近赤外分光分析法による米麹中の菌体量測定と波長帰属
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Mycelial weight in rice koji was estimated accurately, simply and rapidly by near infrared diffuse reflectance spectrophotometric analysis (NIR) with granular cells. The most accurate calibration was obtained by multiple linear regression analysis using the second derivative (d^2 log (1/R)) of absorbance at four specific wavelengths with 2348 nm as the main one. In this case, multiple correlation of coefficient and standard error of calibration were 0.988 and 0.496,respectively. Prediction values using this calibration curve were not influenced by production year, variety, polishing ratio or shape of the rice used as the raw material. Certain characteristic wavelengths in the NIR spectrum of cultured mycelia, including 2348nm, were observed in the spectra of whole dry koji. Acetone extraction and enzyme lysis of the cell wall of cultured mycelia revealed that absorption at 2348nm was responsible for fat in the mycelia of rice koji.
- 社団法人日本生物工学会の論文
- 1995-01-25
著者
-
木崎 康造
(独)酒類総合研究所
-
岡崎 直人
国税庁醸造試験所
-
木崎 康造
国税庁醸造研究所
-
橋本 寿之
広島県食品工技セ
-
木崎 康造
酒類総合研
-
木崎 康造
独法・酒総研
-
荒巻 功
国税庁醸造研究所
-
橋本 寿之
広島県立食品工業技術センター
-
荒巻 功
醸造試
-
福田 賢一
徳島精工(株)
-
石川 朝章
徳島精工(株)
-
木崎 康造
(現)高松国税局鑑定官室
-
岡崎 直人
国税庁醸造研究所
-
岡崎 直人
葛巻高原食品加工
関連論文
- 原子吸光分光分析による清酒中のマンガンの定量法
- 340 米麹における菌体分布形成とその要因
- 331 酒造原料米の醸造適性について
- 330 蒸米の老化に伴う細孔構造と消化性の変化
- 酒造原料米分析データの解析とその利用方法(微生物-醸造-)
- 膨潤白米の細孔構造(微生物-醸造-)
- 418 Rhizopus oligosporus IFO 8631の生産する生理活性物質について
- 237 水素添加還元法による本格しょうちゅう油臭原因物質の除去
- 麹菌の増殖特性とその製麹管理への応用
- 114 製麹管理の定量化に関する研究
- 製麹条件の増殖および酵素生産におよぼす影響〔蒸米上における麹菌の増殖-7-〕
- 麹の状ぼうと菌体量ならびに酵素力価との関係〔蒸米上における麹菌の増殖-8-〕
- 非褐変性のDF非生産性麹菌変異株FN48の胞子着生条件〔有用麹菌の開発-6-〕
- 507. 製麹におよぼす原料米成分の影響
- 120 製麹の合理化に関する研究 : (第4報)胞子接種濃度の製麹におよぼす影響
- 蒸し米上における麹菌の増殖測定法
- 225 酒造原料米の消化性に影響を及ぼす要因について
- 黄麹菌 Aspergillus oryzae が生産するセルラーゼの性質とその清酒もろみ醸造への効果
- 清酒もろみ製造工程におけるリパーゼの効果
- 科学技術庁:新規な芋焼酎製造法に適した酵素剤の開発
- 第21回本格焼酎鑑評会について
- 320 清酒麹菌(Aspergillus oryzae)の生産するフィターゼの精製と諸性質
- 530 穀粒吸水量のリアルタイム測定
- 529 RAPD分析法による酒造用原料米の品種判定
- セラミックセルを用いた近赤外分光法による清酒もろみの成分測定
- 934 焼酎麹菌A.kawachiiの生産するα-L-アラビノフラノシダーゼの精製と性質
- 酒造好適米新品種「千本錦」の醸造特性
- 日本のバイオの源流 - 清酒 酒造りの入口 精米技術の進歩
- 243年貯蔵酒の性状と成分について
