357 酵母Phaffia rhodozymaのアスタキサンチン生成に対する一次代謝の影響に関する速度論的及びエネルギー量論的解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本生物工学会の論文
- 1997-09-05
著者
-
山根 雄一
(株)醉心山根本店
-
西尾 尚道
広大院・工・分子生命
-
中島田 豊
広大院・工・分子生命
-
柿薗 俊英
広大院・工・分子生命
-
山根 雄一
広大・工・醗酵
-
山根 雄一
広大院・工・分子生命
-
東田 克也
広大院・工・分子生命
-
東田 克也
広大院・先端・生命機能:(現)月桂冠(株)
-
山根 雄一
広大院・先端・生命機能:(現)(株)酔心山根本店
関連論文
- バイオディーゼル廃液からのバイオマテリアル/燃料発酵生産 (特集 循環共生社会と技術開発)
- カプロン酸エチル高生成酵母(広島吟醸酵母)と9号系酵母を混合醸造した清酒もろみにおける両酵母菌数および諸成分の経日変化
- 乾式メタン発酵による有機性廃棄物からのメタン回収(バイオマスからのバイオ燃料/有用物質の生産:バイオ技術によるバイオマス再資源化)
- 2Fp24 セルロース廃棄物における水素・メタン二段発酵法の確立(発酵生理学・発酵工学,一般講演)
- 水素・メタン二段発酵技術による高速・高効率バイオガスの製造
- 脱水余剰汚泥の乾式メタン発酵による減量化及びエネルギー回収(その2)アンモニアの回収とその活用の提案
- 02-021 生ごみを用いた乾式メタン発酵の菌叢解析(群集構造解析,研究発表)
- 1S2p04 バイオリアクタを活用した腸内フローラ研究(中?それとも外?-腸内環境と微生物,シンポジウム)
- 2D10-2 微細藻類による太陽電池システムの開発(発酵生理学・発酵工学,一般講演)
- 清酒もろみ製造工程におけるリパーゼの効果
- 2D16-5 鶏糞の乾式アンモニア・メタン二段発酵(発酵生理学・発酵工学,一般講演)
- 658 光合成細菌を用いたカキ養殖場底質ヘドロの浄化とPHB生産
- 620 USBリアクターを用いた海洋性光合成細菌の高濃度培養
- 619 海洋性光合成細菌Rhodovulum sp.の凝集能に及ぼすMg^の効果
- O206 有機性廃水および生澱粉等のバイオマスを直接燃料とする微生物燃料電池の開発(セッション2:技術〜生物化学〜,口頭発表)
- 3P-2025 鶏糞のアンモニア回収型乾式メタン発酵法の開発(5b 環境工学,廃水処理技術,一般演題,環境バイオテクノロジー,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 3A10-3 生ごみを用いた乾式メタン発酵の検討(廃水処理技術,代謝工学・メタボローム,一般講演)
- 可視光および近赤外光による米飯の官能値評価
- 1025 もろみ中における蒸米の溶解に対する原料処理条件の影響
- セラミックセルを用いた近赤外分光法による清酒もろみの成分測定
- 2D15-4 Moorella sp. HUC22-1によるATP合成を伴ったグリオキシル酸及びグリコール酸の異化代謝(発酵生理学・発酵工学,一般講演)
- 清酒の火入れ中の酵素失活挙動
- 2Ea13 二段式メタン発酵による水産バイオマス(間引きコンブ)からのエネルギー生産技術の開発(発酵生理学,発酵工学,一般講演)
- 2Ep12 好熱性嫌気性細菌Moorella sp.HUC22-1に対する遺伝子導入系の開発(発酵生理学,発酵工学,一般講演)
- 2Ep13 Agrobacterium tumefaciensを用いた単細胞緑藻Haematococcus pluvialis形質転換体増殖条件の検討(1)(発酵生理学,発酵工学,一般講演)
- 2D09-1 農産系未利用バイオマスと複合汚泥を用いた微生物燃料電池の開発(発酵生理学・発酵工学,一般講演)
- 2D09-2 デンプンからの電力生産に向けた生デンプン資化性酵母を用いる微生物燃料電池の開発(発酵生理学・発酵工学,一般講演)
- 2D09-3 余剰汚泥から発電する活性汚泥利用燃料電池の開発(発酵生理学・発酵工学,一般講演)
- 2D10-1 廃水処理システムヘのメディエーターレス微生物燃料電池の応用(発酵生理学・発酵工学,一般講演)
