昆虫毒と質量分析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The venom of scorpion and spider contain numerous neurotoxic compounds like proteins, peptides, and polyamine blocking to the glutamatergic neuromuscular transmission or acting on various types of ion channels. Such biological active compounds in the venom grand are used for offensive or defensive purposes to paralyze or prey on other insects. This diversity of compounds and actions provide a wealth of bioactive compounds that is a resource of neuroscience research and a source of novel pharmaceuticals. Among these studies mass spectrometry is used as one of the unique characterization method for such venom from the insect.
- 日本質量分析学会の論文
- 2003-02-01
著者
-
中嶋 暉躬
(財)サントリー生有研
-
直木 秀夫
(財)サントリー生有研
-
中嶋 暉躬
(財)サントリー生物有機科学研究所
-
戴 茘
(財)サントリー生物有機科学研究所
-
直木 秀夫
(株) トロピカルテクノセンター
-
直木 秀夫
(財)サントリー生物有機科学研究所
-
戴 茘
サントリー生有研
関連論文
- 線虫C. elegansのインスリン様ペプチド
- 51(P-13) 独居性カリバチ毒嚢に含まれる低分子量含窒素成分の構造解析(ポスター発表の部)
- 32 スクアリン酸をチャージリモートフラグメンテーションのトリガーに利用する含窒素生理活性化合物のMS/MS構造解析(口頭発表の部)
- 50 センダン(Melia azedarach linn)の摂食阻害活性リモノイド(口頭発表の部)
- VMA1プロトザイムにおける自触的スプライシング機構のNMR解析
- 77 大腸菌Re変異株リポ多糖の構造と合成研究
- 31 細菌内毒素の活性部位リピドAの構造と合成
- ビール中の胃酸分泌促進成分の同定
- 62(P-41) 沖縄近海産Strongylophora属海綿の新規ジインジオールstrongylodiols A-Gの構造および鏡像異性体存在比(ポスター発表の部)
- 昆虫毒と質量分析
- 衛生動物毒素研究最近の進歩 : クモ、サソリ、ハチ、クラゲ毒など
- イオンチャネルブロッカーとしてのクモ毒,サソリ毒 (生物間の攻撃と防御の蛋白質--毒素と生物間相互作用を見直す) -- (第3部 いろいろな動物の攻撃毒)
- 熱帯地方に毒虫を追って : -動物毒は真に毒か- 質量分析法による毒性成分の分析
- 先端研究と創薬
- 日本薬学会学会賞受賞林恭三氏の業績
- 創薬研究は切り口が大事(21世紀の創薬資源)
- ブラジル産ジョロウグモから単離された新規アシルポリアミンの構造決定(理学科)
- 16 タンデム質量分析法によるクモ毒腺の高感度一斉分析法とコガネグモ類に含まれるアシルポリアミンの種特異的成分の考察(口頭発表の部)
- 7 オカダ酸の生合成研究 : CID-MS/MSを用いた酸素起源の解明(口頭発表の部)
- マススペクトロメトリーによるクモ毒の解析-分析システムの構築
- 69 Frit-FAB LC/MSを用いた担子菌生産抗生物質Glykeninの構造解析(ポスター発表の部)
- 90(P-47) 2-メトキシ-2-(1-ナフチル)プロピオン酸を用いた新規鏡像体過剰決定法の開発(ポスター発表の部)
- 6 はませんだん(Rutaceae)の苦味リモノイド類の構造
- 22 ヒドロキシアスパラギン酸誘導体の合成とグルタミン酸トランスポーターブロッカー活性(口頭発表の部)
- 39 カリウドバチ毒嚢に含まれるペプチド類の構造と生物活性(口頭発表の部)
- 68(P-25) 沖縄産ハブクラゲ(Chiropsalmus quadrigatus)刺胞毒の化学的性状(ポスター発表の部)
- 66(P-49) ハワイ産立方クラゲCarybdea alataの刺胞毒の化学的性状(ポスター発表の部)
- 44 アンドンクラゲ刺毒の化学的性状に関する研究(口頭発表の部)
- 45(P-1) 沖縄産ウンバチイソギンチャクより得られた新しいタンパク質毒素群の性状(ポスター発表の部)
- 100(P48) 渦鞭毛藻Amphidinium sp.より単離した新規ポリヒドロキシ化合物Colopsinol AとBの構造(ポスター発表の部)
- MS/MSによる海洋生物由来ポリエーテル化合物の構造解析
- 81(P-38) サソリ、クモ毒から得られた両親媒性ペプチド(ポスター発表の部)
- 91(P-99) カリウドバチ毒嚢に含まれる生理活性物質の構造(ポスター発表の部)
- 18 腔腸動物毒パリトキシンの構造
- 線虫C. elegansのグルタミン酸トランスポーター遺伝子の探索
- トランスジェニックネマトーダを用いた生物検定法の確立第一報 : 線虫C. elegansのグルタミン酸トランスポーター遺伝子のクローニング : 動物
- 25 下痢性貝毒成分、オカダ酸とその誘導体
- 91(PB3-2) B/Eリンクドスキャンマスによる生理活性物質の構造解析(ポスター発表の部)
- 15 アフリカ産植物中の発芽抑制物質Triumferolの構造及び合成
- NMRによる有機化合物の構造解析
- 机上のIDLE TALK