- 独立行政法人制度と醸造研究所--酒類総合研究所への名称変更と研究・業務の方向
- 遺伝子操作技術による食品排水処理用酵母の育種とその利用に関する研究(3)実用排水処理用酵母Hansenula fabianii J640の発現ベクタ-の構築
- 平成7酒造年度全国新酒鑑評会出品酒の分析について
- 227 米貯蔵タンパク質顆粒PB-1の還元剤処理による分解性の改善と構造の推定
- 積算温度の概念を用いた清酒もろみにおけるボーメおよびアルコール濃度の予測
- 402 積算温度の概念を用いた清酒もろみ管理法の構築
- 240 積算温度の概念を用いた清酒もろみ管理法の検討
- 418 セラミックセルを用いた近赤外分析法による清酒もろみの成分測定
- 585 二酸化炭素、窒素、空気の酵母の増殖・発酵に及ぼす影響
- 赤ぶとう酒から分離した1産膜性酵母の諸性質 : ぶどう酒の産膜酵母に関する研究(第1報)
- 1432 酒造好適米アミロースの構造と性質
- 原料等への照射による酒類の新製品及び新技術開発に関する研究:低線量照射米の糊化特性・粘度特性の変化及び小仕込試験結果
- 科学技術庁:新規な芋焼酎製造法に適した酵素剤の開発
- 科学技術庁:新規な芋焼酎製造法に適した酵素剤の開発
- 無蒸煮穀類上における糸状菌の増殖
- 麹菌の増殖および酵素生産に及ぼす白米成分の影響 : 蒸し米上における麹菌の増殖(第11報)
- 434 RAPD分析法による酒造用原料米の品種判定
- 中国曲から分離したAbsidia属糸状菌の増殖及び醸造特性
- 近赤外分光分析法による米麹中の菌体量測定と波長帰属
- 近赤外分光分析法による米麹中の菌体量測定と波長帰属
- 醸造好適米品種「こいおまち」の醸造特性
- 転載 破精の形成要因
- 原料等への照射による酒類の新製品及び新技術開発に関する研究--放射線照射米のアミロ-ス鎖長
- 同一品種から分別した心白米および非心白米の精米特性 : 酒造用心白米の評価(第1報)
- 原料等への照射による酒類の新製品及び新技術開発に関する研究 放射線照射米の醸造特性
- 小型精米機による精米特性の評価
- 120 酒造用原料米全国統一分析結果から見た醸造適性
- 破精の形成要因
- 清酒の価格とラベル調査について
- 清酒ラベル情報に関する認識度調査
- 平成8酒造年度全国新酒鑑評会出品酒の分析について
- 貴醸酒の熟成における成分変化
- 麹菌の増殖特性とその製麹管理への応用
- 貴醸酒の熟成における成分変化
- 硫酸塩で調整したミネラル水がインゲンマメとダイコンの煮熟による軟化と組織の形態変化に及ぼす影響について
- 同一品種から分別した心白米および非心白米の精米特性
- 本格焼酎の貯蔵過程で生成する油臭物質の同定 2 : 本格焼酎の熟成に関する研究(第3報)
- 本格焼酎の貯蔵過程で生成する油臭物質の同定 1 : 本格焼酎の熟成に関する研究(第2報)
- 酒米研究会の最近の活動と成果について〔含 質疑応答〕 (米を考える(第35回日本醸友会シンポジウムから))
- 近赤外反射分光分析法による真精米歩合の評価
- 酒造原料米の醸造適性と気象条件の関係
- 無蒸煮白米を麹及び掛原料に用いた焼酎の製造
- 放射線照射による焼酎の成分及び香味変化
- 108 本格焼酎の熟成に関する研究(第4報) : 油臭物質SAEAの精製および諸性質
- 科学技術庁:新規な芋焼酎製造法に適した酵素剤の開発
- 第22回本格焼酎鑑評会について
- 脱気水製造装置を用いた清酒の品質保持
- 1436 Saccharomyces sensu stricto実用酵母のAFLP解析
- ブラストサイジンSデアミナーゼ遺伝子による新しいSaccharomyces cerevisiaeの形質転換法
- 原料処理と白米タンパク質の挙動 (第34回国税庁醸造研究所講演会要旨)
- 貴醸酒の熟成における成分変化
- 中国曲から分離した Absidia 属糸状菌の増殖及び醸造特性
- 平成6年度における酒類の研究業績
- 脱気水製造装置を用いた清酒の品質保持
- 第37回独立行政法人酒類総合研究所講演会 酒類総合研究所の最新の研究成果と役割
- 製麹管理の基礎的研究 (第14回醸造に関するシンポジウム)
- 市販清酒の官能試験解析結果について
- 市販清酒の適期間について(ノ-ト)
- 清酒の熟成に関する一考察
- 清酒中のフェノール様臭について フェノール様臭の生因とフェノール性物質のシリカゲルクロマトグラフィーによる分離,定量
- 半固体状米糖化物を用いる清酒製造
- 製麹条件をコントロ-ルした麹による全麹仕込試験〔蒸米上における麹菌の増殖-10-〕
- 蒸米上における麹菌の増殖特性と酵素生成 (第12回醸造に関するシンポジウム)
- 醪品温経過および製麹経過の粕歩合におよぼす影響
- 蒸米上における麹菌の増殖-4-製麹におよぼす原料米成分の影響
- 蒸米上における麹菌の増殖-3-α米を用いる標準製麹法の設定
- 蒸米上における麹菌の増殖-2-発芽,増殖に影響およぼす要因
- 近赤外分光分析(NIR)法による米麹中の菌体量の測定