215 Pseudomonas AM-1 のメタノール、ホルムアルデヒド、ギ酸に対する増殖特性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本生物工学会の論文
- 1980-11-06
著者
-
西尾 尚道
広島大学大学院先端物質科学研究科
-
永井 史郎
広大・工・醗酵
-
土屋 義信
広島県立総合技術研究所食品工業技術センター
-
土屋 義信
広島県食品工業技術センター
-
西尾 尚道
広大院・工・分子生命
-
西尾 尚道
広大・工・醗酵
-
林 光則
広島大学工学部醗酵工学科
-
川島 浩
富山県立大・工・生物工学研究センター
-
林 光則
広大・工・醗酵
-
土屋 義信
広大・工・醗酵
-
川島 浩
広大・工・醗酵
-
西尾 尚道
広島大 大学院 先端物質科学研究科
関連論文
- 乾式メタン発酵による有機性廃棄物からのメタン回収(バイオマスからのバイオ燃料/有用物質の生産:バイオ技術によるバイオマス再資源化)
- 02-021 生ごみを用いた乾式メタン発酵の菌叢解析(群集構造解析,研究発表)
- 無蒸煮白糠を用いたパイロットスケール清酒醸造実地試験
- 2D10-2 微細藻類による太陽電池システムの開発(発酵生理学・発酵工学,一般講演)
- 口噛み酒における米α-グルコシダーゼの働き
- 清酒醸造の浸漬・蒸きょう工程における原料米α-グルコシダーゼの酵素反応
- 2D16-5 鶏糞の乾式アンモニア・メタン二段発酵(発酵生理学・発酵工学,一般講演)
- 605 光合成細菌変異株による5-アミノレブリン酸の生成
- 食品残さの発酵リキッド飼料化に用いる乳酸菌の特性評価
- 発酵リキッド飼料を給与した豚ふん便の16s rDNA配列を用いた菌叢解析
- 食品製造副産物を主原料とした肥育豚用発酵リキッド飼料の調製と給与成績
- 酵母による食用廃油からの糖脂質生産技術の開発
- 醸造用水質判定バイオセンサーシステムの開発
- 3P-2025 鶏糞のアンモニア回収型乾式メタン発酵法の開発(5b 環境工学,廃水処理技術,一般演題,環境バイオテクノロジー,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 3A10-3 生ごみを用いた乾式メタン発酵の検討(廃水処理技術,代謝工学・メタボローム,一般講演)
- 139 Cellulomonas β-glucosidase遺伝子のクローニングとその大腸菌内発現
- 米胚乳細胞内デンプン蓄積とα-グルコシダーゼ活性
- 硫黄の酸化還元サイクルを活性化した下水処理システム内の硫酸還元機能遺伝子の解析と定量
- 629 緑藻Haematococcus pluvialisのアスタキサンチン生合成は乾燥ストレスにより促進される
- 可視光および近赤外光による米飯の官能値評価
- 1025 もろみ中における蒸米の溶解に対する原料処理条件の影響
- セラミックセルを用いた近赤外分光法による清酒もろみの成分測定
- 2D15-4 Moorella sp. HUC22-1によるATP合成を伴ったグリオキシル酸及びグリコール酸の異化代謝(発酵生理学・発酵工学,一般講演)
- 有機廃棄物の再資源化バイオ技術/バイオ燃料の生産(バイオマスからのバイオ燃料/有用物質の生産:バイオ技術によるバイオマス再資源化)
- 嫌気微生物による有用物質生産と環境浄化・エネルギー回収への応用(平成19年度 生物工学賞受賞)
- 1Z-PM1 嫌気微生物による有用物質生産と環境浄化・エネルギー回収への応用(生物工学賞受賞講演)
- 資源循環型産業・社会構築に向けて : 乾式アンモニア・メタン発酵の活用(資源循環型産業・社会構築とバイオインダストリー)
- 塩蔵赤紫蘇の香気分析
- 205 清酒もろみ工程に対するファジィ制御
- 2Ea13 二段式メタン発酵による水産バイオマス(間引きコンブ)からのエネルギー生産技術の開発(発酵生理学,発酵工学,一般講演)
- 2Ep12 好熱性嫌気性細菌Moorella sp.HUC22-1に対する遺伝子導入系の開発(発酵生理学,発酵工学,一般講演)
- 2Ep13 Agrobacterium tumefaciensを用いた単細胞緑藻Haematococcus pluvialis形質転換体増殖条件の検討(1)(発酵生理学,発酵工学,一般講演)
- 2D09-1 農産系未利用バイオマスと複合汚泥を用いた微生物燃料電池の開発(発酵生理学・発酵工学,一般講演)
- 2D09-2 デンプンからの電力生産に向けた生デンプン資化性酵母を用いる微生物燃料電池の開発(発酵生理学・発酵工学,一般講演)
- 2D09-3 余剰汚泥から発電する活性汚泥利用燃料電池の開発(発酵生理学・発酵工学,一般講演)
- 2D10-1 廃水処理システムヘのメディエーターレス微生物燃料電池の応用(発酵生理学・発酵工学,一般講演)
- 2D15-3 Agrobacterium tumefaciensを用いた単細胞緑藻Haematococcus pluvialis形質転換体の増殖条件の検討(発酵生理学・発酵工学,一般講演)
- 2D15-5 好熱性嫌気性細菌Moorela sp. HUC2211を用いたガス基質からのエタノール生産(発酵生理学・発酵工学,一般講演)
- 2D16-1 水素・エタノール生成菌Enterobacter aerogenes HU101の1,3-プロパンジオール非生成株の作製(発酵生理学・発酵工学,一般講演)
- 2D16-2 バイオディーゼル廃液からの水素・エタノール発酵(発酵生理学・発酵工学,一般講演)
