清酒もろみ製造工程におけるリパーゼの効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
酵素による, 清酒の芳香を制御する可能性の検討を目的として, リパーゼが清酒もろみにおける香気成分の消長に及ぼす影響を検討した.10種類の市販リパーゼ剤を用いた清酒もろみ発酵試験の結果, リパーゼ剤の添加により, 製成酒の酢酸イソアミル含量が低下し, カプロン酸エチル含量が増加する傾向が見られた.用いたリパーゼ剤のうち, 両エステル含量に対してもっとも大きな変動を与えたリパーゼPSを用いて, その添加量を対原料米比0.05〜2.0%の6段階としたもろみ発酵試験を行ったところ, 酢酸イソアミルはいずれの場合もほとんど検出されなかった一方, カプロン酸エチル含量は, 酵素剤添加量の増加にともない増加していた.またこの時, 製成酒の一般成分は酵素剤の添加により何ら影響されなかった.リパーゼPSよりリパーゼを精製し, これを清酒もろみ発酵試験に供したところ, 精製リパーゼの添加により酢酸イソアミルの消失とカプロン酸エチルの増加が見られた一方, 熱失活させた精製リパーゼではこのような効果は見られなかった.また精製リパーゼはin vitroにおいて, 酢酸イソアミルおよびカプロン酸エチルの双方を分解したことから, 清酒もろみにおけるカプロン酸エチルの増加は清酒もろみ特有の現象であると考えられた.以上の結果は, 酵素による清酒の芳香を制御する可能性を強く示唆するものと考えられた.
- 社団法人日本生物工学会の論文
- 2000-09-25
著者
-
木崎 康造
(独)酒類総合研究所
-
三上 重明
国税庁醸造試験所
-
福田 央
独立行政法人 酒類総合研究所
-
三上 重明
独立行政法人 酒類総合研究所
-
山根 雄一
(株)酔心山根本店
-
若林 三郎
(独)酒類総合研究所
-
木崎 康造
国税庁醸造研究所
-
粂田 浩史
国税庁醸造研究所
-
佐藤 深雪
国税庁醸造研究所
-
山根 雄一
(株)醉心山根本店
-
金尾 丞泰
(株)醉心山根本店
-
福田 央
国税庁醸造研究所
-
若林 三郎
国税庁醸造研究所
-
木崎 康造
酒類総合研
-
佐藤 深雪
国税庁醸造研究所:(現)(株)佐藤酒造店
-
粂田 浩史
国税庁醸造研究所:(現)四国醸材(株)
-
木崎 康造
醸造研
関連論文
- 1Gp21 ギガシーケンスによる実用麹菌株のゲノム解析(醸造学・醸造工学,一般講演)
- カプロン酸エチル高生成酵母(広島吟醸酵母)と9号系酵母を混合醸造した清酒もろみにおける両酵母菌数および諸成分の経日変化
- 2G15-2 麹菌(Aspergillus oryzae)のアフラトキシン非生産性に関する研究(醸造学・醸造工学,一般講演)
- 2G15-1 米麹造りのポストゲノム解析(醸造学・醸造工学,一般講演)
- イネ登熟期気温と酒造用原料米のデンプン特性の年次・産地間変動
- FLO5及びYHR213W由来のプライマーを用いたPCR法による清酒酵母, 焼酎酵母及びブドウ酒酵母の識別
- 清酒麹酸性カルボキシペプチダーゼの精製と諸性質 : 清酒醸造におけるアミノ酸の生成(第3報)
- 平成17年度における酒類の研究業績
- 418 Rhizopus oligosporus IFO 8631の生産する生理活性物質について
- 平成19年度における酒類の研究業績
- 気象データと原料米の酒造適性との関係
- 1Gp12 気象データからの原料米酒造適性の予測(醸造学・醸造工学,一般講演)
- デンプンの性質が清酒醸造で蒸米の消化性に及ぼす影響と物理的特性の分析による迅速な消化性の推定方法
- 清酒の硫黄化合物含量と貯蔵によるポリスルフィド生成の関係
- 3Ea14 清酒もろみにおける原料米タンパク質分解産物の解析(醸造学,醸造工学,一般講演)
- 平成10酒造年度全国新酒鑑評会出品酒の分析について
- 第19回本格焼酎鑑評会について
- 平成20年度における酒類の研究業績
- 225 酒造原料米の消化性に影響を及ぼす要因について
- ミニサテライト配列に基づくプライマーを用いたPCR法による清酒酵母の識別の検討
- 細胞壁タンパク質遺伝子由来のプライマーを用いたPCRの市販醸造酵母の判別への利用
- バイオテクノロジーに関する教材への応用可能性について大腸菌発現系によるポリガラクツロナーゼタンパク質の生産
- 黄麹菌 Aspergillus oryzae が生産するセルラーゼの性質とその清酒もろみ醸造への効果
- 清酒もろみ製造工程におけるリパーゼの効果
- 科学技術庁:新規な芋焼酎製造法に適した酵素剤の開発
- 第21回本格焼酎鑑評会について
- 320 清酒麹菌(Aspergillus oryzae)の生産するフィターゼの精製と諸性質
- 冷蔵保管中の清酒の蛍光灯着色
- 3G09-2 清酒酵母のビオチン生合成遺伝子の解析(醸造学・醸造工学,その他,一般講演)
- 944 軟水浸漬による麹からのミネラルの溶出
- 3P-2003 麹菌によるラッカーゼの生産と多環芳香族炭化水素(PAHs)の分解(5a 環境浄化,修復,保全技術,一般演題,環境バイオテクノロジー,伝統の技と先端科学技術の融合)
