キー・センテンスの選択的解析による論文要約手法の分野移行性評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
われわれは、科学技術論文中に記述されている種々の情報 : 分野の課題、研究手法、新規性、応用のヒントなど(これらを"主題"と呼ぶことにする)を予め設定しておき、各主題が論文のどの部分に書かれているか自動的に判定し、節のタイトルと各主題とをメニューとして提示する要約システムを提案した。同システムでは、読み手がメニューの一項目を選択すると、その主題に対応する原文部分が反転表示される。[figure]図1のシステムを構築するに当たっては、「情報処理学会第12回全国大会講演論文集3」中の論文100件(以降、題材Aと呼ぶ)の序節と最終節を対象に、主題の分類作業と主題自動認識手法の検討を行なった。その結果、「以下に手順を説明する」など、主題の記述範囲を明示的に示す表現("キー・センテンス"と呼ぶ)を集中的に解析するのが有効であることを報告した. 図2にシステムの主題認識部の処理フローを示す。図2において、 表現パターンの照合は形態素解析後に文節に付与された各種属性(主に主題表現や主述語の自立語概念)をもとに行なわれる。題材A論文は情報工学分野に限られていた。本稿では、1. 主題分類とその論文中での出現パターン2. 主題分類認識におけるキー・センテンス利用の有効性の2つに関して本手法の分野移行性を評価したので報告する。新たな題材として、「日本機械学会論文集58巻551号」(1992-7)のA編、B編、C編のそれぞれから5件(以降、題材Bと呼ぶ)、「応用物理第6上巻」(1992)の第1号から第7号までの「研究紹介」欄から15件(以降、題材Cと呼ぶ)、計30件の論文を無作為に抽出した。題材C中には、最新研究成果の発表を目的とするものの他に、最近の技術動向の概説記事も含まれている。以下、序節と最終節に分けて検討結果を説明する。
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1992-09-28
著者
-
西村 健士
日本電気株式会社サービスプラットフォーム研究所
-
島津 秀雄
Nec C&cメディア研究所
-
西村 健士
日本電気(株)情報メディア研究所
-
西村 健士
NEC情報メディア研究所
-
島津 秀雄
日本(株)C&C情報研究所
関連論文
- 2C-3 利用者状況に適した方式で情報を推薦する「マルチモード推薦システム」の実現(コンテンツ推薦,一般セッション,データベースとメディア)
- 2C-4 マルチモード推薦方式における推論効果評価方式の提案(コンテンツ推薦,一般セッション,データベースとメディア)
- 3ZA-4 TransWorld : 紙文書と電子文書の世界の統合モデル(実世界とペン,一般講演,インタフェース)
- 電子メールベースのオフィスリソース管理エージェント
- 診断型WWW情報検索システムExpertGuide
- 診断型WWW情報検索システム (3) : 診断機能
- 診断型WWW情報検索システム (2) : 構成と実装
- 診断型WWW情報検索システム (1) : 開発方針
- ヘルプデスク構築支援システム「Help Desk Builder^」の開発知識情報の検索 : Help Desk Builder/BT
- ヘルプデスクのための情報べース構築ツール (メディア統合および環境統合のための高機能データベースシステム、および一般)
- ヘルプデスク支援システムの最新動向
- ヘルプデスク支援システム「Help Desk Builder/CS」の開発 (1) : ヘルプデスクとCTIの連携
- ヘルプデスク支援システム「Help Desk Builder/CS」の開発 (1) : 活用事例とその評価
- ヘルプデスク構築支援システム「Help Desk Builder^」の開発問い合わせ管理システム : Help Desk Builder/CS
- ベクトル空間法に基づく類似文書検索システムの一実現例
- ヘルプデスク構築システム(II) : 事例ベース検索インタフェース
- ヘルプデスク構築システム(I) : 基本構想
- 一般ユーザを対象としたオンライン・データベース検索支援システム
- ベクトル空間法を利用したWWW上の情報提供サービスの提案
- キーワード適合度の最適化によるキーワード抽出
- マルチモーダル情報サービスシステム : ハワイ・ボイス・ブラウザ
- ハワイ・ボイス・ブラウザ : マルチモーダル情報サービスシステム
- マルチモ-ダル自然言語インタフェ-スSIMPLA (日本語処理技術特集) -- (マルチモ-ダルインタフェ-ス技術)
- マルチモーダル自然言語インタフェースMM-SIMPLA
- 特定表現の重点的解析による科学技術論文構造化手法
- キー・センテンスの選択的解析による論文要約手法の分野移行性評価
- 1C-6 「マルチモードレコメンド基盤」におけるコンテキストアウェア推薦の有効性評価(情報検索・情報推薦,一般セッション,データベースとメディア,情報処理学会創立50周年記念)
- 1C-5 「マルチモードレコメンド基盤」のコンテキストアウェア拡張方式(情報検索・情報推薦,一般セッション,データベースとメディア,情報処理学会創立50周年記念)
- エージェントの研究
- キー・センテンスの選択的解析による論文要約手法
- マルチモーダル電子マニュアルの提案
- 4ZA-4 オペレータエージェントを備えたサポートタイプのセルフヘルプシステム(UIエージェント,一般講演,インタフェース)
- 電子メールとWWWによるセルフヘルプ支援システムの開発
- 日本語文章からの文章骨格の抽出
- 文章執筆推敲支援システムIdeaPの概要
- 人工知能 : 研究と実用化のギャップ (AIチャレンジ)
- マルチモーダルDCG : 多様な入力を統合解析する文法記述形式