FEP型英文作成支援ツール : 日英構文変換部
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
FEP型の英文作成支援ツール[1,2,3]の日英構文変換部について述べる。このツールは、かな漢字変換プログラムとアプリケーションの中間に位置し、前者から日本語文字列を受け取って英文に変換し後者に送信することにより、インタラクティブな英文作成を支援する。日英構文変換部は、日本語文字列の形態素解析と辞書引きが終った後にFEP部から起動され、日本語英語混じり文を受け取って英文に変換し、FEP部に送信する機能を持つ。対話的な訳語選択インタフェース[2]により、原則として変換前に指定可能なすべての英訳語が指定されている。また、変換範囲も、原則として用言一つを含む範囲以下に限定されており、これを越える場合変換を多段に行って結果を合成する。本稿では、このようなインタフェースに合致するように実現された構文変換部の構成と特徴について述べる。第2節では、日英構文変換の基本的な操作手順を示す。第3節では、実現した構文変換部の構成と特徴について説明する。第4節はまとめである。
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1995-09-20
著者
-
亀井 真一郎
Nec
-
浜田 和彦
Nec情報システムズ
-
山端 潔
Nec情報メディア研究所
-
佐藤 研冶
Nec 情報メディア研究所
-
佐藤 研治
NEC 情報メディア研究所
-
亀井 真一郎
NEC 情報メディア研究所
-
浜田 和彦
NEC 情報システムズ
-
山端 潔
NEC 情報メディア研究所
-
土井 伸一
NEC 情報メディア研究所
-
石原 佳典
NEC 情報システムズ
関連論文
- 5B-6 行動情報を利用した携帯端末への情報配信システムアーキテクチャ(コンテンツ推薦,一般セッション,データベースとメディア)
- 知の共創のための自然言語処理技術 : 情報マネジメント技術を俯瞰する(自然言語処理の高度化による知的生産性の向上)
- 英語数量表現の解析
- PIVOT E-J : 英語解析部の構成
- 文書参照/引用履歴を利用したノウハウ活用エージェント
- 冗長インデクスを用いた OCR テキスト検索システム
- 日本語入力による英文作成支援システム : 長文パターンによる翻訳
- 5B-7 携帯端末へのPush配信サービスにおける配信スケジュール方式(コンテンツ推薦,一般セッション,データベースとメディア)
- 5B-1 大規模テキストから位置情報および特徴語を抽出するルールの検討(コンテンツ推薦,一般セッション,データベースとメディア)
- 大きなコーパスを共有しよう(ここまできた自然言語処理-例文の収集とその利用-)
- FEP型英文作成支援ツールにおける対訳例文利用機構
- 日英機械翻訳のための大規模慣用表現辞書の構築
- FEP型英文作成支援ツールにおける対話的曖昧性解消方式
- FEP型英文作成支援ツール : 外国語情報発信の効果的インタフェース
- FEP型英文作成支援ツール : 日英構文変換部
- FEP型英文作成支援ツール : 訳語選択のユーザインタフェースと辞書記述
- 分野依存パターンを用いた長文解析 : パターンのカバレッジ調査
- 用例に基づいて英語前置詞句の係り先決定を行う英日翻訳システム
- 商用機械翻訳ユーザ辞書の共通フォーマット設定に向けて (第54回全国大会 (平成9年前期 於 : 千葉工大) 大会優秀賞受賞論文 (11件)
- 機械翻訳ユーザ辞書データ流通のための共通フォーマット : アジア太平洋機械翻訳協会の活動報告
- 商用機械翻訳ユーザ辞書の共通フォーマット設定に向けて
- パーシング制御における多視点ヒューリスティックスの取扱い
- 日本語入力による英文作成支援システム : 仮名漢字変換から仮名英語変換へ
- 英語の副詞のシンタクス
- 対話文の英日機械翻訳における日本語待遇表現の生成
- 文章執筆推敲支援システムIdeaPの概要
- OCRの認識誤り訂正における学習の効果
- 用言句相当慣用表現辞書のカバレッジ評価
- 用言句相当慣用表現の日英対訳の型の分類とその応用
- 日本語の用言句相当慣用表現の分類とその応用
- 機械翻訳ユーザ辞書データ流通・相互利用のための共通フォーマット設定活動 : アジア太平洋機械翻訳協会の活動報告
- 日本語助数詞の分析 : 名詞と助数詞の統語的差異
- 程度表現の意味モデル
- 日本語助数詞の分析
- 翻訳機能付きワープロ : 不安と疲れを感じさせないインタフェース
- PIVOT : ソフトウェアの構成と機能
- シソーラスによるクエリー展開を用いた大規模テキスト検索
- 単語共起によるクエリー展開を用いた大規模テキスト検索
- 実世界認識エンジン活用プラットフォームの提案
- アイデアインテグレーション環境
- 意識的探索作業からユーザを解放する情報提供法