明(口頭発表の部)
- マススペクトロメトリーによるクモ毒の解析-分析システムの構築
- 69 Frit-FAB LC/MSを用いた担子菌生産抗生物質Glykeninの構造解析(ポスター発表の部)
- 33 アンフォテリシンB誘導体が生体膜中に形成するチャネル複合体(口頭発表の部)
- 103(P-60) アンフォテリシンB連結分子の構造とイオンチャネル活性(ポスター発表の部)
- 109(P-34) アンフォテリシンB連結分子の作製と複合体形成(ポスター発表の部)
- 90(P-47) 2-メトキシ-2-(1-ナフチル)プロピオン酸を用いた新規鏡像体過剰決定法の開発(ポスター発表の部)
- 6 はませんだん(Rutaceae)の苦味リモノイド類の構造
- 7 膜蛋白質との相互作用解明を志向した梯子状ポリエーテルの設計と合成(口頭発表の部)
- P-77 梯子状ポリエーテル化合物と膜タンパク質の相互作用解析(ポスター発表の部)
- 65 アミジグサ科褐藻の生産する新ジテルペン
- C209 新規β-N-acetylglucosaminidase阻害剤HU-1の構造解析
- 14 獅子島産群体ボヤに含まれる新規抗魚病細菌性セリノリピッドの単離と構造決定(口頭発表の部)
- 39 カリウドバチ毒嚢に含まれるペプチド類の構造と生物活性(口頭発表の部)
- 12 シガトキシンの絶対構造決定への合成化学的アプローチ(口頭発表の部)
- 33 高死亡率魚介類食中毒の原因毒と毒化機構の解明(口頭発表の部)
- 12 渦鞭毛藻Gambierdiscus toxicus培養株の生産する有毒成分の構造決定(口頭発表の部)
- 48 シガトキシンとその類縁体の構造(口頭発表の部)
- P-71 烏龍茶重合ポリフェノールの構造・生理活性とLC-MS/MSによる定量(ポスター発表の部)
- 3 Teucrin P1の立体配座解析 : 単離可能な安定及び不安定立体配座異性体の構造解析
- 22aPS-49 ペリジニン及びその誘導体の電場変調吸収分光(22aPS 領域5ポスターセッション,領域5(光物性))
- イネにおけるケイ酸輸送形態の同定(関西支部講演会, 日本土壌肥料学会支部講演会講演要旨集2004年度)
- 27 マイトトキシンの完全構造決定(口頭発表の部)
- 79(PB2-9) 下痢性貝毒に関連した新有毒成分yessotoxinの単離と構造(ポスター発表の部)
- 100(P48) 渦鞭毛藻Amphidinium sp.より単離した新規ポリヒドロキシ化合物Colopsinol AとBの構造(ポスター発表の部)
- 80 シガテラの毒化原因渦鞭毛藻Gambierdiscus toxicusの生産する抗カビ成分gambieric acids(口頭発表の部)
- 19 渦鞭毛藻の生産する抗カビ成分アンフィジノールの構造研究(口頭発表の部)
- 9-14 Festuca rubraによる"regreening effect"機構の解明(9.植物の無機栄養)
- 33 ホヤ精子の活性化・誘引物質の化学合成と微量構造決定(口頭発表の部)
- 21 マイトトキシン完全構造決定への合成化学的アプローチ(口頭発表の部)
- P-42 マイトトキシンの部分合成と立体構造解析(ポスター発表の部)
- 誘導体および同位体標識化合物を用いたアンフォテリシンBイオンチャネル構造の解明
- 天然分子の最先端構造解析 : 立体化学とNMR(最近の天然物化学の進歩)
- 天然物の鎖状部分の立体配置を決める-炭素-水素スピン結合定数を用いた回転配座の解析-
- 炭素-水素間の遠隔スピン結合を利用した二次元NMRによる鎖状有機化合物の立体配置解析
- 108(P59) 炭素-水素間の遠隔スピン結合定数を用いた天然物鎖状部分の立体配置解析法(ポスター発表の部)
- MS/MSによる海洋生物由来ポリエーテル化合物の構造解析
- 81(P-38) サソリ、クモ毒から得られた両親媒性ペプチド(ポスター発表の部)
- 60(P-17) 新規二枚貝食中毒"アザスピロ酸中毒"原因毒アザスピロ酸類の構造(ポスター発表の部)
- 91(P-99) カリウドバチ毒嚢に含まれる生理活性物質の構造(ポスター発表の部)
- 18 腔腸動物毒パリトキシンの構造
- 赤潮原因藻Prymnesium parvumの毒prymnesin-2の部分立体及びprymnesin-1の構造決定 : 物理化学・分析化学
