文章執筆推敲支援システムIdeaPの概要
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近年、知的又書処理への関心が非常に高まっており、人間-機械系の環境における中核技術とみなされるようになってきている。特に[1]青山他では、着想を展開・転開するための支援環境の中に知的文書処理技術を大きく位置づけている。本稿では、着想展開システムにおける文章処理技術の役割をより大きく重要視し、(1)言語知識(語彙談話文法)による文章構造推論及び、(2)文章改版の際の差分情報を利用した知的文章作成支援システムIdeaPのプロトタイピングについて報告する。
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1989-10-16
著者
-
西村 健士
日本電気株式会社サービスプラットフォーム研究所
-
野村 直之
日本電気C&C情報研究所
-
村木 一至
NEC 情報メディア研究所
-
浜田 和彦
Nec情報システムズ
-
村木 一至
日本電気(株)パーソナルソフトウエア事業部
-
村木 一至
日本電気C&C情報研究所
-
浜田 和彦
日本電気技術情報システム開発(株)
-
西村 健士
日本電気C&C情報研究所
関連論文
- 2C-3 利用者状況に適した方式で情報を推薦する「マルチモード推薦システム」の実現(コンテンツ推薦,一般セッション,データベースとメディア)
- 英日翻訳システムを基にした多言語翻訳システムの構築
- 2C-4 マルチモード推薦方式における推論効果評価方式の提案(コンテンツ推薦,一般セッション,データベースとメディア)
- 電子メールベースのオフィスリソース管理エージェント
- 3軸モデルによる慣用表現の分類
- 5W1H情報を利用する情報分類・ナビゲーション
- ヘルプデスクのための情報べース構築ツール (メディア統合および環境統合のための高機能データベースシステム、および一般)
- ヘルプデスク支援システム「Help Desk Builder/CS」の開発 (1) : 活用事例とその評価
- ヘルプデスク構築支援システム「Help Desk Builder^」の開発問い合わせ管理システム : Help Desk Builder/CS
- ベクトル空間法に基づく類似文書検索システムの一実現例
- ヘルプデスク構築システム(II) : 事例ベース検索インタフェース
- ヘルプデスク構築システム(I) : 基本構想
- 一般ユーザを対象としたオンライン・データベース検索支援システム
- ベクトル空間法を利用したWWW上の情報提供サービスの提案
- キーワード適合度の最適化によるキーワード抽出
- マルチモーダル情報サービスシステム : ハワイ・ボイス・ブラウザ
- ハワイ・ボイス・ブラウザ : マルチモーダル情報サービスシステム
- マルチモ-ダル自然言語インタフェ-スSIMPLA (日本語処理技術特集) -- (マルチモ-ダルインタフェ-ス技術)
- マルチモーダル自然言語インタフェースMM-SIMPLA
- 特定表現の重点的解析による科学技術論文構造化手法
- キー・センテンスの選択的解析による論文要約手法の分野移行性評価
- 1C-6 「マルチモードレコメンド基盤」におけるコンテキストアウェア推薦の有効性評価(情報検索・情報推薦,一般セッション,データベースとメディア,情報処理学会創立50周年記念)
- 1C-5 「マルチモードレコメンド基盤」のコンテキストアウェア拡張方式(情報検索・情報推薦,一般セッション,データベースとメディア,情報処理学会創立50周年記念)
- 5W1H情報抽出・分類によるテキスト要約
- MIIDAS : 情報の選別とEasy Readingのためのエピソード
- MIIDAS:情報の適合的選別による文書フィルタリング
- MIIDAS : 情報の選別的共有のためのオントロジ構築とその増進的学習
- 5W1H分類・ナビゲーションによる情報活用プラットフォーム
- オントロジによる多次元情報集配信
- 日本語入力による英文作成支援インタフェース
- 文書参照/引用履歴を利用したノウハウ活用エージェント
- 冗長インデクスを用いた OCR テキスト検索システム
- 日本語入力による英文作成支援システム : 辞書学習
- 日本語入力による英文作成支援システム : 長文パターンによる翻訳
- 大規模データのセルフナビゲーショナルアクセス : SPIRAL Method
- 概念表現を用いた自動通訳システムINTERTALKER
- FEP型英文作成支援ツールにおける対訳例文利用機構
- FEP型英文作成支援ツールにおける対話的曖昧性解消方式
- FEP型英文作成支援ツール : 外国語情報発信の効果的インタフェース
- FEP型英文作成支援ツール : 日英構文変換部
- FEP型英文作成支援ツール : 訳語選択のユーザインタフェースと辞書記述
- 辞書中の語義例文に基づく事例ベース動詞意味選択
- 辞書に事例を付記することによる訳語選択・意味選択機能の強化
- 電子化辞書管理のための自然言語インターフェース : 質問文コーパスの機能分類
- キー・センテンスの選択的解析による論文要約手法
- マルチモーダル電子マニュアルの提案
- 商用機械翻訳ユーザ辞書の共通フォーマット設定に向けて (第54回全国大会 (平成9年前期 於 : 千葉工大) 大会優秀賞受賞論文 (11件)
- 機械翻訳ユーザ辞書データ流通のための共通フォーマット : アジア太平洋機械翻訳協会の活動報告
- 商用機械翻訳ユーザ辞書の共通フォーマット設定に向けて
- パーシング制御における多視点ヒューリスティックスの取扱い
- 日本語入力による英文作成支援システム : 仮名漢字変換から仮名英語変換へ
- 英語の副詞のシンタクス
- 4ZA-4 オペレータエージェントを備えたサポートタイプのセルフヘルプシステム(UIエージェント,一般講演,インタフェース)
- 電子メールとWWWによるセルフヘルプ支援システムの開発
- 日本語文章からの文章骨格の抽出
- 文章執筆推敲支援システムIdeaPの概要
- OCRの認識誤り訂正における学習の効果
- 機械翻訳ユーザ辞書データ流通・相互利用のための共通フォーマット設定活動 : アジア太平洋機械翻訳協会の活動報告
- 日本語助数詞の分析 : 名詞と助数詞の統語的差異
- 程度表現の意味モデル
- 日本語助数詞の分析
- 機械翻訳システムPIVOTの中間言語
- 翻訳機能付きワープロ : 不安と疲れを感じさせないインタフェース
- PIVOT : ソフトウェアの構成と機能
- 機械翻訳システムPIVOTにおける格パターンの処理
- 機械翻訳システムPIVOTの日本語格フレームモデル
- PIVOT : 日本語接辞解析
- 機械翻訳システム
- 英語文型選択の並列化について
- 文脈理解 : 文脈理解の効果 (自然言語理解)