- 2D16-4 テレフタル酸を含む可塑剤含有廃水のUASBメタン発酵処理の検討(発酵生理学・発酵工学,一般講演)
- 2D17-1 好気・嫌気条件下での鶏糞の乾式アンモニア発酵特性(発酵生理学・発酵工学,一般講演)
- 多段嫌気性反応槽(UASB)と下降流懸架式スポンジ(DHS)反応槽を組み合わせた高濃度有機性廃水処理システムの開発
- 水素を中心とした微生物によるバイオ燃料製造技術
- 2S2p04 乾式アンモニア・メタン二段発酵処理(バイオマスを骨までしゃぶる新技術(資源循環の観点より),シンポジウム)
- メタン発酵と環境エネルギー問題 (特集 資源エネルギー技術の展望)
- 241 液透過型固定化菌体反応器によるアルコール発酵
- 306 ホローファイバーに固定化した菌体による高濃度アルコール生産
- 積算温度の概念を用いた清酒もろみにおけるボーメおよびアルコール濃度の予測
- 積算温度の概念を用いた清酒もろみ発酵の解析
- 402 積算温度の概念を用いた清酒もろみ管理法の構築
- 240 積算温度の概念を用いた清酒もろみ管理法の検討
- 239 積算温度の概念を用いた清酒もろみ醗酵の解析
- 418 セラミックセルを用いた近赤外分析法による清酒もろみの成分測定
- 436 吟醸麹の各種酵素活性の消化法による推定
- バイオディーゼル製造工程で生じるグリセロール廃液からの水素およびエタノール生産(2006年論文賞紹介)
- 657 超高度好熱菌Pyrococcus furiosusによる耐熱性酵素の発酵生産
- 630 線藻Haematococcus pluvialisのアスタキサンチン生成に及ぼす温度効果の検討
- 628 単細胞緑藻Haematococcus pluvialisにおける高含量カロテノイド生合成は光合成で駆動される
- 522 コンパクチン耐性変異による酵母Phaffia rhodozymaの高含量アスタキサンチン生成株の育種
- 215 固定床を用いたグルコースのメタン醗酵に関する研究
- 239. 入出力データからのファジィ数あてはめ問題を通したルール抽出
- 651. Paracoccusdenitrificansによるアセト酢酸エチルの(R__-)-β-ヒドロキシ酪酸エチルへの不斉還元
- 547 酵母による高濃度アルコール生産
- 104 マイコン制御流加培養法によるメタノールからのPseudomonas AM-1の生産について
- 416 海洋性メタノール資化性細菌のメタノール・リン酸流加培養による生産
- 清酒もろみ工程のファジィ制御(食品とファジィ)
- 清酒もろみ工程に対するファジィ制御
- ファジイ制御法を用いた清酒製造試験 : 清酒もろみ工程のファジイ制御(2)
- 広島杜氏のもろみ管理のファジイ規則化とファジイシミュレータの構築 : 清酒もろみ工程のファジイ制御(1)
- 247 清酒もろみ工程に対するファジィ制御法の適用
- 223 醸造用名水判定バイオセンサーシステムの開発
- 通性嫌気性細菌を利用した廃棄物処理と水素生産の検討
- 一倍体低温清酒酵母の酒造適性
- 349. 海洋藻類の栄養要求性および富栄養化指標への試み
- 148 Candida pelliculesa β-glucosidase遺伝子のクローニングとその塩基配列
- 444 水素, 炭酸ガスを用いたメタン生産
- 444 麸-おがくずでの個体培養法による好温性セルラーゼの生産
- 215 Pseudomonas AM-1 のメタノール、ホルムアルデヒド、ギ酸に対する増殖特性
- 284 酵母Phaffia rhodozymaの増殖とアスタキサンチン生成に対する酸素供給の影響
- 凝集泡なし酵母の造成とその性質
- 337 Rhizopus.sp.の生米麹による生米の糖化について
- 441 連続培養による海洋性メタノール資化性細菌の培養条件の検討
- 215. ケモスタット法による Pseudomonas AM-1 のメタノール資化とビタミンB_生成に対する培地組成の検討
- 442 メタノール資化性菌Pseudomonas AM-1のpHスタット流加培養による菌体生産
- 440 Propionibacterium shermanii PZ3 の比増殖速度に影響を与える諸要因について
- アルコ-ル発酵酵母の育種
- 652. プロピオン酸菌と光合成細菌の脱窒能を利用した混合培養によるビタミンB_の生産
- 448 光合成細菌Rhodopseudomonas gelatinosaの増殖特性およびユビキノン,ビタミンB_の生成
- 429 半固体基質培養によるミカン外皮分解酵素の生産
- 218. 暗および明好気ケモスタット系における Rhodopseudomonas sphaeroides S のプロピオン酸資化とビタミンB_の生成
- 217. グルコース制限ケモスタット系における Azotobacter vinelandii の非定常シミュレーション
- 216. グルコース制限ケモスタット系における Propionibacterium shermanii の増殖とビタミンB_の生成
- 909 酸素制限下における酵母Phaffia rhodozymaによるアスタキサンチン及びエタノール生成条件の検討
- ニューラルネットワークの現状と今後の展望
- 清酒もろみ工程のファジィ制御
- 広島の酒造り
- でんぷん分解性乳酸菌Lactobacillus plantarum A305株の培養特性およびマルトオリゴ糖の生成
- アンモニアインダストリー水素キャリアとしてのアンモニアの有効活用
- 434 Rhodopseudomonas spheroides Sのプロピオン酸資化とビタミンB_生成