- 2D15-3 Agrobacterium tumefaciensを用いた単細胞緑藻Haematococcus pluvialis形質転換体の増殖条件の検討(発酵生理学・発酵工学,一般講演)
- 2D15-5 好熱性嫌気性細菌Moorela sp. HUC2211を用いたガス基質からのエタノール生産(発酵生理学・発酵工学,一般講演)
- 2D16-1 水素・エタノール生成菌Enterobacter aerogenes HU101の1,3-プロパンジオール非生成株の作製(発酵生理学・発酵工学,一般講演)
- 2D16-2 バイオディーゼル廃液からの水素・エタノール発酵(発酵生理学・発酵工学,一般講演)
- 2D16-4 テレフタル酸を含む可塑剤含有廃水のUASBメタン発酵処理の検討(発酵生理学・発酵工学,一般講演)
- 2D17-1 好気・嫌気条件下での鶏糞の乾式アンモニア発酵特性(発酵生理学・発酵工学,一般講演)
- 2D16-3 各種パン廃棄物の水素発酵特性(発酵生理学・発酵工学,一般講演)
- 多段嫌気性反応槽(UASB)と下降流懸架式スポンジ(DHS)反応槽を組み合わせた高濃度有機性廃水処理システムの開発
- 水素を中心とした微生物によるバイオ燃料製造技術
- 食品廃棄物・排水処理と再資源化 (特集 食品の排水処理技術)
- in vitroの腸管モデルを用いた腸内研究の動向 (特集 腸内フローラとプロバイオティクス)
- 2S2p04 乾式アンモニア・メタン二段発酵処理(バイオマスを骨までしゃぶる新技術(資源循環の観点より),シンポジウム)
- 347 偏性嫌気性糸状菌Neocallimastix frontalisによるcellulolytic enzymesの生産
- 積算温度の概念を用いた清酒もろみにおけるボーメおよびアルコール濃度の予測
- 積算温度の概念を用いた清酒もろみ発酵の解析
- 402 積算温度の概念を用いた清酒もろみ管理法の構築
- 240 積算温度の概念を用いた清酒もろみ管理法の検討
- 239 積算温度の概念を用いた清酒もろみ醗酵の解析
- 418 セラミックセルを用いた近赤外分析法による清酒もろみの成分測定
- S33 緑藻Haematococcus pluvialisにおける環境ストレス応答とアスタキサンチン合成
- バイオディーゼル製造工程で生じるグリセロール廃液からの水素およびエタノール生産(2006年論文賞紹介)
- 1D15-2 Enterobacter aerogenesによるバイオディーゼル廃液の水素・エタノール発酵に及ぼす培地組成の効果(発酵生理学・発酵工学,一般講演)
- 522 コンパクチン耐性変異による酵母Phaffia rhodozymaの高含量アスタキサンチン生成株の育種
- 近赤外分析法による酵母Phaffia rhodozyma培養液の分析 : 生物化学工学
- Hydrogen and ethanol production from glycerol-containing wastes discharged after biodiesel manufacturing process
- 356 The effect of formate on the acidogenic fermentation of methanol by Acetobacterium sp. in continuous culture
- 通性嫌気性細菌を利用した廃棄物処理と水素生産の検討
- 1D15-4 高出力発電型微生物燃料電池における電極の効果(発酵生理学・発酵工学,一般講演)
- 215 Pseudomonas AM-1 のメタノール、ホルムアルデヒド、ギ酸に対する増殖特性
- グルコース・エタノール複合基質を用いた2段式流加培養によるアスタキサンチン高生産系の構築 : 生物化学工学
- 284 酵母Phaffia rhodozymaの増殖とアスタキサンチン生成に対する酸素供給の影響
- 1D10-4 好塩性緑藻Dunalialla bardawilからのアミノ酸アナログ耐性株によるプロリン高生産変異株の単離(発酵生理学・発酵工学,一般講演)
- 441 連続培養による海洋性メタノール資化性細菌の培養条件の検討