- 生物活性天然有機化合物と分子複合体の構造解析
- 5 クロイソカイメンの自己防御機構に関わるオカダ酸結合タンパク質(口頭発表の部)
- Structural Investigation of the Antibiotic Sporaviridin. VII. Structural Studies on the Constituent Pentasaccharides, Viridopentaoses
- 66 Viridopentaose A,B,Cの構造とMolecular SIMS
- 高い糖転移能をもつ広基質特異性耐熱性αーグルコシダーゼによるグルコシルトレハロースおよび関連オリゴ糖の合成 : 活性部位近傍アミノ酸残基置換の影響
- 38 イェッソトキシンの合成研究(口頭発表の部)
- 膜蛋白質と相互作用する生体機能分子の合成 (特集/期待される生体機能分子の実用化)
- 機能解明を指向した標識化天然物の合成 (特集 天然物化学の技術進歩)
- 生物現象鍵物質の微量構造決定
- 9-21 Arabidopsis halleri におけるカドミウムの吸収及び導管ローディング過程の解析(9. 植物の無機栄養, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 9-32 重金属超集積植物Arabidopsis halleriにおけるカドミウムの輸送特性の解析(9.植物の無機栄養,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 新規ムギネ酸類2種の単離および同定(9. 植物の無機栄養, 2004年度大会講演要旨集)
- 9-36 カドミウム超集積植物Thlaspi caerulescensにおけるカドミウムの形態の同定(9.植物の無機栄養)
- フッ素ラベル化バクテリオロドプシンの性質
- Studies on the Conformational Aspects of Inulin Oligomers
- 6 渦鞭毛藻Prorocentrum limaの生産する新奇ポリエーテルアミンprorocentrolideの構造(ポスター発表の部)
- 25 下痢性貝毒成分、オカダ酸とその誘導体
- 11 塩基性配糖体抗生物質,Sporaviridinの単離と構造
- 91(PB3-2) B/Eリンクドスキャンマスによる生理活性物質の構造解析(ポスター発表の部)
- 15 アフリカ産植物中の発芽抑制物質Triumferolの構造及び合成
- 76(P2-6) 矢毒ガエル皮膚毒chiriqultoxinの構造(ポスター発表の部)
- 32 イモリのテトロドトキシン新誘導体について(口頭発表の部)
- 酸添加によるアルカロイドの1H-NMRスペクトルの変化--立体化学決定法としての可能性 (化学における構造決定) -- (NMR・ESR)
- NMRによる有機化合物の構造解析
- 超活性海洋天然物マイトトキシンによるCa^流入機構の解明研究
- 分子量3422の海洋猛毒・マイトトキシンの構造
- 魚による食中毒"シガテラ"の謎を探る (化学で探る海洋生物の謎) -- (海洋毒の謎をとく)
- さんご礁性魚類による食中毒シガテラの原因毒の解明
- 下痢性貝毒の構造解析と微量分析 (生体関連物質の分析) -- (生体関連分析)
- 滑鞭毛藻Prorocentrum limaの生産する新奇有毒成分PLT3の単離と構造(有機化学・天然物化学-生理活性物質(動物・その他)-)
- カルシウムチャンネルアゴニスト・マイトトキシンの化学的性状(有機化学・天然化学-生理活性物質(動物・その他)-)
- 下痢性貝毒の構造解析と微量分析
- 7 固体NMRを用いたリン脂質膜中アンフォテリシンB-ステロールの相互作用解析(口頭発表の部)
- 17 海洋光合成を担うカロテノイド、ペリジニンの超エネルギー伝達効率解明に向けた有機合成からのアプローチ(口頭発表の部)
- 18 ムギネ酸類を介したイネ科植物の鉄取り込み機構(口頭発表の部)
- P-22 Streptomyces属放線菌の生産する新規ポリケタイドalchivemycin類の構造(ポスター発表の部)
- P-71 脂質ラフトにおける脂質分子間相互作用の解析を目指した分子プローブ合成(ポスター発表の部)