電子化辞書管理のための自然言語インターフェース : 質問文コーパスの機能分類
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
EDR電子化辞書の開発には、新語の登録やエラー修正、品質検査等の作業が必須であり、これらの作業を計算機を用いてサポートすることは効率的な開発に有効である。これらの作業を行なう辞書作業者の負担を軽くするために作業者が普段使い慣れている自然言語を用いて辞書の管理業務を行なうシステムが最適であると考えた。このシステムを使いやすいものにするには、まず辞書管理システムとしてどのような機能が必要であるかを把握する必要がある。そこで、辞書管理業務のためのコーパスを調査し、自然言語を用いた辞書管理システムに必要な機能を明らかにしようとした。本稿ではEDR電子化辞書を管理するためのコーパスを要求別に分類することによって明らかになったシステムの機能をあげるとともにシステムを実現する際に生じる自然言語解析上の問題点とそれを解決するための方策を述べる。
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1993-03-01
著者
関連論文
- 5W1H情報を利用する情報分類・ナビゲーション
- 5W1H情報抽出・分類によるテキスト要約
- MIIDAS : 情報の選別とEasy Readingのためのエピソード
- MIIDAS:情報の適合的選別による文書フィルタリング
- MIIDAS : 情報の選別的共有のためのオントロジ構築とその増進的学習
- 5W1H分類・ナビゲーションによる情報活用プラットフォーム
- オントロジによる多次元情報集配信
- 日本語入力による英文作成支援インタフェース
- 文書参照/引用履歴を利用したノウハウ活用エージェント
- 冗長インデクスを用いた OCR テキスト検索システム
- 日本語入力による英文作成支援システム : 辞書学習
- 日本語入力による英文作成支援システム : 長文パターンによる翻訳
- 大規模データのセルフナビゲーショナルアクセス : SPIRAL Method
- 概念表現を用いた自動通訳システムINTERTALKER
- FEP型英文作成支援ツールにおける対話的曖昧性解消方式
- FEP型英文作成支援ツール : 外国語情報発信の効果的インタフェース
- 辞書中の語義例文に基づく事例ベース動詞意味選択
- 電子化辞書管理のための自然言語インターフェース : 質問文コーパスの機能分類
- 商用機械翻訳ユーザ辞書の共通フォーマット設定に向けて (第54回全国大会 (平成9年前期 於 : 千葉工大) 大会優秀賞受賞論文 (11件)
- 機械翻訳ユーザ辞書データ流通のための共通フォーマット : アジア太平洋機械翻訳協会の活動報告
- 商用機械翻訳ユーザ辞書の共通フォーマット設定に向けて
- パーシング制御における多視点ヒューリスティックスの取扱い
- 日本語入力による英文作成支援システム : 仮名漢字変換から仮名英語変換へ
- 英語の副詞のシンタクス
- 文章執筆推敲支援システムIdeaPの概要
- OCRの認識誤り訂正における学習の効果
- 機械翻訳ユーザ辞書データ流通・相互利用のための共通フォーマット設定活動 : アジア太平洋機械翻訳協会の活動報告
- 日本語助数詞の分析 : 名詞と助数詞の統語的差異
- 程度表現の意味モデル
- 日本語助数詞の分析
- 機械翻訳システムPIVOTの中間言語
- 翻訳機能付きワープロ : 不安と疲れを感じさせないインタフェース
- PIVOT : ソフトウェアの構成と機能
- 概念説明文の文体と翻訳時の同義性確保の指針
- 複数言語で記述した概念説明文の開発手法
- 動詞語義例文と概念辞書を用いた動詞意味選択
- 日本語による辞書管理プログラム作成の支援
- PIVOT : 日本語接辞解析
- 英語文型選択の並列化について
- 文脈理解 : 文脈理解の効果 (自然言語理解)