- 215. ケモスタット法による Pseudomonas AM-1 のメタノール資化とビタミンB_生成に対する培地組成の検討
- 442 メタノール資化性菌Pseudomonas AM-1のpHスタット流加培養による菌体生産
- 1D15-3 Clostridium ljungdahliiの合成ガスからのエタノール生成経路の解析(発酵生理学・発酵工学,一般講演)
- 1D15-5 グルコースから直接発電する改良型微生物燃料電池の発電機構の解析(発酵生理学・発酵工学,一般講演)
- 1D10-3 単細胞緑藻Haematococcus pluvialisの従属栄養培養におけるアスタキサンチン生成の検討(発酵生理学・発酵工学,一般講演)
- 1G16-1 単細胞緑藻Haematococcus pluvialis K-0084株の増殖特性の解析(分類・系統・遺伝学,発酵生物学・発酵工学,一般講演)
- 1G16-2 Agrobacteriumを用いた単細胞緑藻Haematococcus pluvialisへの外来遺伝子の導入・発現法の開発(分類・系統・遺伝学,発酵生物学・発酵工学,一般講演)
- 971 Phaffia rhodozymaの好気的代謝におけるNADPH収支の評価とそのアスタキサンチン生産に対する影響
- 910 Phaffia rhodozymaのグルコース・エタノール基質を用いた二段階流加培養によるアスタキサンチン高生産系の開発
- 357 酵母Phaffia rhodozymaのアスタキサンチン生成に対する一次代謝の影響に関する速度論的及びエネルギー量論的解析
- 412 DOを指標とする指数的流加法による酵母Phaffia rhodozymaの高密度培養
- 411 連続培養による酵母Phaffia rhodozymaのアスタキサンチン生産制限因子の検討
- "液体培地"による"麹造り"に向けて
- 廃棄物からの水素・メタン二段発酵プロセスの事業化に向けて (特集総説 バイオエネルギー生産の最前線)
- Thermophilic two-stage dry anaerobic digestion of model garbage with ammonia stripping(ENVIRONMENTAL BIOTECHNOLOGY)
- 903 不完全菌酵母Phaffia rhodozymaにおけるコンパクチン耐性変異と高いアスタキサンチン含量を獲得した変異株の代謝特性解析
- 364 酵母Phaffi rhodozymaのアスタキサンチン生産に対するイソプレノイド中間体の影響
- 3D10-2 鶏糞及び尿酸のアンモニア・メタン二段発酵処理(環境工学,一般講演)
- 304 Hydrogen evolution depending on pH of culture by a selected mutant of Enterobacter aerogenes
- 303 H_2 Production by the Packed-bed Reactor with Flocculated Cells of Enterobacter aerogenes
- 305 超高度好熱始原菌Pyrococcus furiosusの増殖特性とそのデンプン排水処理への応用
- 2Kp12 人工腸管モデルにおける菌叢多様性に及ぼす担体の効果(培養工学/バイオプロセス,一般講演)
- 2Hp08 Enterobacter aerogenes HUC201株によるグリセロール含有バイオディーゼル廃液からのエタノール発酵法の開発(発酵生理学・発酵工学,一般講演)
- 2Fa02 合成ガス資化性好熱性細菌Moorella thermoaceticaにおける遺伝子組換え技術の開発(遺伝子工学,一般講演)
- 321 光バイオリアクターを用いた単細胞緑藻Haematococcus pluvialisのアスタキサンチン生産における温度、pHおよび酢酸添加の効果
- O-406 褐藻類に含まれるアルギン酸の嫌気的資化性菌の解析(セッション4:技術3:バイオリファイナリー・生物化学的変換,研究発表,(口頭発表))
- アンモニアインダストリー水素キャリアとしてのアンモニアの有効活用
- 無洗米を用いた実用規模での清酒醸造