PIVOT E-J : 英語解析部の構成
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
機械翻訳システムPIVOTの英語解析部について説明する。PIVOTの英語解析部は英文一文を入力とし、それを、汎言語性を目指して設定された独自の中間表現に変換する。本稿ではこの変換過程の概要、およびその特徴点を述べる。
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1988-09-12
著者
-
亀井 真一郎
日本電気株式会社サービスプラットフォーム研究所
-
亀井 真一郎
Nec
-
亀井 真一郎
日本電気株式会社
-
亀井 真一郎
日本電気(株)
-
奥村 明俊
NECメディア情報研究所
-
飯野 香
日本電気株式会社
-
石岡 隆光
日本コンベンションサービス株式会社
-
奥村 明俊
日本電気株式会社
-
小山 剛弘
日本電気株式会社
-
奥村 明俊
日本電気(株)c&cメディア研究所
-
奥村 明俊
(nec C&c情報研究所)
-
飯野 香
Nec 関西c&c研究所
関連論文
- 5B-6 行動情報を利用した携帯端末への情報配信システムアーキテクチャ(コンテンツ推薦,一般セッション,データベースとメディア)
- C&Cの夢,自動通訳の実現に向けて : 受賞業績 携帯端末など組込み機器向け多言語自動音声翻訳システムの実用化技術の開発(平成20年度喜安記念業績賞紹介)
- TREC-7参加報告
- 英日翻訳システムを基にした多言語翻訳システムの構築
- 5W1H情報を利用する情報分類・ナビゲーション
- Sam Glucksberg : BEYOND LITERAL MEANINGS : The Psychology of Allusion, Psychological Science, Vol.2, No.3, pp.146-152 (May 1991).
- G_010 映像コンテンツと関連文書の連携によるシーン検索システム(G分野:音声・音楽)
- 知の共創のための自然言語処理技術 : 情報マネジメント技術を俯瞰する(自然言語処理の高度化による知的生産性の向上)
- 英語数量表現の解析
- PIVOT E-J : 英語解析部の構成
- LG-003 携帯電話用プロセッサで動作する大語彙連続音声認識の並列処理(G分野:音声・音楽)
- マルチメディア要約 ビデオ要約向けの文認定手法 (リッチメディア・コンテンツ・マネジメント特集)
- 5W1H情報抽出・分類によるテキスト要約
- MIIDAS : 情報の選別とEasy Readingのためのエピソード
- MIIDAS:情報の適合的選別による文書フィルタリング
- MIIDAS : 情報の選別的共有のためのオントロジ構築とその増進的学習
- 5W1H分類・ナビゲーションによる情報活用プラットフォーム
- オントロジによる多次元情報集配信
- 日本語入力による英文作成支援インタフェース
- HMMの変分ベイズ学習によるテキスト文書の話題分割法(認識・理解・対話)
- HMMの変分ベイズ学習によるテキスト文書の話題分割法(認識・理解・対話)
- 文書参照/引用履歴を利用したノウハウ活用エージェント
- 大規模データのセルフナビゲーショナルアクセス : SPIRAL Method
- 概念表現を用いた自動通訳システムINTERTALKER
- 5B-7 携帯端末へのPush配信サービスにおける配信スケジュール方式(コンテンツ推薦,一般セッション,データベースとメディア)
- 5B-1 大規模テキストから位置情報および特徴語を抽出するルールの検討(コンテンツ推薦,一般セッション,データベースとメディア)
- 大きなコーパスを共有しよう(ここまできた自然言語処理-例文の収集とその利用-)
- 自然言語を用いて家庭機器操作を行う対話システム
- 日英機械翻訳のための大規模慣用表現辞書の構築
- FEP型英文作成支援ツールにおける対話的曖昧性解消方式
- FEP型英文作成支援ツール : 外国語情報発信の効果的インタフェース
- FEP型英文作成支援ツール : 日英構文変換部
- FEP型英文作成支援ツール : 訳語選択のユーザインタフェースと辞書記述
- 5B-5 行動履歴を利用したコンテンツ推薦方式の提案(コンテンツ推薦,一般セッション,データベースとメディア)
- E_031 自動通訳システムのユーザインタフェイスレベルでの統合(E分野:自然言語)
- 日本語文構造分類ツール
- 商用機械翻訳ユーザ辞書の共通フォーマット設定に向けて (第54回全国大会 (平成9年前期 於 : 千葉工大) 大会優秀賞受賞論文 (11件)
- 機械翻訳ユーザ辞書データ流通のための共通フォーマット : アジア太平洋機械翻訳協会の活動報告
- 商用機械翻訳ユーザ辞書の共通フォーマット設定に向けて
- 話し言葉認識に向けた基本技術と応用(抽出と解析)
- 話し言葉認識に向けた基本技術と応用(抽出と解析)
- E-55 大規模言語知識を用いた既存の語彙翻訳規則からの類似語彙規則半自動生成(機械翻訳(2),E.自然言語・文書)
- パーシング制御における多視点ヒューリスティックスの取扱い
- 日本語入力による英文作成支援システム : 仮名漢字変換から仮名英語変換へ
- 英語の副詞のシンタクス
- 自然言語研究開発支援システム
- 機械翻訳技術による外国語学習支援
- PIVOT : 英語生成における主語選択と用言選択
- 日英双方向自動通訳システムINTERTALKER
- 自動通訳システム (音声ヒューマンインタフェース特集)
- 連続音声認識からの概念表現の作成
- オントロジーと対訳例文を用いた概念共起による意味解析
- 用言句相当慣用表現辞書のカバレッジ評価
- 用言句相当慣用表現の日英対訳の型の分類とその応用
- 日本語の用言句相当慣用表現の分類とその応用
- 機械翻訳ユーザ辞書データ流通・相互利用のための共通フォーマット設定活動 : アジア太平洋機械翻訳協会の活動報告
- 日本語助数詞の分析 : 名詞と助数詞の統語的差異
- 程度表現の意味モデル
- 日本語助数詞の分析
- 自然言語インタフェースにおける「と」による並列の意味解釈について
- 日本語生成に於ける対話文脈構造と代名詞省略
- 摸喩の言語依存性と機械翻訳における取り扱い
- 談話指標とテキスト長を用いた講演音声とプレゼンテーション資料の対応付け
- 講演音声とプレゼンテーション資料の対応付けによる講演検索
- 2P-5 コンパラブルコーパスによるキュエリタームの拡張とクロス言語検索
- 文書作成過程の自動蓄積とその文章化
- 文書作成過程の自動蓄積とその文章化
- 文書作成過程の蓄積とノウハウの抽出
- 3P-13 5W1H情報の在否により結果を分類する情報検索システム
- コンパラブルコーパスと対訳辞書による日英クロス言語検索
- 非定形文書中の日程情報を自動配信するスケジュールリマインダ
- コンパラブルコーパスによる単語共起頻度を用いたクロス言語検索
- ノウハウ共有エージェントによる文書作成支援
- 実世界認識エンジン活用プラットフォームの提案