- イネ登熟期気温と酒造用原料米のデンプン特性の年次・産地間変動
- セラミックセルを用いた近赤外分光法による清酒もろみの成分測定
- 植物細胞壁溶解酵素の添加による清酒もろみにおける原料利用率の向上
- 934 焼酎麹菌A.kawachiiの生産するα-L-アラビノフラノシダーゼの精製と性質
- 清酒の火入れ中の酵素失活挙動
- 独立行政法人制度と醸造研究所--酒類総合研究所への名称変更と研究・業務の方向
- 遺伝子操作技術による食品排水処理用酵母の育種とその利用に関する研究(3)実用排水処理用酵母Hansenula fabianii J640の発現ベクタ-の構築
- 平成7酒造年度全国新酒鑑評会出品酒の分析について
- 227 米貯蔵タンパク質顆粒PB-1の還元剤処理による分解性の改善と構造の推定
- 積算温度の概念を用いた清酒もろみにおけるボーメおよびアルコール濃度の予測
- 積算温度の概念を用いた清酒もろみ発酵の解析
- 402 積算温度の概念を用いた清酒もろみ管理法の構築
- 240 積算温度の概念を用いた清酒もろみ管理法の検討
- 239 積算温度の概念を用いた清酒もろみ醗酵の解析
- 454 焼酎白麹菌由来の耐酸性α-アミラーゼのC末端領域の機能解析
- 585 二酸化炭素、窒素、空気の酵母の増殖・発酵に及ぼす影響
- 赤ぶとう酒から分離した1産膜性酵母の諸性質 : ぶどう酒の産膜酵母に関する研究(第1報)
- 科学技術庁:新規な芋焼酎製造法に適した酵素剤の開発
- 科学技術庁:新規な芋焼酎製造法に適した酵素剤の開発
- 434 RAPD分析法による酒造用原料米の品種判定
- 中国曲から分離したAbsidia属糸状菌の増殖及び醸造特性
- 近赤外分析法による酵母Phaffia rhodozyma培養液の分析 : 生物化学工学
- 近赤外分光分析法による米麹中の菌体量測定と波長帰属
- 転載 破精の形成要因
- 原料等への照射による酒類の新製品及び新技術開発に関する研究--放射線照射米のアミロ-ス鎖長
- 同一品種から分別した心白米および非心白米の精米特性 : 酒造用心白米の評価(第1報)
- 原料等への照射による酒類の新製品及び新技術開発に関する研究 放射線照射米の醸造特性
- 小型精米機による精米特性の評価
- 120 酒造用原料米全国統一分析結果から見た醸造適性
- 1039 清酒麹菌Aspergillus oryzaeの酸性フォスファターゼ・アイソザイムの生産特性
- 破精の形成要因
- 放射線による醸造バイオテクノロジ-の新技術及び新製品開発に関する研究
- 清酒の価格とラベル調査について
- 清酒ラベル情報に関する認識度調査
- 平成8酒造年度全国新酒鑑評会出品酒の分析について
- 貴醸酒の熟成における成分変化
- 貴醸酒の熟成における成分変化
- グルコース・エタノール複合基質を用いた2段式流加培養によるアスタキサンチン高生産系の構築 : 生物化学工学
- 284 酵母Phaffia rhodozymaの増殖とアスタキサンチン生成に対する酸素供給の影響
- 971 Phaffia rhodozymaの好気的代謝におけるNADPH収支の評価とそのアスタキサンチン生産に対する影響
- 910 Phaffia rhodozymaのグルコース・エタノール基質を用いた二段階流加培養によるアスタキサンチン高生産系の開発
- 357 酵母Phaffia rhodozymaのアスタキサンチン生成に対する一次代謝の影響に関する速度論的及びエネルギー量論的解析
- 412 DOを指標とする指数的流加法による酵母Phaffia rhodozymaの高密度培養
- 411 連続培養による酵母Phaffia rhodozymaのアスタキサンチン生産制限因子の検討
- "液体培地"による"麹造り"に向けて
- 植物細胞壁溶解酵素剤による清酒もろみ醸造の原料利用率の向上
- 科学技術庁:新規な芋焼酎製造法に適した酵素剤の開発
- 第22回本格焼酎鑑評会について
- 焼酎白麹菌Aspergillus kawachiiの各種加水分解酵素の系統的分離精製と諸性質
- 脱気水製造装置を用いた清酒の品質保持
- ブラストサイジンSデアミナーゼ遺伝子による新しいSaccharomyces cerevisiaeの形質転換法
- 原料処理と白米タンパク質の挙動 (第34回国税庁醸造研究所講演会要旨)
- 貴醸酒の熟成における成分変化
- 中国曲から分離した Absidia 属糸状菌の増殖及び醸造特性
- 平成9年度における酒類の研究業績
- 平成8年度における酒類の研究業績
- 平成6年度における酒類の研究業績
- 脱気水製造装置を用いた清酒の品質保持
- 清酒醪の並行複発酵に及ぼすフィチン酸及びその関連化合物の影響
- 清酒醪の並行複発酵に及ぼす酸性ホスファターゼ, イターゼの影響
- 原料米からの無機燐酸の遊離に寄与する清酒麹の酵素
- 長鎖末端反復配列を利用したPCR法による清酒酵母の識別
- 無洗米を用いた実用規模での清酒醸造
- シェルフ・ライフ(商品寿命)
- 泡盛リキュールとカクテル
- 泡盛古酒の熟成
- ロンドン(・ダンピング)条約